
もう!こんな良いTOYがあるんだったらみんな早く教えてよ!!
‥何やら鬱陶しい書き出しですみません。
僕はとにかく「小型ロボが完全に格納可能なトランスフォーマー」が好きなのです(いつもここで明言している気がしますが‥)。
しかも大き過ぎないサイズで。
この基準をクリアするとなれば、ヘッドマスターズ以外のシリーズで探そうとすると案外少ないんですね。
プリテンダーもそういう意味では小型ロボが完全格納されるので好きです。
日々溜まって行く小型サイズのトランスフォーマーや、この間手に入れたビーストフォーマーを眺めながら
「これらを絡められる格納系の玩具、もしくは変形基地系の玩具が欲しいなあ‥もう何でもいいから」
と、とにかく格納トイに激しく飢えていたのです(大げさ)。
今日紹介する玩具は、バンダイから発売された「ロボウィール」の「トランズブラスター」です!


ロボウィールとは‥?
ざっくりと言うと、2001年に展開したバンダイとマテル社のコラボ1発目の商品です。
ビークルからロボットに変形し、マテル社の専用コースでも走らせることができるミニカーで
宇宙からやってきた謎の生命体が地球の車に宿り、正義と悪に別れて戦うという設定の様です。
↑検索をかけるとバンダイのプレスリリースが上位に出てくるので、大体のコンセプトは掴めます。
プレスを読んで適当にまとめてみたんですが、この設定はマズい(笑)
商品の企画自体も短命に終わってしまったようです。南無。
ちなみにロボウィール自体はここでは紹介しません。面白い商品とは思うのですが、個人的にはピンと来なかったので‥
ちなみにこの商品は、プレスにも載っている
「ベーシックカーサイズのロボウィールを収納することができるジェットカーゴタイプのロボウィール」のことだと思われます。
これは正義の陣営「ポジトロン」のトランズブラスター。悪側は赤×黒のカラーリング。
トランズブラスターに限り、善・悪側の名称が統一されている模様。

「そらを とびません」
こういった表記は今やあまり見ないですねえ。


ビークルモード。
ザックリとした造形ながらカッコいい!ステルス戦闘機は大好きなモチーフですね!
機首先端は安全性から軟質パーツを使用、コロ走行可能と戦闘機ロボ玩具での
標準的なフォーマットを踏襲していると思います。
ホットウィールの看板を冠していることもあり、コロ走行が非常にスムーズ。
機体後部の武器には翼下のミサイルをセット、スプリングで発射可能。


分厚い‥ 同じモチーフのトランスフォーマーと。


コックピット周りのデザインがギャラク○ーフ○ースのサウ○ド○ェーブに似ている!(伏せ字の意味無し)
しかも当品のリリースはギャラク○ーフ○ースの4年前!!影響を与えたのか‥!?
天井のペイントも何かのエンブレムに見えてきたぞ!しかも悪陣営のエンブレムに!
ウザイ突っ込みはこれぐらいにして、この玩具の真骨頂、格納状態へ。


見たまんまの変形ですね。奇しくもファイヤーダグオンの基地モードと似たパーツ配置です。


ロボットの顔が丸見えでなんだか落ち着かないので僕は向こうを向かせています。


奥まで一直線に収納スペースが。潔い。ムービーのDVDのオマケに付いていたオプティマスがバッチリ格納!
※プロモーションビデオでは三台射出していましたが、まず無理です!小型のトランスフォーマーなら縦列で2台いけるかも。

ビーストフォーマーなら、オプティマスを入れていても楽々収納!(体裁を気にしなければ)


そしてこれが管理人ご待望の基地モード。
こういう玩具を遊ぶのに必要なのは、ジョンレノンも言っている様にとにかくイマジン!
元々のデザインもアレ寄りな気がするのでイマジンしやすいですよね!!
大きすぎないサイズが弄くりやすくてgood!

ビークルを立たせて機首を割っただけのロボモード。腕と顔が可動。
足のモールドはもう少しどうにか出来た気がします(笑)


顔自体は、なーんかコレに見えてくるんですよねぇ‥
サウ○ド○ェーブの件といい、双方インスパイアされたと考えても面白いかも!?


ほんとにいいおもちゃだと思います。
可動は見たまんまですが、とにかく遊びやすいのがいいですね。まず壊れないし!
TF3でも基地のプレイセットが出るようですが、無理矢理っぽい形でもいいからロボに変形して欲しかったなあ‥