カルテットきっぷの未使用分があったので消化しに名古屋へ
日車で次の313も待機してるようなので早々と時間切れになる前に
久しぶりに117系を狙って安直な駅撮りを。

名古屋止まりなので既に回送幕
だいたいが行き当たりばったりなので

熱田に回送と思ったら全然違う
撤収と思ったら

東海道スジにEF64?原色って珍しいのか?
下調べしてないとひどいモンです
今日の目的は117系なのでこのあとどうしよう...

そういえば未乗線があったっけ
行き着く先は

関西急電色でスマートすぎて懐かしさも何にも湧かない
田舎くさい無骨なスカ色がDNAに刷り込まれているようです
展示車両のバリエーションがないですねぇ
東海地区の博物館なんだから名鉄のイモムシとかパノラマとかも協力して展示すればよいのにね
では
日車で次の313も待機してるようなので早々と時間切れになる前に
久しぶりに117系を狙って安直な駅撮りを。

名古屋止まりなので既に回送幕
だいたいが行き当たりばったりなので

熱田に回送と思ったら全然違う
撤収と思ったら

東海道スジにEF64?原色って珍しいのか?
下調べしてないとひどいモンです
今日の目的は117系なのでこのあとどうしよう...

そういえば未乗線があったっけ
行き着く先は

関西急電色でスマートすぎて懐かしさも何にも湧かない
田舎くさい無骨なスカ色がDNAに刷り込まれているようです
展示車両のバリエーションがないですねぇ
東海地区の博物館なんだから名鉄のイモムシとかパノラマとかも協力して展示すればよいのにね
では
117系・・休日は大垣へ戻ってしまうので、本当に撮影するチャンスが少ないです。・・・とほほほ・・・
愛知機関区の64が、今は、赤ホキ牽引も行ってます。
このスジは、原色車単機率が高かったかと思います。(自分の目撃情報だけですけどね・・)
リニア館は・・やっぱり皆同じ感想に辿り尽きますねぇ。
登場時の姿に無理やり復元した、流電や157には特に違和感を感じます。
東海地方で馴染みの無い急電姿に復元する意味って・・
あくまで新幹線とリニアの展示館ですから。(笑)
この64はコキ牽引でした。かなりに空コン率でしたが。
さてどこへいくのやら?
ま、子供向け中心ならばリニアと新幹線ですね。
大人的には収蔵庫の方が気になります。
名古屋遠征で、いつの間にかリニアにいたんですね。
先日の名古屋方面出張時に、313系の試運転車両に遭遇しました。
ピカピカでしたよ。
その一方、117系は、5~6編成が、熱田駅で昼寝していました。
117系がこんなに運用縮小されているなんて思いもよりませんでした。
117系平日狙いならばお盆休みですね。
でもお盆はいろいろと用事があるし..
さよなら運転で豊橋界隈でも来てくれればね
無理かな?