goo blog サービス終了のお知らせ 

折紙毎日

おりがみまいにちのにっき

こんな漫画をもらいました

2011-08-22 23:03:34 | その他玩具
少し前の話ですが、友人が引っ越すということで漫画を数冊貰いました。



つげ義春作品集は何度か読んだ事はありつつも、所有していなかったので嬉しかったです!
こんなにもらっていいの?と聞くと「別バージョンを持っているからいい」とのこと。なるほど。
僕の玩具収集もここまで達観出来るといいんですが‥
玩具レビューされている方のサイトを見ていると、たまにチラリと本棚やCD棚が写ったりしてることありますよね。
僕はそういう関係ない所が結構気になっちゃう性格なのです。


で、久しぶりに「石を売る」というお話を読んだのですが。

石を売る

「仕事はしたく無いけどカミさんうるさいし、世間体もあるしでとりあえず何かしてるフリするか。そうだ、元手のかからない石屋でもやるかあ‥」
ってな話で良いのかな。
年を重ねて読むと‥本当笑えないよ!(面白いんですが)
しかも石の調達はお店と同じ場所にある河原!当然売れる訳もなく。


いつもの前置きはコレぐらいにして、お盆休みに上記とは別の友人が帰ってきておりまして、その時に頂いたのがこれ。
そう!石の変形玩具ですよ!

左からバトルロック、ガイガーロック
 
昔バンダイから発売された岩石超人です!右端に1個違うのが混ざっていますが‥
こんな石が転がっていたら欲しいよ!
正直、子供心に「ダサイ、キモイ、要らない」だった岩石超人ですが、今の目で見ると非常に面白いコンセプトだと思います!
岩の質感も素敵だし、ネジも同色で塗っている辺りいい仕事してます!
プリテンダーも当時は同じ印象をもっていましたが、大人が面白いと思うものと、子供が面白いと思うものにはやはり大きな壁があるのかなあ。

右端は昨日トイザラスの改装セールで買ったトイ・ストーリー3の「チャンク」。
岩石超人に既視感を覚え、一緒に並べてみたのでした(笑)

 

トイ・ストーリー3、いい映画でしたねぇ~。このチャンク君、セリフあったっけ‥?
これはディズニー ピクサー コレクションという豪華パッケージのラインのようです。
手に馴染むサイズと、優しい顔がとても可愛いので思いのほか気に入りました!
他にも色々なサイズが出ている様ですが、その大半がフェイスチェンジギミックを有しているようで集めたくなる‥!
ぬいぐるみが良さげですね。



岩石モード。
足を曲げて寝転がしただけですがそれっぽくないですか?こちらも岩の質感はなかなかですよ。

待望のSDコンボイゲットしました

2011-08-16 20:05:27 | トランスフォーマー
今晩は!
今日でお盆休みも終わりです。ちょっと憂鬱。
そんな気分を吹き飛ばすべく、ゴーボッツファン、通称ゴーボッツァー待望のシリーズ
「レスキューボッツ」より、オプティマスプライムの紹介です!
当ブログを訪れて下さる方には需要があるのではないでしょうか(笑)
個人的にはSDコンボイといったほうがしっくり来ますね!


海の向こうではアニメ展開も予定されているらしいですが、日本での予定は‥?
幼児向け番組の、5分間枠が似合うアニメ‥そんな感じでしょうか(勝手な想像)。


今回から、背景に某フィンランドのホームセンターで買った布を使う様にしました(PC用に掛けている布)。
というのもいままでは別にテーブルを用意して写真を撮っていたのですが、もう面倒になってきちゃって‥
これからは作業机に座ったまま写真を撮る訳です。



 
裸のパッケージ。
レスキューボッツはゴーボッツと同様、ハスブロ傘下のプレイスクール社の1ブランドなのですね~。
不思議な事にマテル傘下のブランド「フィッシャープライス」で展開された「レスキューヒーローズ」とデザインラインがソックリなんですよね。
商売敵だと思いますが、関係性は‥? アイドントノウ。



毎度のことながら、固定紐を外すのが面倒でした。
素材は紙紐。


 
ビークルモード。妙に平べったくなっているのが可愛いんです。
触ると分かる、肉厚のプラを使った安心設計、そして面取りされたデザインライン。
要は落ち着く手触り!幼児向けラインならではですね。



ロボットモードでつま先にあたる部分に注目!
自然にハの字立ちになるよう、角度が設けられています。
この構造からして、コンテナは出ないかな?


では、変形です。

ビークル時の後部を動かすと‥


腕と顔がバシュッと自動で展開。感触が気持ちいいです。
ビークルに戻す際には、腕をビークルの位置に移動させるだけでコブシが引っ込む親切設計!


つま先のみ手動変形。




ロボットモード。
足の付け根にはスプリングが仕込まれていて、自然にハの字立ちが決まります。可動は一切なし!
足のネジ穴がちょっと気になるかな?
ともあれ、このG1の初代コンボイを彷彿とさせるパーツ配置がたまりません。



顔のアップ。
クッキングパパみたいな顔。離れ目で、ちょっと間の抜けた感じがいいです。



結構なスペースがあるから、小型のトランスフォーマーが入れられるかも‥?


というわけでレスキューボッツ オプティマスプライムでした。
ゴーボッツ愛好家はマストな一体だと思います!


サバイブのご先祖様?チェーンクロー

2011-08-03 21:39:33 | トランスフォーマー
今日はプリテンダーのチェーンクローを紹介します!

最近はとにかくプリテンダーにハマっていますね~。
集めて並べた時のモノとしての存在感がスゴいのです!

先月友人宅を訪れたとき、大量にディスプレイされた「こけし」をしたり顔で見せられたことも少なからず影響しているのかも。


トランスフォーマージェネレーション2011 VOL.2


と、その前にこちらの本もゲットしました。新作のみならず昔のTFについての記述が充実しているのがアツい!
エイプフェイスやメトロフレックスを手掛けた大野光仁氏や、トランスフォーマーのメカニックデザイン
に携わってきた斉藤まさかつ氏へのインタビューがとにかく面白かったです。
プリテンダーのデザイン画とか‥最高だよ!


気になった所を挙げると‥
・アウターシェルのデザインは海外、国内双方でデザイン。その時々でバラバラ(海外かと思ってました)
・モンストラクターのアウターシェルは雨宮<未来忍者>慶太氏デザイン(これにはビックリ)
・アクションマスターコンボイは当初EU版みたくライオンのメットを被る予定だった(本当に欲しい)
他にも目から鱗の情報がテンコ盛り。誌上通販は無くとも個人的には「買い」の一冊ですね!
何となーくアートファイヤーの販売も匂わせてるあたり気になるな~。


大野氏もまたTFの開発メンバーに戻ってきて欲しいですね。
僕が子供心に「欲しい!」と思ったTFは、大抵氏が手掛けたものだったんです!



いつもの前置きは終わり、チェーンクローのシェルから。


存在感と安定感が凄い。茶に光るボディはチョコの固まりみたい!
月並みですが、これを見ると「田舎の玄関」に飾ってある、反ったシャケをくわえてフリーズした木彫りのクマを思い出しますな。


 
ビーストウォーズを彷彿とさせる(というよりコチラが先)の凶悪な面構え。これでサイバトロンです。



 
凶悪なツラに反し、可愛らしいケツ。小さな尻尾が可愛すぎます。



 
インナーロボ、ビーストモード。成形色の黄色はあまり好きではありません。



武器にはシェル・ビーストモード用とロボットモード用の二つの凸ジョイントがあり‥

 
ロボットモードで腕に付ける時は、シェル・ビーストモード用で使用するジョイントは逃がせる作りになっているのです。
こんなどうでも良い所に感動したりして。
しかし、シールが無い事もあってか味気ないなー。



そんなチェーンクロー君ですが、極度の心配性という設定。
何だか可愛いですな。僕の中ではプーさんとかそんな感じのキャラですネ!
もしもG1アニメにで出ていたらバンブルと仲良くなっていたかも‥と思い乗せてみました(笑)

イーホビー限定で真っ白に塗ってホワイトクローとかで出ると良いな!(出る訳ない)


おっと、クロス装着モードの画像を忘れていました。


ではまた!