新緑の飯田線 2013年05月01日 | 鉄道 GWは新緑の季節 例年通りのいつものところへ 水はまだ冷たそうです セッティングした途端、風がびゅーびゅーで水鏡失敗 せっかくなのでさらに北上 キヤ検と鯉のぼりを組み合わせは日程的に無理かな
天浜線 2013年04月21日 | 鉄道 秘境駅の後に、多少時間があったのでたまには目先の変えたところで... 浜松市内といっても未だにピンときませんが 背景がうるさい... ロケーションは改めて検討するとしても SD15の曇天時のピント合焦の悪いこと悪いこと... なぜか手放せず、更なるSAマウントレンズを物色中。連休に間に合うか!?
秘境駅と伊那路 2013年04月20日 | 鉄道 天気の良かった先週に撮っておけばと思っても後の祭り... 今日はお手軽ポイントへ 被写体が小さすぎて秘境駅だかなんだか判りませんね 青空があれば気持ちのいい写真になった...ハズ? 続行伊那路 秘境駅絡みか、結構な乗車具合 イベント頼みの集客ですね さて、今年もGWは地元密着撮りかな
銀座線 2013年04月06日 | 鉄道 天気、桜...どれも悪条件でしたがダメならダメでもいいやで出動 桜は前日にチェックして、まぁ何とか見られる程度にはと判断 土曜日ということもあって踏切付近はギャラリーいっぱいです 南下途中で雨が降り出し、車中から撮れる場所へ 窓からは厳しいかったのでハッチバックを屋根代わりにして... 黄色がメタリック調なので懐古調とはちょっと違う気もしますが 十分雰囲気でてます この車両は日車で作るみたいだからまたお目にかかれそうですね。 次回、休日と甲種が合う日を期待して...
ついで撮り 2013年03月31日 | 鉄道 3月ともなれば日照時間も長くなりスキーの行き帰りも明るくなります。 中央西線沿いもギリギリギリギリ明るいのでデジイチを持参してみました。 行きはスキー場到着を優先するので国道沿いからチェックだけをして 帰りにお手軽なところで... しなの もっと振り子っぽいところを探すべきでした 信州といえば 313系じゃ長野県走ってても信州らしさが出ないと思う いずれ211系に置き換えられるでしょうけど、八方行ったときに 大糸線で見かけた211系6連は今ひとつ信州らしくなかった... 桜も咲いてたっけ 無理があったみたい...
イエロー 2013年03月03日 | 鉄道 月イチの更新すら危うい今日この頃 昨日のシキは仕事で捕らえられず... 今日はまぁ、いつものやつです ネットが張られてるのは昨年の落石の痕ですかね。 黄色のついでに 帰りしな、今年もやってます。 もう少し咲き誇ったら、カメラの練習がてら再度寄ることとします 年度末、ぼちぼち溜まった代休を消化しなければ...。 さて、冬を目指すか、春を探すか...
久々の活動 2013年02月03日 | 鉄道 約2ヶ月ぶりの撮影です。 三脚の足場が悪くて等倍で見るとブレブレ シャープネス目一杯掛けて縮小して誤魔化しました。 場所の選定から問題のようです。 駒ヶ根トレイン...スキーの予定が
秋の板敷川沿い 2012年11月25日 | 鉄道 この季節、1回くらいは行っておかないと気が済まない感じになってます。 が、信州の紅葉と比べてしまうとこの辺りでも見劣るのも事実... 来年は遠征も考えます。 上から目線 危うく陰ってしまうところでした こちらは雲にやられました 伊那路はピンがあって無かったので 代用の秘境駅 撤収途中のおまけ 早起きすれば線路際から順光で撮れたのにね でもお布団の呪縛が厳しいのだ では
長篠城の大銀杏 2012年11月18日 | 鉄道 行楽のシーズンです。 が、忘年会シーズンとデスマーチ突入の気配で戦々恐々としている今日この頃デス。 ぼちぼちかなと思って もう一息といったとこですかね? 伊那路が通って 顔に草が掛からないタイミングをハズし 秘境駅号なんてガッツリ撮る気もなく モミジと絡めてみました 全てカメラキットの付属標準ズームで撮りましたが解像度がしょぼすぎる.... レンズ沼かな
秋のドクター東海 2012年11月04日 | 鉄道 昨日下ってたので返しを 天候的には昨日の方が断然良いです。 今日は太陽が弱々しく撮っても苦しい 大銀杏が彩づくのはまだまだ先のよう 安物の望遠レンズじゃいまいちだし、300mmでもやや足らない。 でも400~500mmなんて飛びものでなければ使い機会も少なそうなので 手は出しませぬ あまりいい色は出てないけど紅葉 昨日のどピーカンで狙うべき場所だったかな 新城ラリー会場を横目に移動 秋は陽が落ちるのが早い かなり赤みが差してますね 再来週から秘境駅号 今回から上りも無理すれば走行写真撮れそうだけど、 そこまで価値があるかは??? 山中でもシャッターチャンスが増える程度のものかな では
お手軽ネタのキヤ検 2012年11月03日 | 鉄道 相変わらず代わり映えのしない飯田線です。 所用で時間がないのでここら辺りで 山すその新東名の工事も盛んです 雲一つ無い今朝の空 先月のリベンジで美谷まで行っとけばね
蕎麦と新東名と飯田線 2012年10月22日 | 鉄道 パソコンにブルーバック画面が頻発! メモリが原因と考えて新しいのを調達し交換したら今のところ問題なし 最近のメモリは永久保証を謳っているから壊れにくいと思ってたけど 認識を改めなければいけないですね 壊れたメモリはどちらかというと安物でしたし さて今年も蕎麦の花が咲いています 今年は赤いようで... でも地味ですね 地味なので何でもかんでも取り込んでしまえということで 単なる高速道路の高架橋では味気ないけど、工事中の造形は意外とおもしろい では
キヤづくし 2012年10月07日 | 鉄道 特にドクター東海が好きって訳じゃないけれど、これくらいしか面白みがない。 どこで待ち受けるか 湯谷大橋は先客が居たし、昨日撮ったし、敢えてこの場所 ケーブルとか邪魔ですけどね 紅葉の季節に期待を込めて試し撮り 雲がかかるのはいつものこと 大休止中に雨に降られ しばしのあと こちら側に陽が当たらないのは承知の上なれど 上流側から撮ってみたいものである 連休中道路が混雑してて、これ以上追えない... まだ稲穂がありました 台風で倒れた稲もあったけどとっさにアクセントにできるような機転は無理でした
サンライズ他 2012年10月06日 | 鉄道 日の出時刻よりも前に通過するとは... 明るい側で撮るのが正道でしょうが、流さないと写らないし綺麗に止める腕もなし サンライズなのでね、反対側から朝焼けが写るように SDで撮ったのは無謀だったかも 次回、夏場にチャンスがあることを祈って 北上します 何が来るか判らない512M H+Rでした そのうちH+Hに落ち着くのでしょうけど しばし待ってキヤ検 久しぶりにパン上げを見ました 列車が来ると曇ってしまうのは相変わらずの引きの無さです
嵐の前 2012年09月30日 | 鉄道 タイトルそのまんまです。 今回の台風は足が速く、午前中までは青空が見えたりもしました。 彼岸花と思いましたけど、日当たりの良いところのはぼちぼち色褪せて、 例年咲いてた場所にはない... 本来の目的地は長篠のコンビニだったのでついでに この下流側には鮎釣りの方達が川に入ってましたけど さすがに橋の下はちょっと深いし無理なようですね。 写真にはアクセントで欲しいとこなんですが 。