ちょっと前に欲しいと言っていた「スクランブルエッグ」ですが、定価以下であっさり入手できました。
タマゴラスと同時期に出たと思われる、卵型の飛行機が三段変形するエッグい玩具です。
凄くいいですよこれ!
今回紹介するのはスクランブルエッグの「F-16 ファイティングファルコン」です。
当時、僕が欲しかったのはこれではないんですけれども・・



パッケージイラストから鳥山明イズムを感じるのですが・・僕だけでしょうか。

裏面の紹介記事。読めます?
玩具オリジナルの世界を補完出来る情報が嬉しい。
「エッグイ技」「世界をまるくおさめる」・・等々、ダジャレ・小ネタの金太郎飴状態だ!

中身。
箱裏にクリアパーツの格納庫のベースが付いています。収納方法がいい感じ。

中には格納庫の柱やミサイル、カタログや説明書が。
ミサイルはランナーから切り離してません。貧乏性ですねえ。

カタログにはメタルジョーとガンマジンの広告が!

中身はこんなサイズ。
箱の大きさからもっと大きい物かと思っていたんですが、原寸のタマゴに羽をつけたサイズでした。
この小ささがなんかいいんですよ!


しっかりとランディングギア展開可能。
もちろんコロ走行可能。こういうポイントを押さえた作りには非常に好感が持てます!


中間形態のウォークメカ。
瞬時に戦闘態勢をとれるモードだそうな。小さいけど手もしっかり出てますよ。
そしてロボットメカ。


胴体に頭が埋まってると言う独特の形態ですが、トータルのデザインを考えると違和感なし!
目は・・残念ながらシール処理。
格闘戦で最も威力を発揮するそう。武器は手に持たせられるミサイル!?
ミサイル持って格闘戦とは危なげです。
というわけでスクランブルエッグの紹介でした。
昔欲しかった玩具って、色眼鏡をかけがちで実際手にすると
「なんか違うなあ」って思ったりする事もあるんですがこれはいい!
サイズが小さいから大味感ナシ!他の2種もゆっくり探したいと思います。
タマゴラスと同時期に出たと思われる、卵型の飛行機が三段変形するエッグい玩具です。
凄くいいですよこれ!
今回紹介するのはスクランブルエッグの「F-16 ファイティングファルコン」です。
当時、僕が欲しかったのはこれではないんですけれども・・



パッケージイラストから鳥山明イズムを感じるのですが・・僕だけでしょうか。

裏面の紹介記事。読めます?
玩具オリジナルの世界を補完出来る情報が嬉しい。
「エッグイ技」「世界をまるくおさめる」・・等々、ダジャレ・小ネタの金太郎飴状態だ!

中身。
箱裏にクリアパーツの格納庫のベースが付いています。収納方法がいい感じ。

中には格納庫の柱やミサイル、カタログや説明書が。
ミサイルはランナーから切り離してません。貧乏性ですねえ。

カタログにはメタルジョーとガンマジンの広告が!

中身はこんなサイズ。
箱の大きさからもっと大きい物かと思っていたんですが、原寸のタマゴに羽をつけたサイズでした。
この小ささがなんかいいんですよ!


しっかりとランディングギア展開可能。
もちろんコロ走行可能。こういうポイントを押さえた作りには非常に好感が持てます!


中間形態のウォークメカ。
瞬時に戦闘態勢をとれるモードだそうな。小さいけど手もしっかり出てますよ。
そしてロボットメカ。


胴体に頭が埋まってると言う独特の形態ですが、トータルのデザインを考えると違和感なし!
目は・・残念ながらシール処理。
格闘戦で最も威力を発揮するそう。武器は手に持たせられるミサイル!?
ミサイル持って格闘戦とは危なげです。
というわけでスクランブルエッグの紹介でした。
昔欲しかった玩具って、色眼鏡をかけがちで実際手にすると
「なんか違うなあ」って思ったりする事もあるんですがこれはいい!
サイズが小さいから大味感ナシ!他の2種もゆっくり探したいと思います。
まさにコレを持っていましたw
子供心にガ…ウォークモードはともかく、
ロボはもうちょっと~とか思っていましたが、
今見たらイケてるじゃないですか~。
ワタシも探したくなりましたw
なんてセンスのいいお子さんなんだ!
ってことはNTさんも僕と同世代!?
ロボモードはなんか・・80年代のセンスですよね。
正面から見ると真空管が頭に付いてるようなフリーキーな
デザインですが、今見るとなんだか新鮮です。
F-15Cイーグルが当時欲しかったんですが、ロボットメカがわけ分からないデザインなんですよ。