goo blog サービス終了のお知らせ 

みすずか~る しなのの国へ 伊那路でGo!

冬はスキー板を抱えて中央西線(木曽)&飯田線(北部)沿線へ
春夏秋はカメラを抱えて飯田線(南部)沿線へ

放水路にて

2015年10月03日 | 鉄道
久しぶりの土曜日休みです。

少しだけ調べて放水路へ。

西武甲種


ヨ無しなんでケツ打ちでもOKです


名鉄特急に追いかけられて


いったん休憩と思いきや


あれれ?今日だっけ?


下地付近だったら離合が狙えたかもね


このあとドクターイエローを見かけたものの撮り損ね、
せっかく黄色のをいっぱい見かけたのだからと宝くじ売り場へ直行。

これで当たらなかったら風水なんて信じないゾ


撮り鉄

2015年08月21日 | 鉄道
先週まで天気が良くて暑かったらしいドイツ

私がベルリンに到着したとき、豪雨と雷の最中でした。
ドイツでも雨男の神通力を発揮です。

現地の宿泊先はとても田舎...。
イメージとしては飯田線東上駅付近くらいな感じ

食事で近くの都市まで出る必要があります。
ついでに駅に寄ってみました。

3連接車が街中を縦横無尽に走ってます。
夕方にはトレーラーもぶら下げてました。

駅構内へ。もちろん改札なんぞありません。

たぶんローカル線用だと思う。気動車でした。

こちらは電車

けっこうな頻度で発着してました。

こういうのを見てしまうとKATOのスイス氷河特急とか欲しくなってしまうのであった。
あとちょっとしたら帰国予定。衝動的にポチらぬと良いが。

飯田線とあじさい絡め

2015年06月13日 | 鉄道
ブラックな面とホワイトな面を両方持ち合わせているところはゼブラ企業と呼ぶらしい。
ブラック側にいると、いつものフレーズですが、たまには気晴らしでも


誰も気に止めないここのあじさい


いろいろとバリエーションがあるものだ


土壌のpHによって花の色が変わるろいうのを理科で習ったが


こんなに狭い範囲でそんなに変わるもの?


この季節なら水鏡ありだけど


風が強くて花のみで


名鉄甲種

2015年05月11日 | 鉄道
所用につき、休暇...

決して写真を撮るために休んだわけではありませぬ。あくまでついでです。

DE10のショートノーズ側が意外と好きだったりする

デザインがちょこっと変わりましたね

デザイン云々よりも、きれいに洗車して白が白であってほしい...

おまけ

撤収途中に気づき、あわててカメラを取り出して撮ったもの
久しぶりの0番台でした

若葉薫る飯田線

2015年05月08日 | 鉄道
今年のGW休みは3日間。会社のカレンダーにはもっとあるように見えたけど。
その中で貴重な半日を潰して例年の如く徘徊です。

あまりにも数撮っているのでボカシちゃっても

もう少し絞るべきだったか...

吊り橋とセットで

散策にもいい季節になってきました

線路沿いの望月街道

三河大野から三河川合まで歩けばいい運動です。
ちょっと長すぎるかな?

谷を渡る列車

新東名の橋梁上がベストポジションだと思うけど、
開通前のウォーキング大会やらないかな?


春の秘境駅号

2015年04月19日 | 鉄道
《秘境駅号》...地味すぎて走っていることすっかり忘れてました。

年に1度くらいは撮ってあげないと気の毒だし。


まずは練習用列車

雨も降っているので屋根の下からです。
特急らしくない通過っぷりはいつものこと。


一応本命列車。顔出しでないカット

600mmレンズだったらなと思うけど、そこまでは手が出せない。

373系でなかったらもう少し注目度もあったでしょうに、

駒ヶ根トレインばりにラッピングでもしてもらえればと思った次第。

桜とキヤ

2015年04月04日 | 鉄道
久々の線路際でございます。

12月以降デジイチなんてろくすっぽ触ってなかったので感覚もすっかり忘れて..
という言い訳だけはしっかりしておきます。

昼食後、迂闊にも昼寝をしてしまい、場所を探すことも出来ずにいつものここ

α77Ⅱ
明暗差がありすぎてどう調節したら????
設定項目はいっぱいあるけど使いこなせてないです。

天気予報どおり次第に曇って

α77Ⅱ
今日のキヤ検はこれだけ
バカ停もなく、無理には追いかけません

折角なのでマクロレンズを持ち出して

SD15
扱いが単純なこっちのカメラの方が使いやすいですな。
粗は凄い判るけど

暖かくなってきたぼちぼちと写真でも。
まだスタッドレスタイヤで冬への未練は残ってますがね。

ではでは