goo blog サービス終了のお知らせ 

TEENAGE FANCLUB

先日、姉と電話した。「お互い、自分を表現してないね。」と嘆き合った。と、いうことで始めたブログです。

「おい、minoon!!お前、minoonだろ!?」

2007-03-12 22:17:59 | 青い春
最近、随分と温かくなりましたね。

と言いましても、夜はまだまだ暖房器具が手放せません。

今日は、そんな寒い夜に思い出すエピソードをお話いたします。



あれは、僕が大学1回生か2回生の冬頃であったと思います。

その日、僕は随分とお酒を飲み、ベロンベロンになってしまいました。

そして、そのベロンベロンの状態にも関わらず、飲み会の場から黙って抜け出して、家に帰ろうとしたのです。

あまりにもベロンベロンであったため、僕は家に辿り着く前に動くことができなくなってしまい、道路の端っこで寝っ転がってしまいました。



いくら、高知とはいえ、冬場はとても寒いです。

「へへ、アスファルトが冷たいや…、どんどん体温を奪っていく気がする。」

と、思ったのを憶えています。

そう思っても一人ではピクリとも動くことができません。

下手したら凍死です。

酔っていたこともあり、「もう、どうでもいいや…」と眼を閉じた少し後に、

「おい、minoon!!お前、minoonだろ!?」

と、話しかけてくる人物がいたのです。

それは、全然別の飲み会の帰りにたまたま通りがかった“高知の魔物”と異名を取るTちゃんでした。

彼は、倒れているのが僕であることを確認し、僕に肩を貸し、家まで送ってくれたのです。



いや~、危ない、危ない。

このとき、Tちゃんが偶然通りがからなければ、僕は冷凍みかんのようになっていたかもしれませんねぇ…

今、考えるとゾッといたします。

皆さん、お酒を飲みすぎたからといって、道路で寝たりしてはなりませんよ。

生命に関わりますから…



え?

「そんなこと、普通しないから!!」ですって?

おかしいなぁ…

僕の周りには結構いるんですけどねぇ…



酔っ払って、道とか玄関とかで寝たことある人、体験談を教えてくださいな。

案外、多いのではないかと思うのですが…


こんな年賀状…

2007-01-21 13:36:45 | 青い春



こんな年賀状…




イヤだ!!



これは、高校時代、後輩Mがくれた年賀状(?)です…



しかも、年賀ハガキの宛名やら郵便番号を書く側の上の方に「郵便はがき」ってプリントされている字を、訂正線を引き「挑戦状」って書きかえてあるのです…



おもしろすぎるよ…


『どらエモン』

2007-01-20 00:26:05 | 青い春
こんな『どらエモン』…




イヤだ~!!



こんなムキムキで「のび太く~ん」とか言われても、思わず逃げ出しちゃうよ!!

捕まったら、殴られそうだよ!!



はっ!

よくよく見ると、『ドラえもん』じゃなくて『どらエモン』?



これも、後輩Mが掃除時間に持ってきた作品です…



つくづく、大物だなぁ…


『つかれぎみの目玉のおやじ』

2007-01-19 21:29:14 | 青い春
あれは、高校三年生の冬のことであったと思います…

その頃、僕ら三年生は受験も控え、ピリピリとした雰囲気が漂っていました。

そんなピリピリした雰囲気でも僕らは帰る前に掃除をしなくてはなりませんでした。

僕の担当部署は正門の前の庭でした。



その掃除の時間に僕の前に定期的に現れる男がいました…

それは一つ下の後輩のMです。

彼は僕の前に現れては僕を笑わせてくれました…



彼はある日、

「minoonせんぷぁ~い!!これ見てや!!」

と意気込んでやって来て、一枚のルーズリーフを渡してくれました。



僕は、「いったい、何事?」と思い、そのルーズリーフを開いたところ…







中身は『つかれぎみの目玉のおやじ』でした…

大爆笑です!!

目玉のおやじがなんとなく疲れているのが伝わってきます!!

腕がダランと垂れ下がっているところとか…

目玉のおやじの目玉が充血しているところとか…



「これ、傑作じゃなぁ!!」と率直に感想を述べたところ…

彼は、ニヤリと笑った後、


「じゃろ?」


と言って、去って行きました。



この男…

大物だなぁ…


わっしゃ~

2006-12-20 21:14:55 | 青い春
僕の親父は飲んだくれです…

そんな親父のエピソードをひとつ。



あれは僕が就職浪人している頃でした。

僕の実家の近くで陸上の大会が開催されることになりました。

その大会時に僕も実家に帰る用事があり、後輩Kと同回生であるT君がその大会に出場する上で「宿泊費を安くあげたい!!」とのたまうので、僕の実家に宿泊することになったのです…



高知より皆でギャーギャー言いながら車を運転し、なんとか僕の実家に到着いたしました。

僕の家に到着したのは、4時ぐらいであったと思います。

にも関わらず、親父は既にベロンベロンでした。



とてつもなく礼儀正しいT君は「泊めてもらうお礼といってはなんですが…」と言って菓子折りを持ってきてくれていました。

僕はその旨を皆の前で親父に伝えます…


「親父ぃ!!T君が菓子折を持ってきてくれたでぇ!!」


普通、こういう場合、「あらあら、気を遣わなくてもいいのに…」とか言うもんですよね?

うちの親父は普通じゃなかった…



「わっしゃ~、甘いもんは嫌いじゃ!!持って帰れ!!」



衝撃でした…



T君は僕に向かって、

「事前にminoonさんのお父さんの好きなものを聞いておくべきだった…、minoonさん、本当にゴメン!!」

と、本当に申し訳なさそうに謝ってくれました。



僕としては、

「いやいや!!T君はこれっぽっちも悪くないと思うよ!!」

と、心の底より言うしかありませんでしたけど…



誰か、僕の親父の飲んだくれ接待うけてみる勇気ありません?

きっと、驚くことでいっぱいだと思いますよ~


俺の酒が飲めねぇってのかっ?!

2006-03-07 18:12:09 | 青い春
「俺の酒が飲めねぇってのかっ?!」


部活の友人O君は確かに、その時そうのたまいました…

テレビやマンガでしか聞くことのない言葉だと思っていたのですが、まさか現実で聞くことになろうとは…



四国の大学合同の2泊3日くらいの合宿が徳島であり、その最終日に宴の席が設けられたのときのことです。

友人O君は、誰よりも早く酔っ払って上機嫌となっており酒宴を盛り上げていました…

その様子はまさに『飲み会の切り込み隊長』という異名にふさわしいものでした…

彼は、ふと気づくと上半身裸、下半身はロングタイツという飲み会ではなく、リングサイドにいる方が自然な姿となっておりました…

彼はドンドン飛ばします…

僕はそんな彼を見て、「こんな見知らぬ人がいっぱいの状況でO君スゲェなぁ…」と思ったのを憶えています。



そんな彼が僕等の方にやってきました。

そして、同じ投擲ブロックのプーさんのコップにマヨネーズを『ぶりゅりゅりゅ!!』と音をさせて、なみなみと注ぎ、

「プーさん、飲め!!」

とのたまいます。

周りでそれを見ていた連中はびっくり!!

マヨネーズを「飲め!!」だなんて…

さすがのプーさんも、「Oさん、『飲め!!』ってコレ、マヨネーズじゃん…」と、抗議いたします。

その抗議を聞いたO君は…


「俺の酒が飲めねぇってのかっ?!」


と『バンッ!!』と側にあったテーブルを叩いてのたまいます…

その場にいた一同の心の中に「いやいや、だから、それ、酒じゃなくて、マヨネーズだし…」という考えが浮かびます…

その考えを口に出す前にそのハプニングは起きました…



円盤投げをこよなく愛する友人O君の力強い一撃は側にあった長細いテーブルの端っこに加えられたのです…

                     
(図)

           (力)         \\
            ↓    ⇒      \\  (力)
       ――――              \\ ↓
       ――――               \\


すると、上の図の様に片方に力が加わればば片方が持ち上がるわけです…

シーソーの原理ですね。

問題は、それがシーソーではなく、酒宴のテーブルであったということ…

酒や料理やコップが「ぐわらぐわらがっしゃーん!!」と下の畳にぶちまけてしまったのです!!

仲居さんが、「あらまぁ…」と言いながら近づいて来るのとほぼ同時に、友人O君の周りにいた酔っ払い達はクモの子を散らすようにO君の下を去っていきました。

意気消沈しているO君に対して、初めて声をかけたのは二つ下のハンマー投げをしている後輩Kでした…

彼は、O君の服を持って

「とりあえず…、Oさん。(服を)着ましょうか…」

とのたまい、それに素直に従っていたO君の姿を僕は忘れられません!!

もう、大爆笑です!!



彼のその晩の様子は、栄華を極めた平家が落ちぶれていく歴史の縮図のようでした…

まさしく、これこそが、『盛者必衰の理』なのだなぁ…



あ、その後、僕も酔っ払っちゃって、香川大学のキャプテンに『高知の宝』という称号を頂きました!!

なかなか楽しい飲み会だったなぁ…


第二ボタンは誰の手に?

2006-03-04 00:25:25 | 青い春
高校の卒業式って、3月1日だったそうですね。

全然知りませんでした…

さてさて、今日は僕の高校の卒業式の話をいたします…



卒業式が終わった後に、卒業生は写真を撮ったり、連絡先を交換したりしますよね?

僕も仲の良い友人たちと別れを惜しみました…

さらに、部活に加入している者は後輩たちとの別れもあるのです。

僕が所属していた陸上部では卒業式終了後、部室の前に集まり、卒業生に花束や寄せ書きを渡すのが毎年のならわしでした。

その年も、例年どおり、卒業生は後輩達に卒業を祝ってもらいました…



僕の学年は、女子は7、8人いたのですが、男子は僕1人だけでした。

ですので、当然、僕は後輩と仲良くなります。

いつも、後輩達と一緒にいたような気がいたします…

ですので、僕にとっても、彼等にとっても、『先輩の卒業』ではなく『連れの卒業』という感覚であったと思います…

「こいつらと、あんまり会えなくなるのだなぁ…」と思うと何やら寂しくなりました…

そんなことを考えていたならば、二つ下の後輩(女性)のWちゃんが話しかけてきました…


Wちゃん  「minoon先輩、お願いがあるんじゃけど…」

僕     「うん?何?」

Wちゃん  「先輩の学生服のボタンもらってもええ?」

僕     「あぁ、ええよ。え~と、何番目が良いのかなぁ…」

Wちゃん  「あ、第二ボタンはminoon先輩、誰かにあげにゃあいけんかもしれんけん、それ以外で…」

僕     「いや、別にあげる人なんかいないけど…。じゃあ、第三ボタンね。」

Wちゃん  「minoon先輩、ありがとう!!大事にするけん!!」

僕     「あぁ、大事にしてんな。」


というやりとりを行ったのです。



その後、一つ下の後輩A(男性)と二つ下の後輩S(男性)が、僕の学生服のボタンが一つ無いのに気づきました。


後輩A   「あっ!!minoon!!ボタンが一つ無いがん!!どうしたん?!」

僕     「あぁ、これ?Wちゃんが『欲しい』言うけん、あげた。」

後輩A   「そんなんずるいわ!!minoon、俺にもちょうだいや!!」

僕     「そりゃ、かまわんけど…」

後輩S   「minoon君、俺も、俺も!!」

僕     「普通、男が男のボタン欲しがるもんかなぁ…?まぁ、ええわ。はい、どうぞ。」

後輩A   「おっ、やったー!!俺、minoonにボタンもらっちゃったー!!」

後輩S   「minoon君、ありがとう。大事にするけんな。」

僕     「いえいえ、どういたしまして…」



そうこうしているうちに今度は、一つ下の後輩のSさん(女性)とMさん(女性)が僕のボタンが三つないのに気づきます。


Sさん 「あれ?minoonさん。ボタン減っとるで?誰にあげたん?」

Mさん 「ホンマじゃ~。誰?誰?」

僕   「WちゃんとAとS」

Sさん 「そうなん?私も欲しいなぁ…」

Mさん 「あっ、私も欲しい~!!」

僕   「ええで…、あげるよ。ちょうど、後二つ残ってるしね。」

Sさん 「やった~、ありがとう!!minoonさん!!」

Mさん 「minoonさん、大人気じゃがん!!ボタン全部無くなってしもうとるで。」

僕   「うん、ホンマやね…。意外じゃ…」



卒業式に学生ボタンが全部無くなるなんて、もの凄い男前にしか起こりえない事柄だと思ってたのですが…

まさか、自分の身にそれが生じるなんて…

大変驚きでした…



そして、卒業式の数日後、Sさんと会う機会がありました。

その際の雑談で…


Sさん  「minoonさん、私とよく一緒におる○×って娘知ってる?」

僕    「あぁ、顔はわかるよ。名前は知らんかったけど…」

Sさん  「あの娘に、minoonさんの学生服のボタンが全部無くなってたこと言ったら、『えぇ~、私、minoonさんのボタン欲しかったのに~』って言っとったで。」

僕    「マジ?俺、あの娘と話したことないけど…」

Sさん  「私がminoonさんのこと話すのを聞いて、何かそういう風に思うようになったらしいよ。」

僕    「俺、スゲェな…」


せっかく、僕なんかのボタンを欲しいなんて言ってくれる人がいてくれるわけですから、僕としてはその娘の要望を叶えてあげたいものです…

ですので、学生服の袖のボタンをその娘に渡してもらうようにSさんに預けることにいたしました。



今、思い出しても驚きの卒業式だったなぁ…



さて、ここで問題です!!

僕の学生服の第二ボタンをゲットしたのはいったい誰でしょう?!

ちなみに、僕は当時Sさんに片思いをしていました…


①Wちゃん           ②後輩A         ③後輩S  

④Sさん             ⑤Mさん         ⑥Sさんの友達





答えは…


③後輩S!!


今考えると…

なぜゆえに、男性に第二ボタンを…

普通、そこは、片思いの相手である『④Sさん』でしょう!?

う~ん、当時の僕の考えていることはよくわからん!!



それにしても…

まだ、皆、持っててくれてるのかなぁ…

僕のボタン…


「いじめ?いじめなの?」

2006-03-03 19:36:39 | 青い春
卒業式って、いつ頃でしたっけ?

3月20日頃だったような気がするのですが…

これは、僕が高校の卒業式間近の頃のお話です…



当時、僕は自転車通学でした…

学校から家に帰宅しようと、自転車置き場に自転車を取りに行きました。

すると、僕の自転車(一風変わった小豆色をしていました)が、明らかに僕が朝停めた方向と前後逆になっていました。

つまり、カゴの方を自転車置き場の奥に突っ込んだ状態で停めていたのに、何故か、帰る時には荷台が奥に突っ込んだ状態になっていたのです。

その日は、さほど気にせず帰宅いたしました。



翌日、帰宅しようと自転車置き場に行ってみると…

今度は、僕の小豆色の自転車が上下逆さまになっていました。

つまり、サドルや荷台が地面に接した状態になっているのです…

僕は、なんとな~く犯人の予想がつきました…



さらに翌日…

この日は、サドルが外され、自転車のカゴの中にぶち込んでありました。

たくさんの落ち葉とともに…



さらに翌日…

この日は部活の後輩であるTやAやKと一緒に自転車置き場に向かったのですが…

ものすごく遠目でも僕の自転車がどこにあるか判断できました。

なにせ、僕の自転車は自転車置き場の鉄の金具の部分に引っ掛けて吊り下げてありましたから…

後輩Aが、

「minoon!!チャリとんでもないことなっとるで!!」

と嬉しそうにのたまいます。

僕としては、「うん、そのようやね…」としか答えれませんでした…

僕らが、吊るしてある自転車に近づいて行く途中、見知らぬ女生徒二人組がその様子を見て、


「いじめ?いじめなの?」


と言っているのが聞こえました。

そう思うのも、無理ないかも…

後輩達は、

「minoon!!さっきの娘らが、『いじめ?いじめなの?』って言うとったで!!minoon、いじめられっ子って思われとるで!!」

と、大爆笑していました。

そんな彼等に自転車を下ろすのを手伝ってもらい、その日も帰宅いたしました。



翌日、心当たりに会いに行くことにしました…


僕    「おい、M!!自転車やったの、お前じゃろ?!」

後輩M  「何の話?知らんで?」

僕    「嘘つけ!!あんなことするの、お前ぐらいしかおらんし!!」

後輩M  「minoon先輩、何か?証拠もないのに俺のこと疑うんか?」

僕    「いや、お前じゃし!!」

後輩M  「知らん、ちゅーとろうが!!」


ま、その時はしらばっくれられちゃいました…



そして、とうとう現場を押さえたのです。

それは、卒業式の前日のことでした。

後輩Mが僕の自転車に何かしらイタズラを行おうとしている最中に、

「見つけたぞ~!!」 

と叫んで、彼を捕まえたのです!!

その時の、彼の反応はというと…

「minoon先輩!!家に帰るのちょっと待ってや!!こんな中途半端じゃ納得いかん!!部室で15分くらい時間潰してきてんや!!その間にビックリするようなことをしとくけん!!」

とのたまいます。

あんまりにも一生懸命に頼むものですから、僕は彼の主張を受け入れることにいたしました。

15分程、部室で時間を潰した後、自転車置き場に行ってみると、そもそも自転車がありません。

周りを見回しても、見当たりません…


僕    「どこ、やったんなら?」

後輩M  「さて、どこでしょう?」

僕    「もしかして…、池とか?」

後輩M  「かもしれん。」

僕    「それ、シャレにならんって!!」

後輩M  「仕方ないなぁ…、ヒント『山』」

僕    「『山』?もしかして…」


僕が通っていた高校には敷地内に小高い丘がありました。木がうっそうと茂っていて小さな山のようになっていたのです。

僕は、そこに自転車があると推測し、早速登ってみました。

推測通り、そこに自転車はありました…

自転車を担いで、その小高い丘を降りるのは大変な重労働でした。

ふ~、やれやれ…



皆さんは、「こんな、傍から見たら『いじめ』以外何物でもないようなことをされて、立腹しなかったの?」と、疑問に思われるかもしれませんね…

これがね、ちっとも腹が立たないのです…

むしろ、「今日はどんなことをしてんのかな?」と楽しみになっていったのです。

まぁ、犯人が誰だかわかっていたのもあるのでしょうが…

この自転車へのイタズラは、後輩Mの僕の卒業に対するお祝いの気持ちとか、僕が卒業してしまうことに対する淋しさの表れだったと思うのです…

幾分、ひねくれた感情表現ですけれどもね…



この頃のやりとりを思い出すと、自然と顔がほころびます…

本当に、本当に、良い思い出です…

良い思い出は、何物にも優る『宝物』ですね…



よ~し、この『宝物』を胸に明日も頑張るぞ~!!