中華おこわ
牛乳
フヨウハイ
バンサンスー
後期食
中期食
初期食
10月6日 運動会
天気予報は曇りのち晴れ。
最後の運動会!!絶対やりたい!!
開会式
雲が空をおおってきた。
雨が降りそう・・・。
演技種目No.2
走れ!!高等部!!
入場の順番に並んでいると小雨が降ってきた・・・
でも,今までたくさん練習してきたみんなの熱い思いで雨がやんだ!!
チームの仲間が繋いでくれたバトンを腕につけ
みんな一生懸命に次の仲間へバトンを繋ぎます!
みんながんばれ!!
演技種目No.5
みんなの力でミラクルチェンジ!!☆
おたのしみ仮想リレー☆今年,先生たちは何に変身するのかな?
自立グループは5つあるカードを選んで引き
教科・体験グループはカードを見て
先生方に着せる服を取り,着るお手伝いをします。
生徒たちの笑顔があふれていました。
パート2は
真剣勝負の「選抜リレー」とみんなで踊った「やっさいさい」をお楽しみに!!
9/24(火)8・9月生まれの誕生会を行いました。
3人の誕生者のみなさん,おめでとうございます!!
質問コーナーでは,係の先生が考えた「休みの日は,何をしていますか?」「好きな芸能人は?」の質問に理由も加えて誕生者が答えてくれました。メッセージカードは,同室の生徒と職員の手作りです。
今回は,モンブラン・チョコレートケーキ・ショートケーキの3種類から事前に食べたいケーキを自分で選んで食べました。1番人気は,季節感のあるモンブランでした。
誕生者からの感想です。
「寄宿舎生活最後の誕生会でしたが,楽しんで参加することができました。お料理もケーキも美味しかったです。素敵な思い出になりました。ありがとうございました。」
次回は,11/5(火)に10・11・12月生まれの誕生会を行います。お楽しみに!
「一人一人が安全に食べる食事指導」に関する研修会・相談会が実施されました。
日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座の歯学博士 林 佐智代先生と茨城県身体障害者小児歯科治療センター 野村 美奈歯科衛生士に来校いただき,食事の巡回指導と食事指導に関するケースカンファレンス,食事指導の個別相談会を行いました。
給食時の巡回指導の様子をビデオで撮影し,放課後全職員でビデオを見ながら,解説や支援方法のご指導を受けました。
適した食形態,一口量,スプーンの形や大きさ,スプーンを入れる位置,唇で取りこむなど具体的でわかりやすいポイントについて説明があり,参加者は熱心に聞き,メモを取る様子も見られました。
また,他の特別支援学校や,障害者施設から食事指導に関する相談希望で来校があり専門家からのアドバイスに熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
大変有意義な研修会・相談会でした。この内容を給食指導に役立て,より一層児童生徒の安全な摂食指導を心がけたいと思います。