goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

簡単♪小麦粉いらずでトロトロのマッシュールーム入りグラタン

2013年12月19日 | 麺料理
                     



小麦粉が全く入らないのに

トロトロ


焼けたチーズがとても美味しい

長芋を使ったグラタンです



玉葱とマッシュルーム、鶏肉を炒めた物に


長芋と豆乳をブレンダーにかけて

ドロドロにしたものを加えて練り上げれば

グラタンベースの出来上がり


持ち上げて、ホワイトソースのような感じになればOKです



                        


後はピザ用のチーズをのせてこんがり焦げ目がつけば

出来上がり




長芋の味と甘みが感じられる

ホワイトソースもどき

トロリとしていい感じです



                        




今年のクリスマスも友達とワイワイ

寺泊に買い物ツアーの予定ですが。。。


ただ今冷凍庫がバンパン状態

最近は極力スーパーに寄らずに

消化生活で頑張ってます~



いろんなものが入りすぎて

入れたはずのものを探すのが大変  






励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  






時間が無くてもリッチ気分が味わえる蟹のトマトクリームパスタ

2013年12月08日 | 麺料理
                    


12月に入って

なんだか毎日が益々慌ただしくなってきました

チッチが入れてくれる帰るコールを

会社の駐車場で聞いたり

スーパーの買い物途中で聞いたり

焦りまくりの1週間を過ごしました



時間が無いとスーパーのお惣菜に手を出したくなりますが

時間が無くても美味しいパスタが

チャチャッと出来る早ゆでスパゲティーと

青の洞窟シリーズソースに助けられました


中でも感動したのが

蟹のトマトクリームソース


                     



蟹味噌のクリーミーな香りがとっても

美味しいんです



サーモンのお刺身を炒めて

ソースと合わせてパスタにかけたら

もうこれで大満足の1品です


さっと出来て

高級気分が味わえる青の洞窟

おつまみにしてもいい感じですよ~ 


2分で茹で上がるマ・マー早ゆでスパゲティーを使って

簡単に出来ますよ~


蟹のトマトクリームソース

リッチ感があるのでクリスマスにもいいかな~ 

超お勧めいたします~


                   「マ・マー早ゆでパスタ」シリーズを使った旬の食材でつくる早ゆでパスタレシピ



                  【レシピブログの「旬の食材を使った早ゆでパスタ」参加中】 


 【時間が無くてもリッチ気分が味わえる蟹のトマトクリームパスタ★★★レシピ★★★】

      材料  1人分

  マ・マー早ゆで2分スパゲティ   1束

  蟹のトマトクリーム       1袋

  サーモン            100g お刺身用切れ端等でよい

  オリーブオイル         大さじ1/2

  チャービル           少々 パセリでも良い

①フライパンにオリーブオイルを入れてサーモンの両面を焼く。蟹のトマトクリームソースを入れて温める。

②たっぷりのお湯に塩を入れてパスタを茹でる。

③ソースの上サーモンをかけるためソースを半分位残してパスタを入れてソースと混ぜ合わせる。残したソースを上にかけ、チャービルを添える。



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

鶏と焼き葱の秋の舞茸鍋焼き

2013年10月03日 | 麺料理
              



焼き葱とこんがりと焼きつけた鶏肉を入れた

鍋焼きうどん

もちろん 舞茸が入りましたよ~



塩麹に漬けこんだ鶏肉は一口大に切って

米粉をつけて皮の方からこんがり

一緒のフライパンで大き目に切った葱も焼いちゃいます


麺つゆの中にうどんを入れて沸騰してきたところへ

具をのせて、もう一度沸騰してくるまで煮込みます

卵はお好みのタイミングで入れてください


             


出来上がって蓋を開けると

グツグツと煮え立った感じ


湯気と一緒に舞茸の香りがふわー

焼いた葱はすごーく甘くて

塩麹に漬けて焼いた鶏肉は柔らくて香ばしくてジューシー

もう写真を撮っている場合ではありません


早く食べないと・・・・・



           極上八丁味噌使用【味噌煮込みうどん】 

          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

超簡単!うどんのカルボラーナ

2013年09月22日 | 麺料理
              


2週続けての3連休

やらなくちゃいけない事を

みんな後回しにして のんびりと過ごしています

お休みの日に お昼が一人だけっていうのも

すごい解放感

超簡単に手抜き料理で お昼ごはん


           


味付けは旨いためペースト ガーリック味だけ

トータル5分もあれば出来ちゃうカルボラーナ風のうどんです


               



うま味たっぷりなので

これ1本で味付けが決まり

いろんな料理に幅広く使えるのも嬉しいです 



                        





料理の腕いらず

とっても美味しかった~ 

 
           炒め料理レシピ



 【うどんのカルボラーナ★★★レシピ★★★】

    1人分

   うどん(冷凍うどんがおすすめ)  1玉
   ベーコン             50g
   葱                1/2本
   シメジ              1/2パック
   旨いためペーストガーリック味   大匙1

   卵黄               1個分

①冷凍うどんはラップまたはルクエで600wで3分かける
②フライパンに旨いためペーストを入れて中火にしてベーコン・シメジ・葱を炒め、柔らかくなったうどんを入れて混ぜる
③皿に盛り付けて卵黄をのせる



お天気が良いので庭の手入れでもしようかと出てみると

遅めに出てくる我が家のミョウガが出ていました


              




・・・がしかし

ちょっと撮影する間にも蚊がチクチク

ぼこぼこにされました 

ミョウガを採るのも大変です 



         励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  


                  

               

紫蘇の実とシラスの絶品パスタ

2013年09月17日 | 麺料理
              


台風もやっと通り過ぎたようです

山形は中心よりもはずれていましたので

強風や大雨はあったものの大きな被害はありませんでした

・・・が 収穫迄、あと少しの長芋が倒れました・・・




今、家の前では紫蘇の花が白く可憐な花を咲かせています

花は下の方から順番に上の方まで咲いてゆきます



           



この花がてっぺんまで到達して白い花がまだ上にある頃が

紫蘇の実の食べごろだそうです


                  



今がちょうど食べごろ

紫蘇の畑は蚊がブンブンしているので

手には手袋・長袖に腕さし重ね、もちろんズボンをはいて

完全防備しましたが、蚊はどっからでもチクチク刺して

ボコボコになってしまいました~


やっと、収穫した紫蘇の実は塩を入れたお湯で湯がいて

オリーブオイルと塩を入れて紫蘇の実のオリーブ漬けにして

オイルにもオリーブの香りをつけます

細めんの茹でたパスタに、紫蘇の実のオリーブと昆布茶をまぶし

シラスと刻みのりをトッピングして出来上がり


                  


このパスタ本当に絶品!

紫蘇の実ふわ~とした香りや

プチプチっとした食感や

シラスと海苔と紫蘇の絶妙な組み合わせ

ぷちぷち刺された蚊の刺されたかゆさを忘れさせる位

美・味・し・い~


っと強調したくなるほど

パスタを食べて久々の感動でした!!

辛みのお好きな方はペペロンチーノにしても

合うかと思います


この紫蘇の美味しい時期を見逃さず

近くに紫蘇の葉がある方

ぜひお試しください

固くなってしまった紫蘇の実は美味しくありませんので

花を見て摘んでくださいね~


 【紫蘇の実のパスタ★★★レシピ★★★】

        2人分

    スパゲッティーニ(細麺)   160g

    紫蘇の実    100g (いくらでも大丈夫)
    オリーブオイル 大匙3
    塩       小匙1
    昆布茶     小匙1

    シラス     60g  (いくらでも大丈夫)
    きざみのり   ひとつまみ

①紫蘇の実は手で外しながら収穫し、沸騰したお湯に塩を入れてさっと湯がき水に入れて水を切りさっと絞り、オリーブオイルと塩を入れて紫蘇オイルを作る

②たっぷりの湯に塩を入れてパスタを茹で上げ、紫蘇オイルと昆布茶を入れてまぶし皿に盛り付け、シラスと刻みのりをトッピングする



日本中を縦に横断した台風

各地に大きな被害を残して通り過ぎたようです

被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます




          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  


【食欲の秋到来!】コンパクトで使いやすいグリルパンで美味しく楽しく!

鶏と焼ききのこの塩麹ドレッシング蕎麦

2013年08月25日 | 麺料理
               


もちもちの食感の冷凍うどんはすっかり我が家にも定着したけど

冷凍されている蕎麦ってどんな食感なんだろうっと

初体験してみました



冷凍麺の良さは1分でゆであがる事

もきもきの蕎麦ってちぎれたたりしないんだろうかと

疑問に思いながら信州五割蕎麦というのを買ってみました


               


レシピブログさんの冷凍麺のアレンジレシピに挑戦して

いつもの食べ方とは違う 変化球おそばにしてみました~



塩麹に漬けこんだ鶏肉とエリンギをこんがり香ばしく焼いて

サッパリレモン汁入りの塩麹ドレッシングで和えた蕎麦にトッピング

         
                


ドレッシングは麺に絡めるのでちょっと濃いめの味にしました

ボリュームのあるサラダ感覚かな~

レモンを、焼いた鶏肉とエリンギに絞りかけて

香ばしい香りとサッパリな味

サラダ仕立ての蕎麦は

蕎麦の風味も感じられて美味しかったです


冷凍蕎麦の感想は

普通の茹でた麺よりも伸びにくく

食感がつるつるしすぎないちゃんとお蕎麦の歯触り

価格も手ごろだったので、これで1分でゆであがりは嬉しいかも~


 【鶏と焼ききのこの塩麹ドレッシング★★★レシピ★★★】

    材料   2人分

    冷凍蕎麦      2玉
    
    鶏もも肉      150g
    塩麹        大匙1
    オリーブオイル   大匙1
    塩コショウ     少々

    エリンギ      2本
    レモン       輪切り1枚
    トウモロコシ    60g
  
    ワケギ       4本  (なくても良い)

 ドレッシング
     玉葱       1/2個
  A  白バルサミコ酢   大匙2  (無ければ酢)
     塩麹        大匙3
     レモン汁      大匙2
     オリーブオイル   大匙2
     にんにく      1片
     ホワイトペパー   少々

①鶏肉はあらかじめ塩麹に漬けこんで置く。一口大に切ってフライパンで縦に三等分したエリンギと一緒にこんがりと焼き目をつける。トウモロコシもフライパンの一角で香ばしく焼き目をつけて、全体に塩コショウをする。

②ソースは玉葱をすりおろしAの材料をすべて混ぜ合わせる。(あればブレンダーやミキサー使うと楽です)

③麺を熱湯にいれて1分茹で、水で冷やしてソースをからめて皿に盛る

④1の鶏肉とエリンギとトウモロコシをのせる。ワケギ・レモンを添える




          冷凍めんの料理レシピ
冷凍めんの料理レシピ





          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ   

パリパリと美味しい韮あんかけうどん

2013年08月22日 | 麺料理
               



今日はきよちゃんと二人だけの食事だったので

買い込んで置いた冷凍うどんを使って

韮あんかけうどんのパリパリワンタンのせを作りました



ワンタンの皮をぱりぱりに揚げて

冷凍うどんに韮あんかけをかけたものにトッピング

韮あんかけの味のイメージは餃子

餃子を食べる時のたれに酢も入れるのであんかけにも入れて見ました

酸味と言うよりは全体がさっぱりした感じに

トウモロコシのふんわりとした甘みとうま味も良くあいます



                



冷凍うどんはつるつるっとして餡が絡みやすく

めんのもちもち感は 茹で餃子の皮のような食感もあり

揚げ餃子と茹で餃子を一度に楽しめる様な感じ

麺が伸びにくいので

食感が最後まで変わらず、美味しかった~



                冷凍めんの料理レシピ
冷凍めんの料理レシピ




 【パリパリと美味しい韮あんかけうどん★★★レシピ★★★】

    材料   2人分

   冷凍うどん      2玉 (400g)
   ワンタンの皮     5枚

 タレ
   豚ひき肉       150g
   にんにくのみじん切り 小さじ2
   生姜のみじん切り   小さじ2
   韮          1/4束
   トウモロコシ     50g

 A 鶏ガラスープの素   小さじ2
   醤油         大匙2
   みりん        大匙1
   酢          大匙1
   花椒         少々
   ごま油        大匙1
   塩          少々 (スープの素の塩分等を考慮して加減してください)

   水溶き片栗粉     大匙1(片栗粉大匙1を水で溶く)

   白髪ねぎ       3センチ分

   ラー油        好みで

①ワンタンの皮は縦4等分に切って油で揚げる

②フライパンにニンニクと生姜のみじん切りを入れて炒め更にひき肉を炒める。トウモロコシも入れる。
Aの材料を入れて、更にお湯2カップを入れて沸騰したら味を見て韮を入れ、水溶き片栗粉を流し込んでとろみをつける。

③鍋に湯を沸かし、うどんを凍ったまま入れて、1分ゆで、湯をきって器に盛る。2の餡をかけて上に1のワンタンの皮をあげたものをのせ、更に白髪ねぎをのせる。好みでラー油をかける。



          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

ジャガイモとニンニクのガレット

2013年08月20日 | 麺料理
               



付け合わせて作ったジャガイモとニンニクのガレット

とっても美味しくて

この日ご馳走のつもりで作った舌平目のムニエルを

しのぐ美味しさ


ジャガイモを細目の千切りにしたら洗わずに

ニンニクの千切りと粉チーズ・胡椒・片栗粉・塩を入れてモミモミ

後はフライパンでこんがりと両面を焼くだけ



                 


千切りはスライサーなどを使うと便利です~

ニンニクはたっぷりめに入れて

こんがり焼けた香りがとって美味しい~



                 



付け合わせではなく

もっといっぱい作ればよかった・・・


舌平目は高級魚で手が出ないイメージでしたが

庄内の海でも捕れるようで本当にまれ~に見かける事があります

3尾で398円・・・安い



今朝はまるで空を切り裂くようなバリバリと言う音で目が覚めました

その後はドスン ドスン 

何度も雷が落ちたような音

ブレーカーも危険を予知して落ちました

その後も1時間位、バケツをぶちまけたような嵐 

昨日までの暑さが少し和らぎました





【ジャガイモとニンニクのガレット★★★レシピ★★★】

     直径5センチ位の円形  10個位

   ジャガイモ    2個

 A にんにく     2片
   塩        小さじ1/3
   粉チーズ     大匙2
   片栗粉      大匙1
   胡椒       少々

   オリーブオイル  大匙2

①ジャガイモはスライサーなどを使い細い千切りにして、Aを入れて良く混ぜる
②フライパンにオリーブオイルを入れて1をスプーンなどで落とし、両面をこんがりと焼く  

          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

さくらんぼパスタ♪

2013年06月30日 | 麺料理
              


山形の初夏と言えばさくらんぼ

でも、さくらんぼの木がそこらかしこにあるわけではありません

県民にとってもさくらんぼは結構、高値の花

それでも、親戚や家族には季節の味を贈りたいと

1キロ5000円位が相場のさくらんぼを贈ります


今年はちょっと頂きもの

紅さやかと言う品種で佐藤錦よりもちょっと早めの種類らしいのですが

濃い紅色の果肉は少し柔らかめで酸味もあり、甘みも十分

佐藤錦と比べても引けを取りません


昨年は桃パスタを初めて食べて感動しましたが

それを教えてくれた毎日豪華な料理を紹介してくれるmasakohimeさんが

ソムリエさんにリクエストされたというさくらんぼのパスタ
がずっと気になっていました


そんな訳で今年初挑戦のさくらんぼパスタ

               
                  


ほとんど桃パスタの要領で作りましたが剥くのは面倒なので

汁が出るように半分に取って種は取り除き

味付けは優しい塩分とうま味を感じるように塩麹を使いました

そのままだとパスタとさくらんぼの味が結びつかないので

何個かは 少しもったいなかったのですがつぶして汁を出しました

紅さやかは果汁も赤いのでパスタがピンク色です


                   


大蒜のすりおろしやバルサミコ酢・オリーブオイルで味を整えて

さくらんぼの初パスタ完成しました

甘みや酸味に合わせて香りはレモンパームやミントが良くあうと思います


この季節限定のさくらんぼ

機会があったらぜひお試しください

とてもリッチな気分になりますよ



          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



おでんが変更になった日の料理は・・・ハーブWeb栽培

2013年03月12日 | 麺料理
          

             寒かったり

             暑かったり

             まるでジェットコースターのような気温の毎日


             昨日の震え上がるような気温とは一変

             温かい一日になりました


             冷蔵庫におでんの材料があったのですが

             この温かさに何となくおでんはもう季節はずれのような気分


             ・・・・昨日は絶対にピッタリの料理だったのですが・・


             さつま揚げも

             大根も そのまま食べました


          


             新鮮な葉付きの大根は

             みずみずしいのでそのまま醤油麹で


          

             
             あまりに綺麗なので芯の部分を付け合せに

             ・・・むしゃむしゃ食べるわけにも行かないので

             付け合せにして目で楽しんだ後は

             翌朝の味噌汁の実にします

             
             さつま揚げは焼いて切っただけの

             超簡単な料理になりましたが

             おでんの材料もこんな風に

             おつまみセットになりましたよ 



             皆さんのブログにも春の食材を

             見かける事が多くなりました

             春の食材を目で存分に楽しんだ後に

             雪が消えていっきに春がやって来ます




             ハウスのカモミールが芽を出しました


              

                
             クレソンもかわいい双葉


              


             
              きよちゃんハウスのハーブ

              家庭菜園をやられていない方は

              Web栽培でお楽しみください

              これからも成長をお伝えしたいと思います

              ・・・なんだかたまごっちみたいだけど・・・

             
              

ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ