さーちゃんの弟妹、こっちだよ♪

不妊治療で04年11月に長女“さーちゃん”が誕生。06年2人目も不妊治療で授かるが流産。今年ようやく治療で妊娠しました。

出血(涙)。。。

2006-03-31 12:29:15 | 妊娠・3ヶ月

昨日、ちょうど10週目にはいりました。
ところが、夕方トイレに行くと、出血・・・。
愕然としました。量的には少ないものの、血の色がなんです。(ちなみに、血の色はとても重要なのです)
ショーツ(おりものシート)には付いていなかったのですが、ティッシュで拭くと、真っ赤な血が付くんです。

さーちゃんの時、9週目で大量出血をして、1週間寝たきり生活を強いられました。
その後も、何度も出血は続き、夜中に病院へ電話したり、時間外診察で診てもらったり、入院したり・・で、結局、4ヶ月まで、出血に悩まされました。ところが、5ヶ月になると、今までの出血が嘘かのようにピタッと止まり、順調に妊婦期間を過ごし、無事安産にてさーちゃんを出産しました。
『あの、出血は何だったんだろう?もし、二人目で出血しても、その時は動じないぞー!』と思っていたものの、実際、真っ赤な出血を目の当たりにすると、ダメですわ・・・。かなり動揺し、中ちゃんにまでメールしてしまう始末、、、
でも、心を落ち着かせ、病院へ電話をしました。
助産師さんが出てきてくれ、現状を話したところ、自宅から病院まで遠いので、下手に病院へ来て悪化しても困るので、今の現状なら、それ程、出血の量も多くないみたいなので、家で安静に過ごして下さい・・と言われ、悪化した場合(腹痛・出血量増加)はすぐに電話してくださいと言われました。
電話で話したら、大分楽になりました・・・。とは言っても、一晩たった今も、少量ですが、未だに赤い血がティッシュに付く状態で、ちょっとドキドキしています。
でも、腹痛もないし、量も少ないからそのうち治まると思うんですよね・・・。

二人目の妊娠って、本当に大変だなぁ~と思いました。
安静って言われても、出来ないですよ実際は。ご飯の支度やら、オムツ替えやら、グズグズされたら抱っこだし・・・。
さーちゃんは私のお腹に赤ちゃんがいるって事を分かってないので、私が座っていると、お腹めがけてダイブしてきます。もう、怖くてヒヤヒヤです。そんな時は、毎回「さーちゃん、お母さんのお腹に赤ちゃんいるから、いい子いい子してね」と言うと、自分の頭か私の頭をなでなでしちゃうんですわ・・・。
私のお腹が目立つ頃、さーちゃんも少しは成長して、理解出来るようになるかな???

こんな状態なので、今晩の夕飯の買い物をどうしようか悩み続けてます。中ちゃんには、近所の弁当屋さんで許してもらおうかな・・・。


体の変化

2006-03-28 14:44:14 | 妊娠・3ヶ月

現在9週目の私ですが、既に体に変化が訪れだしてます(笑)。
前回さーちゃんを身ごもった時もそうで、当時、かなり気にしました。
それは、体毛が濃くなった事。しかも、お腹だけ・・・。
なんで、お腹だけ濃くなるんだろう???
さーちゃんの時の検診は、お腹を出して、ゼリーを塗ってエコーで検診していたんだけど、その濃くなった腹毛がゼリーのせいで余計に濃く見えるんです。
そりゃ、恥ずかしかった・・・。

こんな早い時期から、濃くなっていたかな~?

あと、若干、お腹がふくらみ始めました。洋服を着てしまうと、全く分かりませんが、裸になると自分では分かります。他所様が見たら、ただの肉付きがいい下っ腹ですが・・・。

それと、胸が大きくなりました!って、言っても少しだけ・・・
カップがワンサイズアップした程度。
これからもっと大きくなってくれると嬉しいんだけど、どうかな?今度は、なるべく母乳で育てたいからね。

そんな感じの体の変化です。


婦人科卒業&予定日確定

2006-03-24 12:18:50 | 妊娠・3ヶ月

やっとパソコンの前に座れましたが、いつ娘が起きるか分からないので、ヒヤヒヤしながらの時間との勝負です。

一昨日、22日(水)は検診日でした。
胎児は、21.8ミリまで成長してました。心臓もピクピクと動いてました。院長から「順調ですよ」とお言葉を頂き、更に安心しました。
そして、「この様子なら、次回は・・・3週間後でもいいかな。母子手帳を持って来てください」と言われ、『ついにこの日が来た~♪』と嬉しくなりました。

私の通っている病院では、12週(4ヶ月)の検診まで、母子手帳はいらないんです。
そして、『次回、母子手帳を持ってきてください』と言われると、出産予定日までの検診一覧表をもらえます。

そんな訳で、この日をもって、婦人科を卒業し、次回12週検診から産科で、やっと妊婦扱いになります。(・・って、今も、きちんと妊婦扱いされてますが!)

あと、私はIVFで授かったので、どうやら妊娠週や日の数え方が、最終生理初日を0日とするのではなく、採卵した日か、ET(移植)した日が関係してくるようで、その計算方法で出産予定日は10月26日に決まりました。
そして、12週検診日は4月13日なのですが、院長診の都合上、2日前倒しで11日となりました。実際は11週ですね。院長も少し不安に思ったのか、看護師さんに「少しくらい早い検診でもいいよね?」なんて聞いてました。そんなお茶目な様子をみて、ちょっと笑ってしまいました。

これからの検診は、体重や体脂肪も測らなくてはならないので、今からドキドキです。
さーちゃんの時の母子手帳を見たら、12週の時点で、体重が3.5キロ減でした。
今は???  現状のまま、増減なしです。やば~い。確実に太れない(悲)。
あと、12週の時に栄養相談を行ないます。管理栄養士さんから、食事指導や、臨月までの体重増ラインを計算してもらいます。
前回、8キロまでなら太っていいといわれましたが、これはあくまで目安で、それ以下に抑えるのは構わないと言われました。
さーちゃんの時は、妊娠前と臨月時の体重が増減0だったので、よかったんですが、これはあくまでも初期のツワリで減ったせいで、なんとか抑えられたんだよね。だって、実際はツワリが終わってから太ったから・・・。
なので今回ヤバそうなんです。
しかも、体脂肪も測らなくてはならないなんて・・・。超・厳しい(涙)。。。

ようやくここまでたどり着けました。
出産するまで安心はできませんが、ここまでこられたのも、皆様方の暖かいお言葉のおかげです。本当にありがとうございました。
前回、10週で大出血をした経緯があるので、引き続き、無理せずがんばっていきたいと思います。

追伸:相変らず、パン超大好きっ子です。これじゃ、痩せられないわ・・・。

 


偏食、パン生活

2006-03-17 14:09:24 | 妊娠・3ヶ月

注射での通院生活が終了したとたん、体調がイマイチで参ってます。
緊張感が取れたからかな?
ま、イマイチ程度なので、「軽いツワリ」ですが・・・

さーちゃんの時は、妊娠5週目からツワリが始り、ピークはその頃の2ヶ月~3ヶ月の半ばくらいまでかな?
その間に、体重が3~4kg落ちました。

ところが今は・・・

今まで(通院中)、朝晩の気持ち悪さ・気だるさはあったものの、食欲不振に陥るほどでもなく、その時々、自分が食べたいものを作って食べてました。
例えば、親子丼やカルビ丼・・・。
だけど、最後の通院週間頃(7週頃かな)から、食べ物に偏食が出始め、今ではかなりひどい食生活です。
とてもじゃないけど、親子丼やらカルビ丼なんて、想像するだけで「おぇ~~~」です(汚い話でごめんなさい)。
ご飯系(酢飯は別♪)がどうやら苦手になりはじめました。

今は、パンならOKなんです。
元々、パンは大好きでしたが、この何日かで、超が付くくらい大好きになり(笑)、今はパン以外考えられません。食パンや、菓子パン、パン屋さんの調理パンなら殆どOKなので、そんなものばかり食べてます。
サラダ等も食べられるけど、近頃はドレッシングがイマイチで、ちょっと敬遠気味?
でも、さーちゃんの時も今も大丈夫なのが「トマト」。トマトオンリーなら食べられるんだよね・・・。

そんな、かなりの偏食生活・高カロリーなので、食欲がイマイチでも、体重はちっとも減ってません。ま、あまり落としたいとも思わないれど・・・(前回、それでリバウンドしたので・・)。でも、ある程度減ってないと、今回もリバウンドする可能性大だわ(涙)。
こんな食生活してていいのかな?いいわけないか!
そのせいか?どうか、昨日の夕方、あまりにだるく、横になったら起きられないほどまでになってしまいました。「ひょっとして?」と思い、血圧計で測ったら、案の定、上が84下が64でしたね。大体、調子が悪い時って、低血圧なんだよね・・・。それは、さーちゃんがお腹にいた時からそうでした。
今回もこの低血圧に悩まされそうだわ・・・
低血圧気味になると、起きるのがつらいんだけど、我が家には1歳3ヶ月のやんちゃでわがまま娘がいるので、おちおち寝てもいられません。
中ちゃん曰く、「きちんと栄養取らないから血圧も低くなっちゃうんだよ」と。
「そんなの分かっているけど、食べれないんだもん、パン以外は」と言い返しちゃいましたよ(笑)。

さーちゃんの時同様、今回も軽いツワリですが、あまりに偏食が過ぎるので、今からきちんと体重管理をしないと、ヤバい事になりそうです・・・。
夏場の低血圧は、妊婦には大打撃です(悲)。


注射終了♪

2006-03-14 20:21:06 | 妊娠・検診

今日、検診日でした。
超音波に映る胎児は、1.5cm程までに成長し、心臓も前回よりはっきりとピクピクと動いてました。
院長から「順調に育ってますよ。注射は今日までで大丈夫ですね」と、お言葉を頂きました。もう、嬉しいの一言です。
明日から、普段通りの生活に戻れます。いつ以来だろう???(既に、普段通りの生活が通院生活と化してます・・・笑)
ETしてから判定日の2週間以来ですわ・・・

判定日が2月16日。それから殆ど毎日のように病院へ通い、痛い注射をお尻に打ちまくりました。病院へ行かなかった日は、2月22・26・27日だけ。それ以外、土日も通い続け、よくがんばったと思います。でも自分を褒めるより、さーちゃんを褒めてあげたいですね。毎朝、訳も分からず車に乗せられ、病院に着いてからの朝食。こんな生活を約1ヶ月弱続けたんですからね。
「さーちゃん、ありがとう。あなたの弟妹は順調に育ってますよ」

今回の、IVFを思い返すと・・・
正直、採卵2日前の夜の注射hCGを打つまでは、E2値が低すぎて、不安で不安でたまりませんでした。「こんな状態で卵子は採れるんだろうか?」って本気で思いました。
でも、私が信頼&お世話になり続けてる看護師Sさんがその晩の当直で、hCGを打ってくれ、その後もいろいろ話したおかげで、かなり気分が軽くなり、採卵日を迎えることができました。
採卵当日、院長の助手を務める看護師が、私の今までの経歴を知って、いつも気にかけて声を掛けてくれるTさんで、更にリラックスして手術台に乗ることが出来ました。
ETも前者のS看護師さんで、今回の採卵&ETは本当に病院側のスタッフに恵まれ、私自身が本当にリラックスした気持ちで臨めました。もちろん、一番信頼したのは、院長ですけどね。
今回の妊娠にいたる結果は、自分だけではなく、信頼したスタッフに恵まれた事も大きな要因になってると思います。

とは言っても、まだ8週(明日で)。
ネットの知り合いで、8週で急に胎児の心拍が見られず流産した方もいます。
そんな悲しい事もあるので、正直、まだまだ不安てんこ盛りです。
はっきり言って、安定期に入り胎動を感じるまでは、不安な状況が続くんだと思います。

とりあえず、注射終了で一山超えました。
次はどんな難関が待受けてるか分かりませんが、もしトラブルに遭遇しても、私には信頼できる病院スタッフがいるということを常に心に持ち続け、気を穏やかにして、がんばっていこうと思います。
病院との相性は大切ですね・・・。

次回検診日は一週間後の22日水曜日です。

 


ぶっ続け2週間の通院(悲)・・・

2006-03-07 14:46:47 | ぼやき・・・

今日は、検診日でした。
お腹の赤ちゃん(胎芽だよね?今の段階の呼び名は・・)は、先週より更に大きくなっており、そしてピクピクと動く様子を今回もみることが出来ました・・・

が、タイトルの通り、院長より「8週に入るまでは、ホルモンの補充をした方がいいですね」と言われ、来週の月曜日まで毎日(土日も)注射となりました。
ここまで来た以上、何が何でも妊娠を継続させたいので、院長の指示を素直に受け入れることにしました。だって、ここまでこれたのは院長のおかげだからね。
それに、今の私の週数は、流産する可能性がまだ高い段階だからね。

とは言っても、1歳3ヶ月児を連れての通院は、本当に大変です。
毎朝8時過ぎに家を出て、片道45~50分の道程を経て、病院に到着。
帰りも、早い時で9時30分に病院を出ることが出来るけど、大体、9時45分くらいかな?その帰りの車中で、さーちゃんは寝てしまいます。
そんな生活のせいで、お昼寝タイムが乱れて、一苦労の日々。
でも、私が大変って言う事より、さーちゃんの方が可哀相だよね・・・。彼女は、生活リズムの変化から、すっかりウンチの出が悪くなり、今まで1日3回は当たり前だったのに、今はたったの1~2回。その1回の量も少ないから、ちょっと詰まり気味かも。

早く、普通の生活に戻りたいなぁ・・・。

IVFの時の注射の日々は、わずか10日・・・。あれでヘトヘト気味になっていたなんて。今回は、2週間以上の通院よ。とほほ・・・。
注射、毎日お尻に打っていたら、今度はお尻が痛い状態です。左右共に、筋肉痛の様な痛みです。
どうしよう、今後はどこに打とうかな???やっぱりお尻かな???

 


保育器の中の赤ちゃん

2006-03-06 13:50:13 | Weblog

私とは関係ない話題ですが・・・。

私が通っている病院は、赤ちゃんがあまりに早く生まれ過ぎて、この病院での対処が不可能になると、院長の顔効きで、県立の小児医療センターに運ばれます。もちろん、救急車で・・・。

私が、さーちゃんを生んだ時に、一緒に入院していた患者さんで、8ヶ月で破水して、帝王切開にて出産したんだけど、赤ちゃんの体重が1300gしかなく、救急車で転送されました。
1300gっていったら、ものすごく小さいですよね。多分、超が付く位の未熟児だったのではないでしょうか?

私、先週の火曜日から1週間通院してますが、この僅か1週間で、2度も保育器に入れられた赤ちゃんが、救急車によって転送される場面に遭遇しました。

1回目は、保育器に入れられた赤ちゃんと看護師さんが付き添いで運ばれ、そして今日は・・・

保育器に入れられた赤ちゃん、小児科の担当医、看護師2人がバタバタと連なって、救急車へ向ってました。
赤ちゃんは保育器の中で泣いてました。「オギャーオギャー」と。
ちょうど、私の会計が終り、駐車場へ行こうとしたら、まだ玄関先に救急車がいて、何かをやってました。その、救急車の後ろに、赤ちゃんの両親と祖母らしき方3人と、看護師1人が立っていて、母親は、ハンカチで目頭を何度か押さえてました。
その姿を見て、私、「う~」っときて、涙が出ました。そして、さーちゃんを力強く抱きしめ「元気でいてくれてありがとう」とつぶやいてました。
救急車がサイレンを鳴らして出発した時も、母親はハンカチを目に当てて、救急車の後姿を見送ってました。

この赤ちゃんの両親、私服でした。おそらく退院当日だったのかもしれません。もしくは、未熟児で赤ちゃんのみ入院中ところに、何か体に異変が生じて、転院したのかな~と、勝手に推測しちゃいました。もし、母親が帝王切開で出産していたら、私服で下に降りて見送るなんて事出来ないからね。

帰りの車中、いろいろ考えさせられました。
お腹の赤ちゃんに、してあげられる事って何だろうと?
母親が、妊娠中に気をつけること・・・
早産させない為には、妊娠中毒症にならないように気をつける。
タバコやお酒は、私はやらないけれど、こういうことも、つくづく大切だな~と。
そういうことが胎児に影響して、悲しい思いはしたくないもんね。
最終的には自己管理の徹底だな・・と。

今日の赤ちゃん、無事かな?無事だよね!
保育器の中で、小さい体に管のようなものを点けられて、「オギャーオギャー」と泣いていた姿が・・・母親の涙を抑える姿が、目に焼きついてはなれません。