みすずか~る しなのの国へ 伊那路でGo!

冬はスキー板を抱えて中央西線(木曽)&飯田線(北部)沿線へ
春夏秋はカメラを抱えて飯田線(南部)沿線へ

1月31日 きそふくしま 木曽路フリーきっぷでスキーに行く

2014年02月01日 | スキー
再び休暇で二兎追い企画

たまには電車でスキーへ...。
きそふくしまスキー場へ木曽路フリーきっぷを
使えば車で行くのとそれほど変わらない費用ですし。

昨年は在り合わせのスキーバッグでしたが、新調した
サロモンのGO-TO-SNOW GEAR BAGにブーツ、ウェア、
ヘルメット、ゴーグルまで詰め込んで行きます。
サイズ的に列車の網棚にギリギリ納められるので色々と
重宝しそうです。


今回は しなの1号 に間に合うように豊川稲荷から...

ですので木曽路フリーきっぷは名古屋発着を豊川駅で発券です

出張に行く会社の人に鉢合わせすることもなく

ぼーっとしたまま移動できる至福の時です。
木曽福島駅ではスキーヤー、スノーボーダーと覚しき20名位のうち、
ほとんどがチャオ行きのおんたけ交通バスに乗り込み、
きそふくしま行きシャトルバスには私だけ....。
スキーヤーならば近い分、滑走時間充分取れるのにねぇ。


昨年と違いスキー場で使えるのは4,000円分だけ
お土産店舗用に2,000円分別に付いてきます

6,000円フルに使えた方が良かったです


きそふくしまの朝方は吹雪

上部を3本滑ったら強風でクワッドリフト運行停止
仕方なく下部で小学生のスキー学校に混じってウロチョロ

10時くらいから晴れてきてお昼からクワッドリフト運行再開

こんなんやら

こんな感じです

スカイハイコースは柔らかく、シークレットはいずれもハードバーン
下から吹き上げる強風で前へ進みませぬ
もう少し滑りたいところですが帰りのバスのため、時間切れです。


帰りのしなの20号待ちの間にこんなの

115系が先行します
帰りに211系信州色らしき列車とすれ違ったので、これで見納め?


最近の名鉄は空いているのかなぁ、
今回は名鉄線内も全列車で着席でき、思いのほか楽チンでしたね。

ではでは


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (DT12A)
2014-02-02 08:16:17
みすずか~るさん、おはようございます。

有給とって、趣味没頭って楽しいですよね。
パノラマカー引退直前に2回程私もやりました。(笑)
そういえば、会社変わってからやってないなぁ・・そろそろいいかな?

名鉄は、ラッシュ時でも以前程の混雑は無いですね。
本当に混む列車は限られてしまってます。
Unknown (みすずか~る)
2014-02-02 22:38:30
DT12A様 こんばんは

有給は計画練っても土壇場でひっくり返ることが多いので、
日々平穏無事と世界平和をを願っております(笑)。

名鉄は今や帰宅ラッシュ時でも1200系補助座席解放なんですね。
20年前は力任せに引っ張り出そうとしても無理だったのに...。
JRにだいぶ持ってかれてますね。

コメントを投稿