goo blog サービス終了のお知らせ 

みすずか~る しなのの国へ 伊那路でGo!

冬はスキー板を抱えて中央西線(木曽)&飯田線(北部)沿線へ
春夏秋はカメラを抱えて飯田線(南部)沿線へ

新幹線で北へ

2014年04月26日 | 鉄道
仕事で東北へ

E6は撃沈した深夜の西小坂井駅以来です

これには乗れません。


利用したのはE5

やまびこなんで速くはないけど快適快適

帰路はE6狙いでしたけど1本時間を間違えてE3でした。残念。

そのまま次の目的地の信州へ

せっかくなのでE7に時間を合わせます。

東の新幹線はバリエーション豊富で楽しいです。
これまでにE1、E2、E3、E4、E5、E7と制覇してE6だけ未乗車
東北の仕事を作らねば...


上り秘境駅号

2014年04月20日 | 鉄道
そういえば時間帯が早くなってからの上りの秘境駅号は撮ったことが無いなと..

曇りがちですが明日は雨なので仕方がない


西日がまわれば御の字なんですが

桜が散った後は地味~な感じです

こんな所に桜って有ったっけ?

宇連川側の木が伐採されて横倒しになってました
紅葉と来年の桜は感じが変わりそうです

飯田線 辛うじて桜

2014年04月12日 | 鉄道
被写体としては人気のない秘境駅号を絡めて出掛けたものの.....


まずは伊那路

少しだけ桜を絡めてみました


次に秘境駅と思いきや

(この写真は伊那路の前に試し撮りしたもの)
この場所で、実際には秘境駅号で20カットくらい有るはずなのに一枚も写っていない
恐るべしSD15、この瞬間だけ全てデータ欠落

だいぶ散ってますが

伊那路2号


桜を探しまくって


地味にケツ打ちで


帰り際に前回失敗した長篠城駅の

しだれ桜


長篠城址の桜はもう無理でした。

秘境駅号は残念でした。373系でなかったらかなり凹んだと思うけど伊那路と区別が付かないので、まぁいっか。




初撮り

2014年01月06日 | 鉄道
年末年始の食っちゃ寝(おやつ付き)生活の結果が予定以上の3kg増

少しでも減らさないと人間ドックもあるし...歩きます。

歩くだけじゃつまらないのでいつもより遠くで、ついで撮り

本年の初撮りです

本末転倒ですが時間の都合で一部の行程を車でワープしつつも

高低差も稼いで脂を燃やそうと

ちょっと休憩

置き石だよなぁ

すぐに反対列車がの気配で、30mだけ駆け足

ま、冬場は茶色の景色ばかりで今ひとつですね


結果は元に戻るまであと1.7kg
間に合うか?人間ドック


Resort Super Express

2013年11月12日 | 鉄道
新城ラリーといい、豊川B-1といい、東三河の大イベントに全く絡めていない今日この頃です

所用で休暇を取り、空き時間を使ってウロウロしてみました。
ま、所用をこの日に合わせたというのが真相ですけどね


そのうち東京出張でもあればと思いつつも、ついに乗ることの叶わなかった車両でした

すこぶる人気で平日とはいえ、かなりの同業者たちが...


ケツ打ちで

23号線バイパス使っても意外と時間が掛かる...

入場は7両





出場は3両?
余分に4両も入れること無いじゃない?
《フジサン特急》...品の良いデザインで出てくることを望みます


北陸観光フリーきっぷ

2013年10月29日 | 鉄道
世間が新城ラリーで盛り上がってる中、小生は仕事です...
今年こそは見に行きたかったなぁ..

で、仕事で北陸へ...
前日入りなので本業も少々

豊橋発着なら新幹線使うと浜松発の方がお得
豊橋でも豊川でも新城でも発券してくれます

ラリー盛り上がってるだろうなと思いつつ

久しぶりの『ひだ』に少し胸を躍らせ、
やはりバブル時代の列車は造りがいいと感心させられます


富山まで来ると

これは外せません


往復じゃつまんないので

こんなのも


お客は私ひとり

後ろに写っている斜張橋を渡れば

海の女王?

帆も張ってませんけどまたの機会に...あるかな?

台風が去った後はこんな光景に

Foveon持ってくれば...
同僚の有り難いアドバイスで3kg荷物を余分に持たされたのでコンデジが精一杯

ここまで来れば

新しい車は快適です
一本待てばドラえもんでした

で、一周

昭和の匂いがここにはアリマス

で、趣味を堪能したバチか仕事はエライ目に...とほほ




一歩、二歩、散歩

2013年10月14日 | 鉄道
いっぽ~、に~ほ~、さん~ぽ
なんて幼児向けの曲がありますが、
散歩ついでの撮り鉄?撮り鉄ついでの散歩?

言うなれば手待ち時間は健康のために歩こう!てことです


湯谷温泉を出発して、陽が当たるのはここまで

紅葉の季節は期待できるかな?

そのまま北上し、三河槙原駅手前で橋を渡ってぐるっとここまで

もう少し高さを稼ぎたいところ

湯谷温泉街へ戻るも再度山登り

ピン外してるけどブログ用に縮小すると、まぁ見られる程度にはなる

一枚目と同じ

2両までが適正のようです


歩行距離6.3km 日頃の割にはよく頑張りました...
ご褒美にビールでも...



乗り鉄

2013年10月12日 | 鉄道
乗り鉄ってほどじゃないけど

大阪方面へ久々の出張。
大阪だとバリエーションが増えるので時間は掛かってもある意味楽しい

アーバンライナーです。時々運転席目線の画像が流れます。
アーバンライナーリニューアル前ってこんなのあったっけ?

それにしてもこの「ゆりかごシート」秀逸です。

飯田線の旧国

2013年08月05日 | 鉄道
まずいなこれ

http://www.katomodels.com/n/kumoha53/

条件反射でポチってしまうところだった


3日後に脳ミソで考えてポチってしまったから結果は一緒なんだが

鉄コレで流電から合造車まで出して
GMではクモニ83100なんて出してシリーズ化を目論んでるようだし
KATOまで追随し始めるとは恐ろしい

古い写真を探してみた

伊那美人と呼ばれたクモハ53007は無く

と相方の


今思えばガキのくせしてなぜモノクロ?と当時の自分に問いたい

トレイン117ラストラン?

2013年07月21日 | 鉄道
少なくとも飯田線を走るのはラストでしょう。
朝は時間も無く、火種を残して家を飛び出しました...(汗)

美谷の駐車帯は案の定バリケードで封鎖。時間がないのに車が停められない(大汗)


人気のないところで、まずは露払い

もっと下がれば4両入るけど、さすがに足下のガードレールが気になるし川に落ちる

多少なりとも高さを稼ぎます




渓流と絡めたかったので良しとします

ここら辺りでは2号車窓に人が張り付いてます

ちょっと開口部小さすぎじゃない?と今更ながらに思う...

復路は全くのノープランで結局ここ

なんでもかんでも段取りは大事なようで...

最後に初日の写真を

あれから3年経つのですね

最初から秘境駅号にしておけば...と誰もが思う列車でした




トレイン117回送

2013年07月21日 | 鉄道
午後の返却回送だけ何とか間に合いました

DRとかのバカ停は3番線という脳内細胞の刷り込みで

こんなアホな構図になってしまいました

待っている間にどんどん陰ってきます。私のせい?

こんなに陰るなら反対側でも良かったじゃん
2号車の窓やドアが開いてないと普通の117系...あたりまえか..