goo blog サービス終了のお知らせ 

海の幸、山の幸、うちの幸

のんきなお料理記録のはずが、いつの間にかレット症候群という難病の娘と日常のあれこれの記録に…。

苦労はしたものの・・・

2008年04月16日 | うちの幸
   先日、わんこを丸洗いに行った時のこと…。

   CAINZ HOME はかなり大型のホームセンターで、
   資材館などもあり、Do it yorself などを趣味にしている方には
   魅力的なマーケットだと思う 

   我が家にも、小さな小さな庭があるので、
   私ものんびりとガーデニングをするのが楽しみの一つなのだが、
   ここのガーデニングのコーナーはお気に入り 
   植物の種類も多く、次はどんなお花を植えようかなぁ・・・
   などと、お庭をイメージするのがとても楽しい。

   さて、このカインズホームのペットコーナーで、四駆のわんこを洗車した後、
   帰り際に、ガーデニングコーナーに立ち寄った。

    なんてかわいいテーブルセット 

   先日、壊れたテーブルセットを自力で修理しようと、
   かなりがんばった私だったが・・・。

   ヤバイ、一目惚れ 

   あんなに苦労した修復作業のことも忘れ、
   飛びついてしまいました 

   

   ベランダから見た図 

   ね、なかなかかわいいでしょ 
   
   でも、先日修復中のテーブルセットも、ペンキを塗って完成させるつもり。
   問題は・・・
   この狭い庭に、テーブルセットは二つも置けない・・・ってこと 

   ベランダにでも、置くかな・・・。
   

にゃにゃひゃくまん~ ?!

2008年04月14日 | お馬さん
   先週に引き続き、出ました! 高額配当 
   しかもその額、700万円 

   すごいですね~! 私には、全然無縁の金額ですぅ~ 

   普通の人の年収に値する額ですからね~。 いや~、びっくり。。。

   

   昨日は、三歳牝馬たちによる華のレース「桜花賞」
   そこででてしまったんです。まさかの三連単。

   その頃、私たちはわんこの洗濯をしていたので、
   レースの結果は、録画ビデオを観て知ることなったのですが・・・
   夜の11時を過ぎた時間にも関わらず、叫んでしまいました~!  

   私の本命は、オディール。っでも、三番人気なので、馬券は買いません。
   ソーマジック辺りが少し臭っていたので、13番を軸に買ってました。
   レジネッタもくんくんしていたけれど、18番のエフティマイアはまったく知りませんでした 
   三連単を当てるには、順位どおりに三頭を選ばなくてはならないので、
   ほんとうに、生涯掛けても難しい予想です。。。
   ソーマジックが三着に入って喜んでる程度のヒトには、無縁な馬券だゎ 

   でも、だから競馬って面白い??
   大好きなお馬さんたちが走っている姿を見るだけで、私は満足です 
   お金をたくさん使うようでは(そしていつも負けているようでは)、
   競馬が苦しいものになってしまうものね 
   
   来週は皐月賞だ~   がんばるぞ~ ・・・

   

毛皮を洗濯に・・・

2008年04月14日 | わんこの日常
 

   カインズホームへやってきました 
   ペットを連れてショッピングが可能なのです 
   カートに乗って、ちょっと自慢げなわんこ。

   今日ここを訪れた目的・・・それは 
   わんこの洗濯 

   カインズホームのペットコーナーでは、セルフシャンプーができる施設があり
   格安で毛皮の丸洗いができるのです 
   詳しくはこちら  セルフウォッシュ

   さっそくわんこをお洗濯 

   

   

   

   

   出来上がり 

   50分ご利用で、700円    
   トリマーさんにお願いした時のお値段十分の一 
   また利用したいと思いま~す 

おいしいもの♪

2008年04月12日 | うちの幸
   今日は夏を思わせるほどの、ポカポカ陽気 

   昨日の続きで、お庭のテーブルと椅子の修復作業に勤しんだ 
   
   

   釘打ちに悪戦苦闘しながらも、やっと形になったテーブルと椅子。
   途中経過をご披露です 
   慣れない作業に加え、今日は日差しもきつく、あ、暑い 
   
   体力が持たず、続きのペンキ塗りはまた後日・・・

   
          


   
   そうそう、先週のピヨ吉の活躍があったし、
   今日は私がDIYでがんばったので、夕飯は外食 

   向かったのは、近くの「らぱん」というイタ飯屋さん。
   評判も良く、いつも満席。
   そんなわけで、まだ行ったことがなかったのだけど、今日はご予約で 

   

   サラダとパスタとリゾットと・・・

   増量してもらったステーキ 

   

   柔らかくって、絶品だゎ~ 

   最後はお決まりのデザート 

   

   はぁ~、満腹ですぅ~ 

   三浦君さまさまです。
   今朝も朝から大活躍だったようで・・・
   お寝坊のピヨ吉は、取り損ねてしまいましたが 
   明日も期待しています 

   

   

Do it yourself

2008年04月12日 | うちの幸
   春 
   お庭のお手入れがはかどるなぁ  なぁんて思っていたら
   
    が~ん 
   

   もひとつおまけに・・・

   
   
   長年ご愛用だった、テーブルと椅子 
   お気に入りだったのに劣化してしまい、とほほ  このとおり。
   そこで、エコ(ケチ?)な私が用意したのはこちら 

   

   百均で用意したこの道具たちを使って、
   やるぞ~  Do it yourself 

   出来上がりを、ご期待あれ~ 


三ヶ月

2008年04月09日 | わんこの日常
   わんこが我が家の一員になって、三ヶ月 

   ずいぶん長い間一緒に暮らしているようだけど、
   まだたった三ヶ月だったのかぁ・・・。

   お腹の調子が悪く、いつも医者通い。
   夜もゆっくり眠ることができず、寝不足状態は今もまだ続いている 

   それでも、わんこはすくすく?というよりは劇的に成長し、
   体重も、そろそろ20㎏台に突入か~?というところまで大きくなった。

   ここ最近は、乳歯がよく抜ける。 ふと気がつくと、床に落し物の歯が・・・
   
   

   下あごの牙もこの通り 
   身体は大きくなっても、犬歯がない状態では、迫力にも欠ける 
   しかも、相変らずのこの寝相 

   

   緊張感も警戒心もまるでなし。

   
    「わんこさん、最近の楽しみはなんですかぁ
    「最近は、にハマッてるでやんす。特にYou Tube がすきだわん

   

   とPCに夢中になりながら語ってくれた。 ははは 
   

遠足

2008年04月08日 | うちの幸
   桜の花が満開になったというので、ちょっと遠めではあるが
   マザー牧場に行ってきた 
   
   マザー牧場は、鹿野山という山に位置する牧場で、山の斜面一面に菜の花畑が広がる。
   標高が気持ち高いので、麓よりも桜の開花がやや遅いが
   いったん桜が開花すると、
   たちまちラブリーな春のスポットとなるのだ 

   こんな感じ 

   

   牧場なので、もちろんいろんな家畜とふれあえる    
   たくさんいる動物のなかでも、特に、ピヨ吉は羊さんが好き 
   
   好き → 好物 ということ。 まぁ、なんて残酷 
   

   外で味わうラムちゃんは、また格別のようだ 
   私は匂いが苦手でノーサンキュー 
   
   

   満腹になり、19㎏のわんこを持ち上げ上機嫌のピヨ吉。
   
   わんこには、色の識別ができないというが・・・
   きれいなピンクと黄色のコントラストが見えているといいなぁ  

   だって、わんこも入園料を払っているんだもの 
  
   

   この日初めてわんこはドッグランにデビュー 
   最初は少し怖がっていたけど、すぐに慣れて、ほかのわんこに遊ぼう!と誘ったり
   楽しそう 
   これなら、入園料500円払った甲斐があったかな 

   
   

   

Botamochi

2008年04月07日 | Japanese cuisine
Spring is coming!               

We call the equinoctial week ‘Higan’ in Japan.
During the week we go to our ancestors’ tombs for cleaning
and we make an offering of sweets called ‘botamochi’.

About one week later there are a lot of cherry blossoms in bloom.
It is the best season in Japan.

So when making ‘botamochi’ we know that spring is coming just around the corner.

Now I’m going to show you how to make it.

  

Ingredients (for 20 balls)

Azuki beans (300g) ※ red beans
Sugar (400g)
Glutinous rice (3 cups)
Rice (1/2 cup)
Salt (1 tsp)


Recipe

 ① Wash the azuki beans and cook them with water
   (filled to a level about 2~3cm above the azuki beans) on a middle flame.
② Drain the hot water after boiling, then pour new water into the pan and cook them again.
  Repeat this action twice.
③ After that, add some water to about a level 10cm above the azuki beans,
   and then cook them for about 2 hours, until the water is at the same level as the azuki beans.
④ During this time leave the washed rice for about 1 hour.
 ⑤ Add the washed glutinous rice and cook them with 4 cups of water.
⑥ When the rice has cooked, cool it and after mix well until the rice shape has separated.
⑦ Make 20 rice balls.
⑧ Check the azuki beans have become soft.
   If they are soft add half the sugar and then put them on a higher flame for about 5 minutes.
⑨ Add the rest of the sugar and puddle the bottom of the pan to prevent burning.
⑩ Put the salt into the pan and mix well, then use a strong flame for removing the excessive water.
⑪ Stop the flame when the azuki beans have flopped from the ladle.
⑫ When the azuki beans have cooled, cover the rice balls with them.
⑬ Serve and enjoy!

ピヨ吉くん、おめでとう。

2008年04月06日 | お馬さん
    先週に引き続きの
   お見事でやんす 

   中山の最終レースで、馬連いっちゃったんだって~ 
   このレースの勝利ジョッキーは、この春卒業したばかりの新人「三浦君」
   サキノリュウオー号の最近の成績も、決して強いとは言えませんでした。
   けれど、この快挙 
   二着に着けたオープンザゲートも11番人気だったので、さぁ大変 
   ピヨ吉は嬉しくって、泣いちゃったってわけ 
   ず~っと、三浦君の追っかけをやってたって言うから、それもある意味すごい。
   私にはできないワザだゎ~。

   できないといえば、中山のメインレース。
   一体どんな人が三連単を当てるんでしょう・・・

   すごい金額がでてしまったのですね~ 
   一瞬にして、100円が100万円になっちゃうわけだから、
   ピヨ吉のうれし泣きなんてものじゃないわね、きっと 

   今日はピヨ吉の実力を軽視していたため、
   「カレー」なんて、つまらない夕飯を用意してしまっていて
   ご馳走はおあずけになってしまったけど・・・

   るんるん 
   明日の夕飯は何を食べに行こうかしら~

   カニかぁ・・・
  

皮から餃子

2008年04月03日 | Japanese cuisine
   春ってだけで、なんだかとってもやる気が起こる 
   お掃除も捗るし、わんことの散歩も歩数が増える 
   満開の桜がそよ風にのって、ひらひらと舞う中をお散歩していたら
   気分も絶好調 

   今日は、餃子の皮から手づくりしてしまった 

    材料 

   強力粉 100g
   薄力粉  50g
   水    75g
   塩     少々

   材料をビニール袋に量り入れ、全体が十分混ざるように、コネコネする。
   生地が均一になり纏まったら、棒状にして一時間冷蔵庫へ。
   冷蔵庫からだし、20等分に切る。

   

   麺棒で丸く延ばす。
 
   

   餃子の具を20等分にして、包んでいく。

   

   絶妙な焼き加減になるように焼く。

   

   出来上がり~ 

   餃子のできは別として・・・
   春って、いいなぁ