”くびきの”から情報発信! 上越市のサラリーマンブログ「みやっち」のひとりごと

NHK大河ドラマ「天地人」ゆかりの地、
上越市から地元の情報を発信します!

近所の諏訪神社

2018年01月17日 | 神社・お寺
近所の「諏訪神社」
先週の大雪の時の撮影分です。


雪景色に赤い鳥居が目立ちますね。


今日は雨。
夕方に仕事で直江津方面に向かったら
霧が出ていた。

↑ こちらの写真は数日前の朝撮影。


先日の冷え込んだ日に
みやっち家では水道管が凍結。
2年前に破裂して大変な事になったが
今回は被害なし。



1月に入って2週間が過ぎている。
早すぎませんか~

風巻神社を参拝

2018年01月07日 | 神社・お寺
先日は、三和区の「風巻神社」を参拝。


雪はこんな感じです。
大雪ではありません。











歴史ある神社で
身の引き締まる感じがします。



上越市藤巻にオープンしたパチンコ店、
メガガイア上越店。

でかいな。

上越って相変わらずパチンコ人口多いの?







力持ちの長兵衛の鳥居(秋葉神社石鳥居)

2017年05月30日 | 神社・お寺
昨日、大池憩いの森から 県道新井柿崎線周辺を走っているときに見つけたのが
頸城区の森本交差点近くにある「秋葉神社」

”力持ちの長兵衛の鳥居”と呼ばれる、秋葉神社の石鳥居である。


鎌倉時代から室町時代の制作と言われている貴重な鳥居。
鳥居は古くなったり傷んだ場合には新たに造り替える風習があるため、全国的にも古い姿をとどめているものは数少ないとか。


[昔話]力持ちの長兵衛のお話はこちらを。

ランニングしていると 車で通りすぎるのとは違う世界が見えてきます。




今日の「ひよっ子」
会社が倒産し寮の仲間が離れ離れになる事に。


優子は故郷に帰るとみんなに伝える。
このシーンを見ているだけでもジワジワと目に涙が…

「離れてしまっても、私の事忘れないでね」

「ばかっ、忘れるわけないでしょ」

ラストのこの言葉に泣いてしまった
みやっちでございます。




戸隠神社 五社巡り ~宝光社・火之御子社~

2016年01月16日 | 神社・お寺
戸隠神社 五社巡りも残りは二つ。

中社から長野市方面へ。
車を走らせ道路を下る。

まず見えてくるのは「火之御子社」だ。
が、通り越してしまった(涙)

なので先に「宝光社」

階段が長いなー。

274段の階段を登る。



ゆるやかな登り坂も。



「宝光社」社殿。






さて、最後に向かうのは
通り過ぎてしまった 「火之御子社」

道路のすぐ脇にあります。
駐車場もココに。
気づいた時は通り過ぎてしまうのよ(汗)



こちらが「火之御子社」




神社の裏には「夫婦杉」
これは必見です。


という事で 今回は「宝光社」「火之御子社」を紹介しました。
中社、奥社に比べると訪れる人も極端に少なく、とても静かな雰囲気の神社です。

ぜひ戸隠神社は五社巡りをしてみましょう!
パワースポットとして注目もされているみたいです。


その後は、長野市へ。

レポートは後日。

戸隠神社 五社巡り ~中社~

2016年01月12日 | 神社・お寺
戸隠神社 五社巡り ~中社~ 編です。


戸隠の中心的な場所にあり、五社の中でも参拝する方が最も多い
神社と言えるのではないでしょうか。




これで 奥社・九頭龍社・中社の3つを紹介してきましたが
あと二つは自分的には初めて参拝した神社でした。

次回へ続きます。



こちらは上越市牧区のふるさと村。
数日前に撮影。
遠くは関田山脈です。
モノクロの世界が広がっています(カラーで撮影していますよ)

ここ数日で少し雪が増えましたが
ドカ雪ではないことが何より。



NHK大河ドラマ「真田丸」第1回目の放送、
見ましたか?

面白かったですね。

真田昌幸役の 草刈民雄の演技が
素晴らしすぎる~
完全に主役を食ってますなー。

戸隠神社 「奥社」「九頭龍社」

2016年01月07日 | 神社・お寺
昨日の続き。

戸隠神社の「奥社」を目指す。

この鳥居がスタート地点。
目指す先はまっすぐ長ーい。

この門まで直線1キロある。


それから この杉並木を1キロ歩いて
到着する。

合計2キロだ。

撮影しながらだったので片道50分近くかかってしまった(汗)
普通に歩けばそんなにかからない。
それでも行きは門からが少し登りとなっているので
時間はかかるかな。


見えてきました!
「奥社」

すぐ隣に「九頭龍社」があります。
こちらも参拝。


帰りは門までが下り。
なので加速がついて 早足。
元アスリートなので22分ほどで到着。

往復で4キロ。
やっぱりちょっと距離がありますかね。
でも「奥社」は歩いて行かないとたどり着かないところが魅力なのかな。

さぁ、次回は「中社」です。


今日は雪となりました。
暖かい温度に慣れてきていたので
ちょっと焦ります。



あれれ、今年は「高田城雪行燈」のイベントないの?




本年も有難うございました!

2015年12月31日 | 神社・お寺
2015年も みやっちブログを見ていただき
ありがとうございました。


12月30日の「大月の棚田」です。
薄い霧が出ていました。
この状況で光が差し込みと写真的には最高なのですが
そうはならず。






2016年もよろしくお願い致します。


上越でも お戒壇巡りができる 直江津の浜善光寺「十念寺」

2015年05月28日 | 神社・お寺
長野市の善光寺の御開帳は5月末まで。
期間が迫ってきた。

北陸新幹線が開通して
長野市までは20分で行けるようになったが
それでも 時間がない。


そうだ、善光寺といえば、
直江津にも「浜善光寺」と言われる
十念寺があるじゃないか。




写真は2010年に直江津めぐりツアーで
訪れた時の様子です。


上杉謙信公が川中島の戦乱から信州善光寺の本尊を守るために移してから
”浜の善光寺”と呼ばれるようになったらしい。


こちらの寺は、なんと信州善光寺と同じく
”お戒壇巡り”ができる。
長野市に行かなくても地元でお戒壇巡りができてしまうのである。

普段は閉まっている本堂だが
このイベントの時は中に入れた。


お寺の方から説明があった。
4年以上も前なので内容はあまり覚えていない。
もう一度聞きたいものである。


天井の絵が凄い。
これは必見である。






さて、お戒壇巡りもさせてもらった。
信州善光寺よりも距離は短めだったが
中は同様に真っ暗だった。
鍵もあったと思う。




今回訪れたときは本堂は閉まっていた。
気軽に お戒壇巡りができれば
もっと人が訪れるのではないか。
天井の絵も凄いのに。



今日はJAの総代総会が上越文化会館で行われた。
午後から会社を休んで出席した。
2時間強で総会は終了。
その後に十念寺を訪れたのである。





圓田神社の銀杏

2013年11月29日 | 神社・お寺
先日、上越市柿崎区の圓田神社へ。

驚いたのが境内に落ちている大量の銀杏。
圧巻の黄色でしたが
それよりも匂いがきつかった(笑)

久しぶりに大量の銀杏を見ました。



今日の帰り道。
自宅近くでは雪がちらついていた。
たくさん降らないといいが…


ちょっと前の写真であるが
買い物をするマリオさん。
イオンで結構遭遇します。



新潟市の「白山神社」

2013年03月30日 | 神社・お寺
3月17日、新潟市の白山神社へ。

およそ20年前、専門学生時代に3年間新潟市に住んでいたが
白山神社に行った記憶はない。
護国神社はあるのだが。

んー、さすがは政令指定都市。
参拝客が多い。

鳥居から見える新潟市街地。
古町はすぐ近くだ。

今日は仕事だったのがだ天気は良かった。
明日は休みなのだが雨らしい。
自分の休みは天気が悪い(涙)

本町1丁目の「春日神社」

2013年01月03日 | 神社・お寺
「雑煮がウマい」
正月に入ってから雑煮を食べまくっている。
毎日というか朝、昼、晩、
雑煮で構わないみやっちでございます。
お汁粉も美味しい。
1度に3~4個も食べるもんだから
一気に太ってきた気がする。
全く痩せる気配のしないみやっちでした。

今日の写真は本町1丁目の「春日神社」です。
今朝は雪がたくさん積もりました。


こちらは2013年度の自分の年賀状。(パソコンのディスプレイを撮影)
元旦に届いたでしょうか?

樹齢1200年! 虫川の大杉

2012年07月10日 | 神社・お寺
上越市浦川原区虫川にある白山神社。
その境内にあるのが「虫川の大杉」

樹齢は何と1200年以上!

高さ30m、枝張り最大25m、周囲は10.6mもあり、存在感バッチリ。
とにかく圧倒されます。

すぐ近くをほくほく線が走ります。

撮影カメラは オリンパス OM-D
ダイナミックレンジが広くなり綺麗に写る。
ますます気に入っています。



自分はアルコールに弱いのか
ビール コップ1杯で顔が真っ赤になる。
いつも”ゆでだこ”と表現される。
数年前までは缶ビール1本は毎日晩酌として飲んでいた。

しかしあるテレビ番組で
「顔が真っ赤になる人は食道がんになるリスクがかなり高い」
ということを知り、毎日の晩酌をやめた。

もちろん飲み会の時には飲むし
家でも飲みたい気分の日には飲む。
これから本格的に暑くなりビールも美味しくなるだろう。

上越 初詣巡り

2012年01月02日 | 神社・お寺
1月2日の午後から初詣へ。
旧上越市内の神社を巡ってみました。

まずは寺町の「日枝神社」へ。
次から次へと参拝客は訪れていた。

次は高田郵便局近くの「榊神社」

今度は一気に直江津地区へ。
「居多神社」であります。

次に春日山地区へ。
「春日神社」

こちらは「春日山神社」
話によると元旦には参拝客で長い行列ができたらしい。
謙信公銅像前まで出来たというから驚きだ。

最後に寄ったのが「林泉寺」
冬期間中は宝物館が休館しているので入場無料。
春日山城から移築した伝えられる「惣門」は雪の被害から守る為に冬には白いカバーがかけられる。

上越市で初詣客が一番多い神社は何処なんだろうか。
「春日山神社」か「八坂神社」だと思うのだが・・・どうでしょうか?


雪の「春日神社」(本町1丁目)

2011年02月04日 | 神社・お寺
雪の春日神社

写真は本町1丁目の「春日神社」である。

上越市内には3つの春日神社が存在するが
春日山城の春日神社は奈良の春日大社から分霊したという。
もともとは春日山の山頂にあったが、後に現在地に鎮座。
春日山城の鬼門を守護したと言われる。
春日山城の名前はこの春日大社に由来する。

「春日山城」から今度は「福島城」に移ると春日新田の春日神社、
さらに「高田城」に移ると本町1丁目の春日神社へと
分霊したという。

つまり、本町1丁目の春日神社は高田城開府とともに
創設されたのである。
2014年に400年という事か。

有線ラジオ放送発祥の地 「明願寺」

2011年01月24日 | 神社・お寺
上越市牧区原の「明願寺」

あまり知られていないが、このお寺は有線ラジオ放送発祥の地とのことだ。
昭和7年、日本初の有線放送開始。
最盛期には 原・宇津・高尾・牧の4小学校区にわたり受信戸数は600戸にも及んだという。
昭和43年に役割を終えている。
(牧郷土物語より抜粋)

それにしても発祥の地だっとは驚きだ。
詳しくはこちらを見ていただければ理解できるはずである。