goo blog サービス終了のお知らせ 

アンネイ手帖

キモノや着付け、暮らしの覚え書き。

煎茶道の体験会

2014-06-16 | キモノ


少し前になりますが
上方舞の師範ちえさんにご案内いただいて
煎茶道の体験会へ行ってきました。
その前に京阪電車「伏見桃山」駅から徒歩5分ほどの鳥せい本店でお昼を。


にぎやかな商店街をそれて、少し歩けばもう酒蔵の町なんですね。
いただいたのは、名物とりめし。甘辛たれの焼き鳥・から揚げ・たつた揚げを楽しめます。
前日にこあらちゃんが機転を利かせて予約してくださったので、すぐに入れましたが
常に満員状態でした。ありがとね~。

さて、あと少し電車に乗って墨染まで行けば、「椿堂茶舗」というお店に到着です。
ちえさんがお煎茶のお稽古をされている教室でもあり、お茶の販売それに素敵な喫茶室もあります。
ご主人のお手前で最高級の玉露をいただけば、口の中から鼻に甘露が充満!
おかしな表現お許しください。
それと、道具が小さくて可愛い~!めんこい


この日はキモノ姿も麗しいちえさん、琴さん、こあらちゃん、エイコさんと。
私は正座がな~あかんねんなー。
というのがネックなのですが・・・


われ ただ たるを しる

わかりますか? なんとなくわかります、へへ。
考え方ですよね。自分を縛るのも自由へ解き放つのも考え方次第。
喫茶室でいただいたこのお煎茶の色、これだけで本当に芳しいのでした。
椿堂さん、ちえさん、お世話になりありがとうございました。
ほんの少し道具があるので、ほんの少しずつ勉強してみたいと思います。