見沼・風の学校BLOG

知るより感じろ。――見沼田んぼ福祉農園で日々耕作をしているボランティア団体、見沼風の学校のブログです。

みどりもゆる 5月の若衆宿

2011年05月21日 | 雑記

スタッフのブログから
農的若衆宿2011春の感想の抜粋です。



先週に比べて、農園の草木のみどりがぐっと濃くなった気がする

5月は夏野菜の植え付け時
社会人女子区画にはかぼちゃのための棚がつくられ、苗が植えられた

お昼のあと農園をまわりながら
今植わっているものとこれから植えるもの、育っていくだろうものを確認


今年のサバイバルキャンプでは料理担当なので
この若衆は、それを意識しながら料理をした
夏野菜の収穫とそれで何を料理しようかって考えるのが、今のたのしみ

その合間に
カオスだった調味料の箱の中と、鍋・ボール・調理器具の整理をする
井戸場のスポンジを置くとこも、なめくじの這わないようにしたいな…
たぶんわたしがこの夏一番いる場所だから
自分の使いやすさに考えをめぐらす


いつだか先生が
「ボールやラケットが使い慣れてくると、自分の体の延長のように感じてくるように
自分にとって農園はそんな存在。」と言っていた

わたしにとっても、農園は随分と手さきつま先の延長になった気がしていたのだけど
細部にまで気がまわっていなくてまだまだ、と思う
http://nijiirosakana.jugem.jp/?eid=97


いつかの手さきつま先の話を思い出した

「農園て気づくとどこかしらが変わってるんだよね」
としずかが言ってた
農園も使う人によって、変わっていく
動的な場所なんだなあ、とあらためておもった


強くなる日差しとその前の日に降った雨とで
野菜がすくすく育つ 雑草もすくすく育つ
百姓先生の栗原さんと坂本さんが夏の雑草とのたたかいに備えて
刈払い機と三角鍬を教えてくれる


夜は夏のサバイバルキャンプに向けての勉強会
農園にかかわる人びとのなかで、作物を育てて、食べて
何かを感じて、語り合って、動く
そういうつながりのなかでどう生きていくのかをみんなで話した
“それぞれにとっての農園”は共感できる部分も、新しいと思う見方もあった

わたしは、3.11のあと農園が自分の「現場」だってことを
もっと意識するようになった

農園に通い、つたないながらも作物を育てていることで
震災の被害でも、原発事故でも、農業に関係することについて気になるし
知ろうとおもうし、見えてくるものがあった

そういう切り取り方がわたしはできたから
漠然と「被害があって可哀想」とか「よく分からないけどこわい」とか感じるのではなく
自分なりに調べたり考えられたことがあるなあと思った


3.11後の時間のなかで「サバイバルキャンプ」という名前のイベントをやる意味を考えつつ
サバイバルキャンプで深まること、ひろがることにわくわくしている

両角千尋

白いきりん

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。