アンネイ手帖

キモノや着付け、暮らしの覚え書き。

老犬コロさんに会いに。

2011-07-31 | 日記
旧友Tちゃん。
柴犬「コロさん」が、高齢のため
お世話が大変らしい。
ウン十年ぶりに、訪ねて行ってきました。

背骨が曲がり、立つのもやっと。
床にすべりにくい手入れがしやすいマットを敷き詰めて
玄関までクーラーの冷気が届くように工夫し、
「おぉ~~ぉ」と鳴けば飛んで行って水をあげたり・・・。


でも、ご飯は以前よりしっかり食べるようになったらしい!
よかった。
脇腹をマッサージすると、
鼻を上がり口に乗せたまま、寝ちゃいました。
目も閉じられない。


目も耳も足も・・・。命と付き合うのはほんまに大変。

でも会えてよかった!
Tちゃんもコロさんも、私も幸せ

懐かしの「海皇」OSAKA堂島店へ。

2011-07-31 | ご飯
透明のボールに車海老と紹興酒、
お酒に酔った海老がビチャビチャと暴れまくる。
あの「海皇」が大阪堂島に復活してたんですね~。
「おぉー懐かしい」という声があがり、職場の歓迎会会場に決定しました。


中国風真鯛のお刺身から。


きれいに混ぜるパフォーマンスも懐かしい。


これも健在!


チャイナドレスのスタッフさんが、むいてくれはる。


毛蟹の蒸し物や、フカヒレ&蟹のスープ等々・・・
あっさりおいしくいただきました。
飲み放題コースだったのですが「ラストオーダーです」もなく、
3時間ぐらいいたかな?
今は死語かも?「リッチな気分」が味わえるお店ですね、やっぱり


ゴーヤ絵空事

2011-07-28 | 日記
梅雨明けごろ、節電の周知による暑さよけの方法として
植物で日よけを!そして収穫を!
という庶民であふれかえり、ゴーヤの苗も品薄でした。
でも、スーパー万代で発見。
我が家もゴーヤが育っております。



ツルが伸びて黄色い花が咲く。
絵に描いたようなゴーヤの成長に、目を細めておりました。
ほら、黄色い花が3つ、4つ、5つ、
1個158円か?今日は198円?あんたは100円か?ひっひっひ。

が!

実がならない。
花がすぐに落ちる。

日々野琴さんからいただいた情報サイトにがうり倶楽部によりますと
雄花しか咲いていないんですってよ、うちのゴーヤ。
では、雌花はいつ咲くのか???
それは、神のみぞ知るというのが答えのようです。
簡単なようで難しい、ゴーヤの成長であります。


絞りの浴衣で食事会へ

2011-07-27 | キモノ
もう何年続いているのやらの食事会に
初めて「キモノ」で集まりました。
浴衣だけど。


左から
sumomoさんmule mule hairのseriさん、わたい、たいこちゃん。
わー!わー!私、白地の浴衣でなくて良かったね!
黒でもこんなに膨張してる
ちょっとお腹がいっぱい過ぎて、反り繰り返ってます。
みなさんスレンダー美人なので、照れちゃう
そして、お腹がよじれるおもしろい会話で腹筋が痛くなったのでした。

みんな申し合わせたわけではなく、
浴衣に名古屋帯、白足袋を合わせていました。
冷房の入ったお部屋では、足が冷えるし、
かといって、夏祭の夜らしく(?)浴衣は半衿なしで。



半幅帯も良いけれど、名古屋でしっとり落ち着きます。
ちなみにsumomoさんは一重太鼓、あとの3人は角出しでした。

鮭帯登場。


歩いていると
絞りのポコポコな布地が、中に履いているステテコと仲良くなって
どんどん裾が上がっていくのです。
それを直し直し歩くのはカッコ悪い。参っちゃったね。
下ばきを、うんと短くするか
布と布が引っかからない素材が良いですね、きっと

天神祭に美々卯へ。

2011-07-26 | キモノ
恒例、女子会でした。
今回は浴衣でお食事、そして「鱧(ハモ)」のお鍋。
たまたま決めた日が天神祭でありましたが
浴衣で集合したのは、浴衣の群れと違う方向にある本町、美々卯本店


seriさんイチオシの鱧鍋


あぶった骨で出汁をとり、玉葱の薄切り、三つ葉、
どんこ椎茸、黒胡麻の生麩、焼餅、湯葉、冬瓜などなど、、、
麺はうどん、蕎麦、素麺を食べ放題。
サッと出汁に通した熱々の鱧に梅肉をつけていただきますと
「おいひぃー」
しか言えません
熱い鱧に梅肉、初めてでしたが、これぞ夏の味でした


三味線下げてボランティアへ

2011-07-24 | 小唄
小唄の師匠のお出かけに少しだけお伴しました。
デイサービスの施設で、三味線を弾いて民謡や小唄を唄うらしい。
初めてお邪魔してきました

師匠の衣装は「丹波布」
今ではもう広く作ることはなされていないそうです。
催事で出会った人間国宝の作品を
デザイナーさんが着物をイメージして縫われたそうです。

おもしろいやろー?
と、両手を広げて見せてくださいました。


その後、今日の催しが始まり、
「どないです、奴さんみたいですやろ?」
と、踊ってみせる師匠です


そして右手を見せて
「無い袖は振れん~」
というオチがつくのでした。さすが!

スマートフォンでぶー

2011-07-24 | 日記
数ヶ月前から何度か携帯ショップへ行きぃの、
なんだかなぁのスタッフ対応に、やっぱり止めて帰る。
これを何回繰り返したことか。

そして今日、引っ越す前の登録ショップへ足を伸ばして
ついに機種変更してしまいましたわ。


ワンセグは使わないので、GALAXYS。
最新のはこれより1万円ほど高いし
展示会で初めて触った時から、GARAXY狙いだったんですわ。

同じdocomoショップでも、経営母体は色々あるんですね~。
もっと早く蒲生4に行けばよかったわ。

「おもしろいDVDを流していますので、もうしばらくお待ちくださいね。」

と言われて見たのは「笑ってはいけない」
私がリアル笑ってはいけない状況で、必死で笑いをこらえました。

ひととおり丁寧な説明を聞いて具体的に理解できたのは、
月々の支払いが1,000円ぐらい増えるのね
ということぐらい
まぁなんとかなるでしょう!

そのあと、
一応カバーを着せておきましょうと、電器量販店を探すと
新しい機種のものしかない!!!
ので、とりあえず他店で見つけたシャンパンゴールド。

やっぱりiPhone用グッズの幅広さ、すごいですね。

というわけで、数日間はガッチガチの携帯初心者です。
対応は非常に遅くなりますので、
関係各位よろしゅうお願い申し上げます

きっといつか・・・水陸両用バス

2011-07-22 | 日記
帰りのバスを降りたら、このバスが追い抜いていきました。
大阪ダックツアー水陸両用バス。


お帰りなさい!稼ぎ時ですなぁ

いつかは乗ってみたいな~
でも、プッカプッカと川面に浮く姿には、ちょっと引いてしまった。
私あまり泳げない。
それと、川・・・臭くないかなぁ。
近くにいると、けっこうあれやこれや考えてしまうもの。
そして、これも私にとっては重要

•エアコンは装備しておりません。

乗るならもう少し涼しくなってからかなぁ

ポリポリコンビ松竹座へ

2011-07-21 | キモノ
松竹座へ出かけた日は、台風が一体どんな影響を及ぼすのか!?
というお天気で、朝から何を着たらいいのか悶々。
しかし、着物しかないのは事実なのです。

松竹座の前で待ち合わせたベルさんが
「emyさん!拝んどくわ!」
と、奇跡的に雨風が止んだことを二人で喜びました

でもやっぱり、濡れても大丈夫なポリポリです。
私はちょうどいただいた、洗えるポリ着物と洗えるポリ帯で。
小物は桃色で合せました。
そして扇子がドスのように・・・グサリ。


ベルさんも!ポリポリ!


台風で遠方の方がキャンセルされたのか、空席がチラホラ。
でも、
劇場内にはキモノ姿のマダム、けっこういらっしゃいましたよ。
赤い提灯が並ぶ松竹座、やはり和服が似合います。

休憩時間は、ベルさんが予約注文してくださったキムカツ。


シンプルやなーーー
ポン酢とソースが入っていましたが、ソースで。


ポン酢でいただくと、ポン酢の味しかしなくなるような気がします。
カツは薄い豚肉をミルフィーユ状に重ねて重ねてしてあるので、
ふんわり軟らかかったです

今回は花道のすぐ横だったので、
あれ~~仁左衛門が通る~~~

という瞬間もあり。

「播州皿屋敷」では、騙されて殺される孝太郎お菊がリンチを受けるシーン、
お菊をこっぴどく責める愛之助のドSなシーンにひぇ~~
孝太郎丈は、肩にアザを作っての宙吊りだそうで、
中に浮いてうらめしや満々のお菊と、もがき苦しむ鉄山は
最後のシーンは写真に撮りたい!歌舞伎ならではの構図でしょうか

「素襖落(すおうおとし)」は三津五郎丈の芸の達者なこと!
笑いながら感心しながら見ておりました。

そして「江戸唄情節」は仁左衛門様!
元やくざの三味線弾き、舞台で実際に三味線を弾きまくる姿には
感動しました!
劇中劇の演出として、客席の後方からアンサンブルさんらが
「日本一!」とか大向こうをかけるのですが、
ほんまに客席ごと巻き込んでのお芝居だったので
いや~~楽しめました、よかった。
最後にはすすり泣く声まで聞こえてきましたからね。

台風の進路に功を奏した歌舞伎鑑賞の1日でありました



松竹座「七月大歌舞伎」昼席へ。

2011-07-20 | 日記


ベルさんにお世話になり、松竹座へ七月大歌舞伎、昼席。
仁左衛門も愛之助もかっこいい。
でも、
私のお目当ては片岡孝太郎丈。
この方の女役、ほんまに大好きなんです。

今年の5月からブログをされているので、毎日チェックしています。
それがコチラです。
片岡孝太郎の話すことあり 聞くことあり~松嶋屋・若旦那の歌舞伎日記~

マメに更新されています。
見ていると、なんて良い人なんやと思います。

そして、今日は舞台を観て感激。
「一枚、二枚、三枚、、、」
の、播州皿屋敷。お菊です。

内輪話もブログに書かれているので、吸い込まれるように見て来ました。
おもしろかったですわ、やっぱり。

そして、晴れ女は実在するのか。
ベルさんが私に「拝むわ!」とおっしゃったのですが、
ほんま・・・雨はいずこ。