発表会は生徒さんのためのものでありながら、
やはり自分がやってきたことの再確認の場でもある。
普段は、密室での私と生徒さん、
それに小さい生徒さんはお母様と3人の地道な積み重ねが、
周りの耳や目にはどう映るかその緊張は言葉では言い表せない。
だから、発表会後のアンケートやら
ご父兄からの感想にはいつもドキドキである。
そんな中
今回の発表会を最後にレッスンを辞める
生徒さんとお母様がご挨拶においでになった。
《早いものでお教室に通い始めて約7年が過ぎました。
『ハム太郎』が弾きたくて習い始め
先日の『エリーゼのために』まで弾けるようにしていただき、
発表会の時には涙が出ました。
最後のレッスンの時には、
たぶん本人も私も
あんなにダメ出しされるとは夢にも思いませんでした。
Mも私も 自宅での最近の練習で
(これでは・・)と思ってはいましたが
勉強もありましたし、
彼女は学校でも金管部長、委員会の委員長と
何でもやりたがりでやっていて手一杯でした。
ピアノはつかえなければいいと 私も思っていました。
先生からあの日注意をしていただくまでは・・・。
でもあの日から二日間、やりました。
よく頑張りました(中略)
やればやっただけのこと、
それ以上の力が出るときもあるということ、
本人は実感したようです。
自信にもなりました。
あのまま適当なもので出なくて良かった。
あのときの『ムチ』が
これからの娘を少し変えたかもしれません。
本当に感謝の気持ちで一杯です
ありがとうございました》
私自身、最後のレッスンが厳しかったのかどうなのか
自分自身は自覚がない(汗)
ただ、今までやったことを後悔しないように
頑張って欲しいと ただ そのことだけを思っていた。
彼女は、自分の意思で
ピアノを続けようという強い信念を持った生徒さんだった。
ちっとも練習しないからと、実は辞めさせられそうになることも
何度もあったけれど、そのたびに
自分の一番の味方であるおばあちゃんはじめ
周りのガードを固めてその場を切り抜けて(?)きた。
私が最初から感じていた彼女のパワーは
やはり本物だった。
Mちゃん。本当に良く頑張りました。
あなたならきっとやれる!
いつも遠くから応援しているから
夢に向かって頑張って!
にほんブログ村
やはり自分がやってきたことの再確認の場でもある。
普段は、密室での私と生徒さん、
それに小さい生徒さんはお母様と3人の地道な積み重ねが、
周りの耳や目にはどう映るかその緊張は言葉では言い表せない。
だから、発表会後のアンケートやら
ご父兄からの感想にはいつもドキドキである。
そんな中
今回の発表会を最後にレッスンを辞める
生徒さんとお母様がご挨拶においでになった。
《早いものでお教室に通い始めて約7年が過ぎました。
『ハム太郎』が弾きたくて習い始め
先日の『エリーゼのために』まで弾けるようにしていただき、
発表会の時には涙が出ました。
最後のレッスンの時には、
たぶん本人も私も
あんなにダメ出しされるとは夢にも思いませんでした。
Mも私も 自宅での最近の練習で
(これでは・・)と思ってはいましたが
勉強もありましたし、
彼女は学校でも金管部長、委員会の委員長と
何でもやりたがりでやっていて手一杯でした。
ピアノはつかえなければいいと 私も思っていました。
先生からあの日注意をしていただくまでは・・・。
でもあの日から二日間、やりました。
よく頑張りました(中略)
やればやっただけのこと、
それ以上の力が出るときもあるということ、
本人は実感したようです。
自信にもなりました。
あのまま適当なもので出なくて良かった。
あのときの『ムチ』が
これからの娘を少し変えたかもしれません。
本当に感謝の気持ちで一杯です
ありがとうございました》
私自身、最後のレッスンが厳しかったのかどうなのか
自分自身は自覚がない(汗)
ただ、今までやったことを後悔しないように
頑張って欲しいと ただ そのことだけを思っていた。
彼女は、自分の意思で
ピアノを続けようという強い信念を持った生徒さんだった。
ちっとも練習しないからと、実は辞めさせられそうになることも
何度もあったけれど、そのたびに
自分の一番の味方であるおばあちゃんはじめ
周りのガードを固めてその場を切り抜けて(?)きた。

私が最初から感じていた彼女のパワーは
やはり本物だった。

Mちゃん。本当に良く頑張りました。
あなたならきっとやれる!
いつも遠くから応援しているから
夢に向かって頑張って!


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます