さーちゃんの弟妹、こっちだよ♪

不妊治療で04年11月に長女“さーちゃん”が誕生。06年2人目も不妊治療で授かるが流産。今年ようやく治療で妊娠しました。

体の変化・・女性でありたい!

2006-09-21 15:31:57 | ぼやき・・・
確か、10年位までは・・・
いや、30歳の頃・・・いやいや、出産前までの私の体は、女性ホルモンが今より豊富だったはず。

生理前になると、胸が張って痛かった。
コレは、10代後半から20代半ばがピークだったなぁ。
なのに今の私は、そんな反応が全くありません。

生理の量も若かった頃は、1~3日目はかなり量があったのに、今では「・・・」。
昔は『量は少ない方が楽でいい』なんて思っていたけど、【量が少ない=内膜の厚みが薄い=着床しづらい=子供が出来にくい】だから、今の私の状態は切実な問題。

基礎体温もそう。
私は27・28歳(当時、未婚)頃から計測を始めたんだけど、何故、測定しだしたか?と言うと、大した理由ではないけど、いつ生理になるか=ナプキンの準備等を把握しておきたかったんです。ショーツを汚す事も予防できるからね。
低温相から高温相へ・・そして一気に体温が下降して、その日の朝、又は午前中から必ず生理が始って・・・のサイクルでした。
なのに今は?
確かに低温期・高温期に分かれているけど、境目がハッキリしなくなりました。
と、言うのも、高温期から低温期に一気に体温が下がるのではなく、徐々に下がりだして、生理3日目の体温が低温期の平均的な体温になるんだよね。
高温期の時も、以前は毎朝体が熱くて熱くて寝汗までかいていたのに、最近は・・確かに体は熱いけど、火照ってるのかな?って感じなのです。

決定的なのは、今現在の不妊治療での採血結果。
前回の凍結胚移植の時は、ホルモン数値が標準値から少し外れてました。って言っても、更年期が始ったって訳じゃないけどね。
ホルモンはちょっとしたストレスでも、かなり影響を受けるからね。
7~8月の私は、正直言って中ちゃんに対するストレスでいっぱいでした。
ただでさえ、年齢でホルモン状態が低下している上に、ストレスまで関係していたら、最悪だよね。

今、中ちゃんに対するストレスは溜まっていません。
この状態をIVF-ETまで持ち続けて、DHEAや当帰芍薬散の効果が現れて、なんとか良い結果につながればいいんだけど、世の中そんなに甘くないからね。

はぁ~、年取りたくないよ~
年取ってもいいけど、衰えたくない。まだ女性でいたいよ~~。




なんでだろう???

2006-05-28 13:16:12 | ぼやき・・・

先日の25日、予約していた『不妊個別相談』(凍結胚)に行ってきました。
ま、内容はいろいろ勉強になり理解できて良かったのですが、最後にドキッとさせらた事があり、未だにモヤモヤとした気持ちが残ってます。

それは、会計でお金の精算をしていた時。
受付の方から「前回、検査依頼した染色体異常の件ですが、検査できなかったので、代金が返金されます」と言われ、54,000円が戻ってきたんです。
心の中で『えっー???』ですよ。

今日は診察じゃないし、受付の方にアレコレ聞いても分からないだろうし、院長から検査結果は6月の生理の時に・・って言われていたから、この時はお金だけ受け取り家に帰りました。

(余談ですが、54,000円が手元にきたので、一瞬、中ちゃんに内緒で私のポケットマネーにしようか悩んだのですが、凍結胚の移植に6万円+αが費用としてかかるので、我慢しました。)

それにしても、なんで検査不可能だったんだろう???
もう気になって気になって仕方なく、早く6月の生理が来ないかと指折り数えちゃってます。
でも、検査不可だった理由を聞くのもちょっと怖いなぁ・・・。
ま、あまり深く考えず、追求せず、普段通りにしていた方がいいのかな~

 


マンションの妊婦さん

2006-05-22 14:59:20 | ぼやき・・・

私が住んでるマンションの住人で、妊婦さんを4人見かけました。

1人は、初産らしい妊婦さん。
1人は、二人目妊婦さん。
残りの2人は、共に3人目の妊婦さん。

とくに、3人目の妊婦さんを見かけると辛いですね・・・。

私は、さーちゃんももちろんですが、流産した2人目の場合も、治療の為、連日大変な思いをして、妊娠しても引き続き通院の日々が続いたのに、流産と言う結果。
自分の出来る事を全てやって、まだ2人目が授からない私にとって、3人目を妊娠している妊婦さんを見ると「なんで、私には子供が出来ないのよぉ~~~」って叫びたくなりますからね。

流産してから、立ち直ったとはいえ、本音は妊婦さんを見てしまうと、悲しさ悔しさがこみ上げ、わかっていながらも割り切れない部分がふつふつとわいてきます。

でも、同じマンションに住んでいる以上、仕方の無い事だよね。会っても目をそらす事なんて出来ないからね~。

あ、私のお友達で、もし妊娠したら遠慮なく教えてね!
それこそ、隠されて後になって知った方がショックなので。
お友達は別だからね~♪


先週の母の日に生理になりました。だいたい木曜日にはほぼ終わっていた感じ?かな。きっと、今回も内膜が薄かったんでしょうね。でも、今回の生理の内容については気にしないようします。だって、妊娠→流産→生理で、今年の1月以来だからね。それに平常通りの生理じゃなくても問題なさそうじゃない?(軽い考えかな???)

次の生理がきたら、いよいよ病院ですね。
どうなることやら・・・。


ぶっ続け2週間の通院(悲)・・・

2006-03-07 14:46:47 | ぼやき・・・

今日は、検診日でした。
お腹の赤ちゃん(胎芽だよね?今の段階の呼び名は・・)は、先週より更に大きくなっており、そしてピクピクと動く様子を今回もみることが出来ました・・・

が、タイトルの通り、院長より「8週に入るまでは、ホルモンの補充をした方がいいですね」と言われ、来週の月曜日まで毎日(土日も)注射となりました。
ここまで来た以上、何が何でも妊娠を継続させたいので、院長の指示を素直に受け入れることにしました。だって、ここまでこれたのは院長のおかげだからね。
それに、今の私の週数は、流産する可能性がまだ高い段階だからね。

とは言っても、1歳3ヶ月児を連れての通院は、本当に大変です。
毎朝8時過ぎに家を出て、片道45~50分の道程を経て、病院に到着。
帰りも、早い時で9時30分に病院を出ることが出来るけど、大体、9時45分くらいかな?その帰りの車中で、さーちゃんは寝てしまいます。
そんな生活のせいで、お昼寝タイムが乱れて、一苦労の日々。
でも、私が大変って言う事より、さーちゃんの方が可哀相だよね・・・。彼女は、生活リズムの変化から、すっかりウンチの出が悪くなり、今まで1日3回は当たり前だったのに、今はたったの1~2回。その1回の量も少ないから、ちょっと詰まり気味かも。

早く、普通の生活に戻りたいなぁ・・・。

IVFの時の注射の日々は、わずか10日・・・。あれでヘトヘト気味になっていたなんて。今回は、2週間以上の通院よ。とほほ・・・。
注射、毎日お尻に打っていたら、今度はお尻が痛い状態です。左右共に、筋肉痛の様な痛みです。
どうしよう、今後はどこに打とうかな???やっぱりお尻かな???

 


はぁ~、また通院(涙)

2006-02-28 20:38:53 | ぼやき・・・

今日は検診日でした。
先週の火曜日21日の検診では5.9mmだった袋が、同週木曜日には8.8mmになり、そして今日28日で18.7mmになってました。
内診の際、その袋の中にピクピクと動くモノが存在し、院長から「心臓が動いているのが見えますか?」と言われました。
「ハイ」と答えたものの、その後、なかなか内診で心拍をとるのに(画像上で)時間がかかり、かなり不安になりました。

毎回、さーちゃんと時と比べてしまうんだけど、今回は、成長具合が遅め?小さめ?なんだよね。
それにも増して、出血したり、いろいろあったりして、かなり不安な日々を送ってます。
妊娠初期は、不安がつきものってわかっているんだけど、でもでもこの不安は、たとえ二人目とは言っても、当分、拭えませんね。

実は、今朝も出血がありました。これも薬のせいだと思い込み、問診時も特に言わなかったんです。
だけど、超音波検査の前にラッパの形をした医療器具を入れるんだけど、コレを入れると膣の中の状態が分かるので、出血してるかどうか分かるし、超音波検査の器具も結構長い時間挿入していたので、もしかしたら出血の痕跡があったのかもしれません。

そのせいかわからないけど、今回は有無を言わさず院長から「明日から来週月曜日まで注射を打ちに来てください」と言われました。
(いつもは薬にするか、注射にするか聞いてくるんです)

車で片道、約45分の道程。毎朝、8時過ぎの出発・・・。
正直、お化粧がしんどいです。朝はイマイチ気分が優れないので、お化粧が嫌なんです。
・・・って事で、病院へ行っても、注射だけだし、車での通院だから、ノーメイクで行こう!って事に決めちゃいました。
この年で、ノーメイクは犯罪?だよね(笑)。
いいのいいの。私、普段はいつもノーメイクで、帽子を深くかぶって買い物へ行くし、公園へも行くし、マンションのママ友さん達は、私のノーメイク姿を知ってるから、怖いもんなしよ!

そんな訳で、次回検診日は3月7日(火)なので、1週間(土日も)ぶっ続けで、通院となりました。
疲れまするぅぅぅ(涙)。

 


昨日から

2006-02-27 13:56:17 | ぼやき・・・

昨日から、ちと、気持ち悪いです。
いよいよツワリの始まり?

さーちゃんの時のツワリは、どちらかと言えば、軽い方でしたが、初期も初期の頃(5週かな?)、2日続けて吐きました。吐いたのは2日だけで、それ以外は、気持ち悪い~食欲不振・・みたいな感じだけで終わりました。

今回、まだ、きちんと食事も取れるし、普段通りの生活ですが、やはり胃が変です。
朝、起きた時と、夕方から就寝までにかけて、気分が優れなくなります。

赤ちゃんって、本当に本当に欲しいけど、この妊娠期間が辛いんだよね・・・

私は、前回のさーちゃんの時、妊娠が判明してから出産まで、何が辛かったか?と問われると、妊娠初期の気分の悪い時と、後期の時にお腹が張って、長時間立ってられない事だったかな?
出産に関しては、皆さん承知してる?かと思うけど、私は無痛分娩だったので、あの生まれるときの苦しみや痛みを知りません。もちろん、入院した日の夕食時や歯磨きの最中に襲ってくる陣痛の辛さは味わっているので、全く陣痛知らずというわけではないんですがね!

正直、今もなんとなく気持ち悪いです。
じゃ、パソコンなんて・・って感じですが、何かしてる方が気が紛れるんですわ。
でも、やはり辛いから横になろうかな・・・

明日は、検診日です。朝からのお化粧がキツイなぁ。


生理?不正出血?

2005-12-21 11:42:39 | ぼやき・・・
汚い話でごめんなさい。
昨日、ようやく腸にたまっていた一部が出ました。
その時に、息んでしまったら・・・
ティッシュが真っ赤に!?
『生理の始まり???』って感じの量。
その後、トイレへ行くたび、ティッシュに赤色がついてました。
「あー、やっぱり生理だぁ~」と思い、生理になるのは分かっていたものの、まだ周期26日目だったので、「せめてきちんと28日周期だったらなぁ~」と、つぶやいてしまいました。
ところが、夕方以降のトイレは、出血がさっぱりで、止まってました。
そして、夜中のトイレも、今朝のトイレも出血はなし。
基礎体温は、37.11℃で、一応、高温期。
だから、きっと『不正出血』だろうと思いなおし、通常通りの生活をしていたら・・・またまた、もよおしトイレへ。
つい、息んでしまいました。そしたら、昨日と同様、真っ赤な出血。
げげぇ~、、、何コレ?
やっぱり、『生理』かな?
なんで、高温期に出血するのさ~(怒)。

以前(産後)、排便で息むと、出血する事が何度かありました。
その時は、きちんと病院へ行き、診てもらってます。
『何とか?びらん』と言われました。

今回も、それだったらいいけど、多分、生理でしょう。
私のホルモンは、卵胞ホルモンだけではなく、黄体ホルモンまで狂っているのかしら?

何だか、こうゆうのは嫌だなぁ~
私の体は、一体どうなってんのー???

産科検診内容にびっくり

2005-12-13 12:02:58 | ぼやき・・・
そうそう、今日は、先日通院していた時に、驚いたことを紹介します。

私が妊婦時代、診察前に自分でしていたことは、『採尿』『血圧測定』『体重測定』の3項目。
受付に診察券を出すと、番号の入った診察券を返してもらい、それと同時に、受付の方から「おしょうすいと血圧、体重を測ってお待ちください」って言われていたんだけど、今は、この3つ以外に『体脂肪』も追加されていたんです。

最初、耳を疑ったんだけど、診察券を出す妊婦さんを見ていたら、みんな言われていた!!!

私も、5ヶ月検診の時に、病院で体脂肪を測ったけど、それっきり。
なのに今は毎回・・・。

今の世の中・・・妊婦の体脂肪測定は当たり前なの?
1年違うだけで、こんな厄介な項目が増えててショック(涙)。

先日、採卵できずに撃沈したのに、既に妊娠してる自分を想像してコメントしている私でした。

生理周期19日目

ちょっと不安・・・ 本日2度目

2005-12-03 21:41:56 | ぼやき・・・
今、久々にゆっくりネットをしていたら・・・

『レトロゾ-ル』について、もう少し詳しく知りたかったので、いろいろ見ていたら、驚いてしまった
『レトロゾール』は不妊治療の排卵誘発剤として使用するな・・とか、内容を読んでみると、子供の異常リスクが3倍とか・・・。

不安になっちゃったよ~。
でも、ここまできたら、引き返せないから、がんばるしかないのよね。

ちなみに、私が通院している病院(院長)は、いい加減なところではありません。
なので、院長を信じるしか、私にはないのです。

参った・・片頭痛

2005-11-30 15:50:38 | ぼやき・・・
昨日、物凄い片頭痛に襲われ、朝は、瀕死状態でした(笑)。
家事も育児もあるのに、体はいうことを利かない・・・。ひたすらズッキンズッキンと波打っている。
いつもなら、常備薬の『イヴA』を服用するんだけど、今回はIVFに向けて、『レトロゾール』という排卵誘発剤を服用していた為、薬なしでなんとか堪えていたものの、ついには気持ち悪くなってきたので、病院(婦人科)へ電話しました。
名前とID番号(カルテ番号)を伝えると、薬剤師さんが電話口に出てきたので、事情を話したところ、「いつもの片頭痛か?誘発剤の副作用か?」「いつも服用してる薬か?また、その薬の成分・・など」いくつかの質問事項に答え、院長に確認してからお返事しますとの事でした。
その時は、「えっ、薬剤師さんでも判断付かない誘発剤を飲んでいたのか?」と不安に思ったものの、5分も経たないうちに電話がきて、「院長に確認したところ、イヴを飲んでも問題ないそうです。それでも頭痛が治まらない場合は、病院へ行ってくださいね」との回答でした。
それを聞いて、安心し、即『イヴ』を服用。
痛みが酷くなってからの服用だったので、効きが遅いのなんの・・・。お昼頃まで、正直言って地獄でした。

もう、この片頭痛、どうにかして欲しい(涙)。

だけど、不思議な事に、頭痛持ちの私が、妊婦時代には殆ど発病しなかったのよね。それは嬉しい事だったけど、出産し退院した翌日に発病し、その後も頻繁に頭痛に悩まされ、現在に至る・・・。
一体、お前(頭痛)は何者なんだ~(怒)!

生理周期6日目