goo blog サービス終了のお知らせ 

ミズヘンの腹ん中。

女3人、演劇創作ユニットmizhenのブログ。

2月上演作品の、オーディション開催

2015-10-10 13:51:13 | 稽古日記

こんにちは、藤原です。

俳優の皆様方にお知らせでござんす。

 

2月にブートレッグさんの企画で、作•演出させていただく演劇作品の出演者募集のオーディションが開催されます。

詳細はこちら→http://blog.livedoor.jp/bootleg1973/archives/45090278.html

『俺の地口を聞け!(仮)』

というタイトルになっておりますが、落語をモチーフに作ってまいります〜。

ご興味ある方は是非是非応募してみてくださいまし!

 

mizhenでの愛の漸近線以来の作•演出とあって、長台詞欲がまたフツフツとしてきました……。

長台詞書きたい……喋りまくる俳優さんを見たい……見たい……。

 

今回のブートレッグは抱き合わせの企画なので、

オーディションは、映画監督の太田さんの作品と合同で行います。

どちらか一方に興味がある方でも、ぜひどうぞ!たくさんの方との出会いを楽しみにしております!

どんとしんく!ふぃーる!

 

 

藤原


そうそう、おかんの名言ってあるよね、

2015-09-21 10:31:11 | 稽古日記

実家にいます。

せっかくのシルバーウィークってこともあり、

実家でもろもろの宿題をすることにしました。

 

ご飯はうまいし、ずっと宿題できるし、期間限定ですが恵まれた環境です。

 

さて、昨日の幸子のおかんブログを見て、共感しましけど、

おかんっておもろいですよね。

 

かくいうわたしも、実家で密かにおかん語録をつけ始めました。

 

ちなみに昨日のおかん語録は、

 

『桃とか梨は当たり外れあるけどなあ、ピオーネは間違いないから!』

 

でした。

ピオーネの信頼感すごいなあ。

近いうちに全編関西弁のお話作りたいです。

 

わたしは今週はしばらく兵庫。

蕗子出演のギャグマンガ日和は、今日までみたい。蕗子おつかれ〜

 

 

※写真はイメージです

ふじわら


先週ブログ更新忘れて罰金。

2015-09-03 12:29:19 | 稽古日記

先週ブログ更新忘れて罰金。

一週目から忘れた蕗子を笑っていたのに、

月曜朝に(日曜までに更新なので)

ふふふふふふふ

と、ほくそ笑むメールがきました。

 

ちくしょう。

そんな後悔と怨恨を胸に、最近観た映画。

 

「きっとうまくいく」陽気なインド映画です。

男たちのお馬鹿ミュージカル。おすすめ!

 

All is well 〜♪と何度も歌われる歌が頭に残る。

観た後にハッピーになれる映画、いいな。

 

今から、本書きに喫茶店へ。

 

藤原

 

 

 


『一つの戯曲からの創作をとおして語ろう vol.5』

2015-04-08 22:44:50 | 稽古日記

こんばんは。

 

藤原です。

ブログ以降してから、書いたのが二回、というずぼらっぷり……。

いえ、脱三日坊主!ダイエットは明日からじゃない、今でしょ!

っていうことで、久しぶりに更新いたします。今日は寒いですね。

 

『愛の漸近線』が無事終演いたしまして、

私はと言いますと、5月22日(金)、23日(土)に福岡市芸術振興財団が主催します舞台演出家コンペティション『一つの戯曲からの創作を通して語ろう vol.5』の最終審査に出場のため、稽古を始めております。

詳細はこちら→http://artlier.jp/events/detail251.html

 

こちらは、課題戯曲の三島由紀夫近代能楽集『葵上』をどう演出するか、というコンペです。

昨年12月には、二次審査のプレゼン審査の為、ダブル佐藤とともに福岡に行って参りました。

そこで審査終了後に懇親会で審査員の方からフィードバックをいただいて、今回改めて“演出する”ということに向き合っています。

 

自分の言葉で書いたものを演出するというとき、言葉を作りながら演出を想定し、演出を始めてからも言葉を足したり削ったり、ずっと見えない姿に向かって粘土をこちゃこちゃコネて作る、という感じでした。

 

とある大先輩から、“誰かの言葉を演出してこそ演出家だ”と聞き、一度試してみようと岸田の『葉桜』を古民家で上演いたしましたが、あの時のことを振り返ると、自分の言葉を結局付け足して脚色をしていたし、解釈というよりも筋をたどって、古民家に寄り添っただけで終ってしまったなと思いました。

 

誰かが昔一度作ったスープを、 今料理にするためには、どうしたらいいか、試行錯誤しています。

 

しかし!今回は、いや、今回も、素敵な俳優陣との創作なのです。

俳優という生業が好き、というのが、演劇をやっている一番大きなモチベーションなので、

キャスティングには自信があります。

 

今回ご一緒するのは、枝元萌さん(ハイリンド)、植浦菜保子、細谷貴宏(ばけもの)、そして佐藤幸子(mizhen)です。


枝元さんは『夜明けに、月の手触りを』の月いちリーディングでご一緒してから、ぜひいつか出演をお願いしたいなと思っておりました。植浦さん、細谷くんの二人は、ENBUゼミナール時代からの付き合いです。一度細谷くんが作演出したばけもの『ミラノ』という短編作品に、私も出演させていただきました。二人とも、ENBU時代から信頼のおける俳優で、どこかで必ず一緒に創りたいなと思っていました。そしてmizhenのコメディエンヌ佐藤幸子。幸子が稽古場にいると、笑う数が3割増えます。

そして、音楽にはmizhen同じみになった若干19歳のギタリスト佐藤達郎くん。

照明、舞台美術には『愛の漸近線』でご尽力いただいた、南香織さんと坂本遼さん。

 

前回プレゼン審査で、“審査される”ことについて過度に考えすぎるのもよくないなと反省しました。

上演審査とはいえ、演劇が生まれることには変わりないので、感性を信じているこの頼もしい座組で、せっかくだから、とびきり美味しい料理にしたいなあと思っています。

ぜひお近くにいらっしゃる方は、足をお運びいただけたら嬉しいです。

 

さて、『愛の漸近線』の振り返りもどこかで書こう。

 

藤原


明日は、劇作家協会の月いちリーディング。

2014-10-21 16:19:55 | 稽古日記

こんばんは。

めっきり寒くなってきましたね〜。冷え性に悩む昨今、体温を上げたい藤原です。

 

さて、ジュゲムで作っていた稽古場ブログから、こちらに移行しました。

前のはそのままにしております。

『ミズヘンの腹(はら)ん中。』

というタイトル通り、稽古場のことだけでなく、mizhenの腹ん中を、色々綴っていこうと思っております。

あ、綴っていく、といえば!

 

mizhenの3人、“ひものおんなのトキメキスイッチをONにする”というキャッチコピーの、

『キュンコレ』 というサイトで記事を書いてます〜。

(今のところ、幸子、蕗子のものが上がっております。)

キュンコレさんには、私たちが書いた記事用に、オリジナルのバナーを作っていただきました!

3人の顔入り!ありがとうございます!

 

これからみんなで定期的に記事を書いていく予定ですので、キュンコレ、ぜひぜひ見てやってください。

※ひものおんなでなくても、見れます。

 

 

さて、もうすぐ日付が変わってしまいますが、

明日、劇作家協会主催の「月いちリーディング」で、

昨年10月に上演しました『夜明けに、月の手触りを』の脚本を取り上げていただきます。

月いちリーディング 10月の戯曲
 藤原佳奈 『夜明けに、月の手触りを』

開催日時】 2014年10月25日(土) 18:00

【会場】座・高円寺 (JR高円寺駅 北口より徒歩5分)
    地下3階 けいこ場2
【参加費】 無料

【ゲスト】マキノノゾミ、神里雄大(岡崎藝術座)
【コーディネイター】 石原 燃
【ファシリテイター】 瀬戸山美咲
【出演】明樹由佳、枝元 萌 (ハイリンド)、小泉まき(俳協、中野成樹+フランケンズ)、
    高畑こと美、長尾純子、深谷美歩
    [協力:エンパシィ、ディアクロス・エンタテインメント、ノックアウト]

予約はこちらから

 

これは、戯曲ブラッシュアップのための企画で、ドラマリーディングののち、ゲストや参加者と一緒に、戯曲についてあれこれ意見し合う、というもの。

リーディングで読んでくださる俳優さんは、みなさん初めましての方なので、

どんなリーディングになるか、楽しみです。(そして少し緊張)

 

ご興味ある方はぜひ、いらしてくださいまし!

 

 

 

それでは、おやすみなさい。 

最近、塩だけの味付けにハマっている、藤原