今晩は。
ケナーのロゴって良いですよね。
あのロゴを見て感じるもの‥何というか、ポピーのロゴや旧タカラロゴをみてジワジワくる感じと似ている気がします。
というわけで今日はケナーからリリースされた「snap up swamp thing(折れる沼のもの、意味不明)」を紹介します!
スワンプシングって?
科学者アレックが爆発事故の影響で、沼の植物と融合し生まれたヒーロー。
スワンプシング誕生のプロットって、何だかサム・ライミの「ダークマン」を思い出すんですよね。
人気が低迷していたところにウォッチメンで知られるアラン・ムーアがテコ入れ、設定も変えて人気も復活。
ムーア版の翻訳コミックは小学館プロダクションから発売されているようですね。
ダークマンは自分の姿に何度も苦悩したりしていましたが、こちらのスワンプシングはそんなことどこ吹く風。
ミョーに達観してるんですよね。正直ルックスが気持ち悪い(笑)

このパッケージ!いいですよね。見つけて即買い!
このフィギュアとの出会いですが、いつもの様にサイバースペースにダイブ、玩具の海を漂っていたところ偶然発見。
当初は玩具オリジナル展開の「悪魔の毒々モンスター」的なフィギュアと思い込んでいました。
こんなジャケですからね。スワンプシングのロゴもなんかおどろおどろしいし‥

色んなスワンプシング。子供の好きなglow in the dark版もあるようです(笑)
このスワンプシングも蓄光のようなカラーリングですが、not蓄光。

敵キャラ達。これまた毒々なトロマテイスト全開です。モンスターの被りモノをセットして変身させられる模様。欲しい‥

当方所有のスワンプシングの有するギミックは‥バラバラギミックです。

開けるのが勿体ないパッケですが、遊びたいので容赦なく開封。

何とも言えない佇まい。この、少し足りない位の造形が自分には丁度いいのです!
出来の悪いフィギュアが「泥人形」なんて揶揄されますが、コレはリアル泥人形といった風体。
しかし不細工なツラのオーナーだなあ。正義の味方とはとても・・(笑)

武器は木のバズーカ。エコでロハスな環境対応型武器。
中身はスカスカ。枝を差し込むのですが、フィット感ゼロのため落ち着きません。
発射ギミックもありません。

おお、ちょっとカッコいい。

バラバラギミック。(といっても糸でつながってますが)足を引っ張ると四肢のロックが外れ‥

広義の意味では、これもちゃんとした変形玩具ではないでしょうか!

背中のボタンを押す事で四肢の固定が復活。

というわけで沼のモンことスワンプシングでした。
この味のある造形が気に入っています。蓄光版もそのうち買っちゃうかも。