皆さんは自宅の近所にあるお店をよく利用しますか?
僕はほとんど利用しないクチです。以前はよく通っていたモスバーガーも、近所に越して来てからは全然行かなくなりました。
家の近所に、いかにも「常連さんのみで細く長くやっております」感丸出しのエアーガンメインの模型屋がありまして、
その一見さんNGな店構えから入るのをためらっていたのですが、先週小用にて付近で時間をつぶす必要があり
「狭い模型店内で気まずい時間を過ごすのも一興か」と思い、立ち寄った際に入手したのがコレ!
スーパーソルジャーシリーズNo.1 レッドファイター

問答無用で目につく人間の生首。
トランスフォーマー風のロゴのグラデーション。
数年前に英和出版社より発行されていた「伝説のS級プラモ図鑑」でも紹介されていました。


当時「これは無いわ~」と思ってたんですが、実際に売ってるのを見ると嬉しいもの。すぐ買ってしまいました。
ミョーな違和感のある商品なんですが、どこか懐かしいような、既視感を覚える様な・・何故だろう?
ロゴはトランスフォーマー風ですが、変形機構はマシンロボ寄り。

マシンロボのフェアレディロボと比較。車変形ロボの定番ですが、パーツ配置がよく似ています。
この模型店、その入りにくさとは裏腹にオーナーが客商売を心得たいい感じの人でした。
以下、そのやりとり。

「これ下さい」
「え、こんなのウチにあったの?お兄さん(お兄さんて歳じゃない)よくこんな古いもの見つけたねえ!」
カウンター真下の「からくり剣豪伝ムサシロード」の弁慶の上に普通に重ねておいてありましたけど・・

「お兄さん(お兄さんて歳じゃない)、これ株式会社になる前のアオシマだよ!組み立てないでとっといたら!?」
そういいながら箱にたまったホコリを拭き取るオーナー。商品に対して優しい。

「こういう変形するタイプのプラモはないですかねえ」
「いやあ、うち、見ての通りこういう店だから(サバイバルで使うマスクを見ながら)、多分無いよ」

「お兄さん!(お兄さんて歳じゃない)これABS樹脂製だよ!頑丈だから組み立てて遊んでも大丈夫ですよ!」
「そうなんですかッ!」
「でも気をつけてヨ!この頃のアオシマはパーツの合いが良く無いかもしれないから。今のバンダイ製みたいにはいかんよ」
「そうなんですか」
「ま、それも味だから」
「どんな味ですか!」
「ハハハハ・・」
狭い店内に暖かい笑い声が響く。
また暇があれば来ようと思う。ムサシロードの弁慶を買いに・・ ー完ー
オマケ

酸化し、豪快に変色したマニュアル。

何気に嬉しいタイヤのゴムパーツ、そして耐久性を考慮したネジ止め用のネジ。
これで500円。なんかいいですよ。これ。顔以外は!!
オモロイドが欲しくなってくる・・