goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

揚げカレイの醤油麹南蛮

2012年12月26日 | 魚料理
          


             小さなカレイを頂いたのですが

             焼いて食べるにはすぐに炭になりそうな大きさ 

             衣をつけて天ぷらにしました

             そのままでも十分に美味しいのですが

             南蛮風味のタレをかけてさっぱりと


           

             
              タレは仕上がったばかりの醤油麹を使って

              うまみをアップ

              赤葱と細切り人参をタレに漬け込んで

              ちょっと辛味の効いた味です


            


               しょぼいカレイも

               ちゃんとした1皿になりましたよ 


               今日はこの冬一番の寒さ

               着替えに行った寝室の温度はマイナス1.5度

               お風呂場と洗面所が日中の寒さで

               凍り付いてしまって蛇口から水が出なくなってしまいました


               お湯を沸かして蛇口にかけて何とかお風呂には

               入れそうです

               北海道はマイナス32℃の報道がされていました

               これの30倍ってどんな寒さなんだろう


               昨日のクリスマスの夜

               3番目の娘から

               とってもステキなプレゼントが届きました


               
               

                
               私の大好きな韓国料理の素材セットです

               ツボをしっかりと掴んだプレゼント

               とっても嬉しかったです


               娘よ ありがとう

               母はこれで美味しい韓国料理

               頑張りますよ~ 




         【揚げカレイの醤油麹南蛮★★★レシピ★★★】

            材料     2人分

           小カレイ   6尾
           卵      1/2個
           小麦粉    大匙1

           揚げ油    適量

        A   葱     1/3本  千切り
           人参     10g   ごく細切り
           鷹の爪    1/2本
           醤油麹    大匙1
           酢      小匙1
           みりん    大匙1

※小カレイは頭を取り除き綺麗に洗ってキッチンペーパーで水分をふき取り溶いた卵を絡ませその後小麦粉を降りいれて衣をつける
※揚げ油でカラりと揚げる 
※Aの材料を全部混ぜてタレを作り揚げたカレイにかける


 ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ
            

秋刀魚のキムチ煮・仕上げはチーズ美味しさ超アップ

2012年12月12日 | 魚料理
          

              魚は煮るか 焼くか 

              ムニエルか・・・

              魚を前に迷いますよね~


              こんな方法もありますよ

              秋刀魚と白菜キムチを一緒に

              煮込んで

              そう 当然仕上げはチーズですよ

          

               
              白菜キムチはよ~く炒めて

              後は水を入れて沸騰させたら

              秋刀魚を入れるだけ

              白菜キムチにはニンニク・生姜・海老の塩からなど

              美味しさの素がたくさん入っているから

              後は足りない分をチョッとだけ補ってあげれば

              美味しいキムチ料理が出来ちゃいます


              


              キムチ料理とチーズの相性はバッチリ

              もう冷蔵庫にピザ用チーズは欠かせません


            


               たまにはこんなお魚料理もいいかも!

               キムチと秋刀魚でご飯も進みますよ~


             
         【秋刀魚のキムチ煮★★★レシピ★★★】

             材料   3人分

            秋刀魚   3匹
            白菜キムチ 150g
            葱     1本
            ゴマ油   大匙2

            ピザ用チーズ  100g

   
※秋刀魚は下処理をして三等分に切っておく
※フライパンにごま油を熱し白菜キムチを炒める。水1カップを入れて沸騰したら秋刀魚を入れて煮込む。
※秋刀魚に火が通り水分が少なくなってきたらピザ用チーズをのせ葱を回りに置いて蓋をして火を止め蒸らす


ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ


                   

白身魚のエビチリ風 

2012年12月05日 | 魚料理
          

              
              エビチリって好きな人

              多いですよね~

              私も大好きなんですが

              忙しい時には

              皮を剥いたり 背ワタを取ったり

              結構面倒なので

              白身魚でエビチリ風を作りました


          


              作り方はエビチリと一緒です

              冷凍の赤魚を使ったので魚の下処理は無し

              竹の子でボリュームアップです


           



              柔らかい白身魚とちょっと歯ごたえのある

              竹の子が美味しいですよ~


               今朝はいつもより少し早く起きれた~

              天気が良いせいかいつもより明るいと思いながら

              台所に立った

           まだ味噌汁作らなくて いいのか~

              っと声をかけられ

           まだ いつもより早いし~

           え~ もうすぐ7時なるよ


               うそ~  1時間 間違えた~ ~ !!!! 


               夜も焦って  

               朝まで焦って 

               せわしない毎日です     



              
         【白身魚の海老チリ風★★★レシピ★★★】

             材料   3人分

          白身魚      3切れ
          塩胡椒      少々
          卵白       1/2個分
          片栗粉      大匙1
          小麦粉      大匙1
           
          揚げ油      適量

      A   ニンニク    1片
          生姜      1片
          竹の子     小1/2
          チリソース   1/2カップ
          トマトケチャップ 大匙2
          葱       1/2本
          サラダ油    大匙1
          
          青梗菜    1株    (茹でて付け合わせ)
          プロッコリー 1/2蕪   (茹でて付け合わせ)

※白身魚は2センチくらいの幅で切り塩こしょうし 卵白を揉みこみ片栗粉・小麦粉を混ぜて揚げ油で揚げておく
※フライパンにサラダ油を入れてみじん切りにしたニンニク・生姜を炒める。こんがりとしてきたら竹の子を入れる。チリソース・ケチャップを混ぜ揚げた魚を入れてる。最後に葱のみじん切りを入れる
※塩茹でにした青梗菜を皿に並べ魚をのせる。プロッコリーを添える


ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ
          

          

鯛とあり合わせの材料でアクアパッツア風

2012年11月09日 | 魚料理
          


             先日、大きな箱買いしてしまった大量の魚

             鯛はうろこを取って

             冷凍庫に押し込んで置いたので

             この辺でいよいよ登場させるべく解凍した



             鯛の酒蒸しも半分に切ってしまった鯛では

             迫力が無いので

             ニンニクで焼いてアクアッパッツア風に決定


             アサリは準備していないので

             同じ貝だから冷凍庫のムール貝で代用

             冷凍庫に貝を入れておくと出しが出るので

             この季節には結構役立ちます


         


             玉葱・椎茸・ミニトマトも一緒に

             どうでもいい感じで突っ込んだんですが

             どうでもいい味では無く

             予想以上の味に仕上がりました~



         

             

             見た目より作り方はとっても簡単

             気分も盛り上がりますよ~


             
             最近はあられ交じりの大粒の雨と

             時々ドッカ~ンと落ちる雷 

             この時期の風物詩ともいえる

             天気が続いています


             1年で一番気分が暗くなる時期 

             温かい料理の出迎えが嬉しい季節です 

             

             

         【鯛とあさりのアクアパッツア風★★★レシピ★★★】

          
             材料   4人分

             鯛     4切れ
             塩     少々

             ムール貝  16個
             玉葱    1個
             椎茸    4個
             ニンニク  1片
             白ワイン  1/2カップ(日本酒でも良い)
             水     1/2カップ
             パセリ   適量
             塩コショウ 適量
             オリーブオイル 大さじ2

             レモン  2枚

※下処理をした鯛は塩をふっておく
※温めたフライパンにオリーブオイルをいれてスライスしたニンニクを入れ香りが出たら鯛を入れて焼く
※焼き色がついたらひっくり返して玉葱・椎茸・ムール貝・パセリの茎を入れて白ワインと水を入れて蒸煮にする。
※5分位で魚に火が通ってきたらみじん切りにしたパセリとミニトマトを入れて2分位煮込む
※半分に切ったレモンをあしらう


ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ


             
             

お刺身の香り和え 

2012年10月31日 | 魚料理
          


              格闘したイナダのお刺身作り

              なかなか旨く行かず

              お刺身として皿に並べるには

              あまりにもみすぼらしい・・・



              形を残さない和え物にする事に

              生姜・ニンニク・白ゴマを入れて

              ゴマ油と白だしを混ぜたら完成


           


              白だしを使った事で

              お刺身の新鮮な色が生きた

              和え物になりました



              器に盛りつけた魚を見て

              これでやっと魚との格闘が終了

              

              終わりました・・・・

              


              これだけ魚を楽しんでも

              まだ冷凍庫には魚がタップリ

              頑張ったかいがありました  


                割烹白だしの料理レシピ割烹白だしの料理レシピ
【レシピブログの「ヤマキ 割烹白だし」レシピモニター参加中】


          【お刺身の香り和え★★★レシピ★★★】

              材料   2人分

            お刺身     120g 
            ニンニク    1片
            生姜      1片
            白ゴマ     小匙1
            ゴマ油     小匙1
            白だし     大さじ1

 ※刺身は薄切りに切る
 ※ニンニク・生姜をみじん切りにして全部の材料と混ぜる



ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ

魚のすり身と豆腐のふわふわ揚げ 

2012年10月30日 | 魚料理
          


             とってもふわふわのすり身の揚物です

             豆腐がたくさん入っているから


             食べた時にふわふわ

             白だしで味付けをしているので

             何もつけないで

             熱々のまま パクリです


             魚はイナダを使っています

             そう 魚と格闘しながら作った一品です


           
           


             中にはごく細切りの人参・椎茸・だだちゃ豆が入って

             うま味も十分


             白だしなので中の具も

             美味しく仕上がります


             フードプロセッサーを使えば

             すごーく簡単に出来ちゃいますよ


             先ずはこれでビールだな


              チッチもご機嫌です

             



          割烹白だしの料理レシピ割烹白だしの料理レシピ
【レシピブログの「ヤマキ 割烹白だし」レシピモニター参加中】   


             
         【魚のすり身と豆腐のふわふわ揚げ★★★レシピ★★★】

                
            材料   3人分

           魚の身だけ    120g 
           木綿豆腐     1/2丁
           卵        1個
           片栗粉      大さじ1
           おろし生姜    少々

           白だし      大さじ1
           人参       20g スライサーでごく細
           椎茸       1枚  細い千切り
           むき枝豆     20粒位

※魚の身をフードプロセッサーにかける。豆腐・卵・片栗粉・生姜も入れて混ぜる
※人参・椎茸・えだ豆に白だしを振りかけておく。しんなりとしたらすりみに混ぜる
※揚げ油にスプーンで落としながら周りがきつね色になるまで揚げる



 ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ


   
      
            

格闘!!!

2012年10月29日 | 魚料理
          

              これは鯛の兜煮です

              鯛の頭が5匹分とイナダの頭が3匹分

              捨てるのがもったいなくて甘く煮付けたら

              メン玉の下あたりがとっても美味しい~


              何でこんなに頭ばかりあるのかと言うと
 
              ジャーン~

          


              土曜日の朝、出かけたついでに

              何か面白い食材でもないかしらと

              スーパーに入ってお魚コーナーの前を通ると

              地元由良漁港からの直送便


          お買い得ですよ~ 数量限定早いもの順!ある分で終わりですからね~

              どうですか これでたったの1000円~

         えっつ 1000円でも・・持って帰ってからの格闘になるしぃ~


              こんなにたくさん 無理・・・・

              っと思ってスルー

              スーパーに並んでいるパックに入っている魚を見て回ると

              2パックも買えば

              1000円になりそう


             ・・・・くるりと戻って

         やっぱり買います

          家に帰って魚で遊べ~

              魚の箱は中身が少しづつ違っていたので

              おじさんが選んでくれた


          これがいいよ このカレイだけで2匹で1000円で買えないよ

            
               

                これから鍋物の季節なので

                使えそうなかな頭も入っている


                車につけて持ち帰って家に着くと

                ため息  

                大変なものを買ってしまった・・・・・



                とりあえず鯛とかな頭はうろこと内臓を取って

                冷凍庫へ


                さあ 次はカレイ

                お正月になると1尾 1000円近くにもなる高級魚

                厚みがあって食べ応えがありそう

                煮魚が美味しいよと教えられたので

                素直に煮付けに


            


                大根・椎茸・ほうれん草と付け合わせもタップリ


            


                 まだ あります


                


                 ちょっと小さめですがイナダと呼んでいいのでしょうか
             
                 お刺身にしようとお腹をさばくと


                 


                 中から鯵が出てきました

                 小さい魚は大きな魚から食べらていました
 
                 魚の世界も結構厳しいんですねぇ


                 この魚は

                 2種類つくりましたよ

                 後ほどアップしますね~


                 結局 花の土曜日は

                 魚との格闘に明け暮れてしまいました
             
             


                 こんな頭ばかりの料理でも

                 とっても美味しかったです

                          
                 ちなみに鯛の兜煮は衣が少々付いていても

                 フライパンで多目の油で焼き付けるようにして焦げ目をつけ

                 そこに酒・醤油・みりん・砂糖を入れて絡めるように煮ると

                 簡単に美味しく作れちゃいますよ


                 日本酒のおつまみには絶品

                 美味しいお魚料理に お酒も進む夜でした 


ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ


   
              

鯛の酒蒸し 

2012年10月12日 | 魚料理
          


              帰宅途中のスーパーに寄ったら

              地物由良漁港のシールが貼られた鯛が3匹パック

              3匹と地物産に惹かれて

              鯛をカゴの中へ

              
              鯛はうろこ処理をしないと後で大変な事になるので

              うろこ採りグッズでゴリゴリすると

              すぐに綺麗になります

              これを買ってから うろこのある魚が怖くなくなりました


           

              酒を振りかけて蒸し器の中へ並べたら

              丁度3匹入りました
 
                
              同じ蒸し器に葱・とちゅうからシメジを追加で蒸して出来上がり
              
              

           

               何か おめでたい事でもあったんですか~

               っと言う感じの食卓になりましが


               何もありません・・・

               
              
               
          
               
          【鯛の酒蒸し★★★レシピ★★★】

            材料      3人分

            鯛     3匹
            塩     小匙1
            酒     大さじ2
        
            長葱    1本
            しめじ   1/2パック
            ハウスもみじおろし  少々

               
 ※鯛はうろこをと取り塩と酒を振りかけて 切れ目を入れて蒸器で10分くらい蒸す
 ※途中で葱・シメジをいれて蒸す
 ※器に盛りつけて もみじおろしを添える 

            

ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ

               

鮭のチーズ蒸し めちゃめちゃ辛い茄子

2012年10月01日 | 魚料理
           

              
               鮭の簡単料理です

               ちゃんちゃん焼きを作ろうと思ったら

               きのこが無い 

               すぐに気を取りなおして 予定変更 

                
               玉葱のスライスを敷いて

               塩コショウした鮭を並べて

               白ワインを振りかけて

               ピザ用チーズをのせて蒸したもの


               ちゃんちゃん焼きがピザ風に変更になりました

            
               

                玉葱の甘みでふんわりと美味しい鮭


                しかしながら

                まだ ちゃんちゃん焼きに未練があったので

                手作り万能味噌を添えて

                ちゃんちゃん焼き風を楽しみましたよ


             

                万能味噌は

                味噌に 麹・しし唐・砂糖・唐辛子などを入れて

                煮詰めたものです

                ごはんにかけても美味しいです


                ちょっと 過激な漬物をご紹介します       
                                
                先日の県民ショーでも紹介されていた

                めちゃめちゃ辛い茄子漬


                小指の先ほどの大きさの民田茄子の辛子漬け

                民田は集落の名前で家からすぐ近くにあります


                

                
                どうです

                めちゃめちゃ 辛そうでしょう

                ハイ 辛い~です が

                なんだか癖になる美味しさなんです

                小さい時から食べていたような気がしますが・・・


                県民ショーをみたきよちゃん

                只今この辛子漬けに挑戦中で

                勉強の為に買って来たものです

                この半端ない 辛子の量

                家庭で漬けるのは かなり悩みますね~

                民田茄子のピール(砂糖漬け)なんていうのもありますよ


       
       =====  レシピブログ 今日のイチオシブログ掲載のお知らせ  =====                                               
                 10月1日の今日のイチオシブログ

                 載せて頂きました

                 編集の方から素敵なコメントで紹介して頂きました


                 皆様に 感謝です

                 ありがとうございます  
                



        【鮭のチーズ蒸し★★★レシピ★★★】

            材料  3人分

           鮭     3切れ
           玉葱    1個
           ピーマン  2個 (緑・赤どちらでも)
           ミニトマト 6個
           塩     小匙1
           胡椒    少々
           白ワイン  大さじ2
           ピザ用チーズ 60g

     万能味噌 (作り置き出来る分量です)
           しし唐  2個      
           塩麹   大さじ1
           味噌   大さじ3
           みりん  大さじ2
           酒    大さじ1
           砂糖   大さじ2
           唐辛子  1本

※鮭は塩コショウをしておく
※蒸し鍋にスライスした玉葱を敷き鮭をのせる。ワインをふりかける
※チーズをかけて輪切りにして輪切りにしたピーマン・ミニトマトをのせ、蓋をして中火で5分~10分(鮭の厚みよって加減する)蒸焼きにする
※皿にとって万能味噌を添えて頂く

万能みそ
※しし唐は柔らかく茹でて、酒・みりんを入れてミキサーにかける
※ミキサーにかけた中身と味噌・塩麹・砂糖・唐辛子も加えて鍋に入れて煮詰める

 ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ


                      

秋刀魚のまっ黒ゴマ焼き

2012年09月30日 | 魚料理
           

              秋刀魚にタップリのゴマで

              香ばしさをプラスした黒ゴマ焼きですよ


              白ゴマ・黒ゴマどちらでも良いと思いますが

              インパクトが強いので

              秋刀魚を真っ黒にして

              ちょっと見た目を変えてみました


           


               いつものようにきよちゃん

          この 真っ黒いの なんだや~

          秋刀魚だよ

          こんね 焦がしたなが~ (こんなに焦がしたの)

               パクリ

          あや ごまだちゃや うめごど (あらゴマね美味しいわ)

           
               と言うわけでなかなか好評でした

               秋刀魚には大根おろしが定番ですが

               チューブをチュっと絞って

               もみじおろしを使いました


           

               ピリッとした辛さとほんのりと酸味が感じられ

               油ののった秋刀魚と香ばしいゴマに良く合います


                
                 

        
                焼き魚や煮物に

                生の七味といった感覚で使えそうです

                ほんの少しチュと絞ると

                料理がずっと美味しくなる薬味です


                和風スパイスの料理レシピ和風スパイスの料理レシピ
レシピブログの 「スパイスで風味引き立つ!秋を楽しむ和のレシピ」 モニター参加中】




      =====  レシピブログ 今日のイチオシブログ掲載のお知らせ  ===== 


                                              
                 10月1日の今日のイチオシブログ

                 載せて頂きました
                

                 
                 ブログを始めてから3年になりますが

                 皆さんの応援のおかげてブログを続け

                 日々の暮らしを楽しむ努力と食卓を盛り上げ

                 食事作りを楽しむ自分を感じています
                 

                 皆さんに感謝です


                 これからも 宜しくお願いいたします       


               
         【秋刀魚のまっ黒ゴマ焼き★★★レシピ★★★】

            材料    2人分
       
            秋刀魚   2尾
            塩     少々

            小麦粉   大さじ2
            黒ゴマ   大さじ3

            サラダ油  大さじ2

            紫蘇の葉  付け合わせ
            もみじおろし 少々

※秋刀魚は三枚におろし綺麗に骨をとって塩をふりかけ水分を拭く・半分に切る
※ビニール袋に小麦粉と秋刀魚を入れて振り 小麦粉をまんべんなくまぶす
※皮を下にして上に上の部分だけ刷毛で水を塗り黒ゴマをまんべんなくつける
※フライパンにサラダオイルを入れて皮の部分を先に焼き蓋をして中まで火を通す
※ひっくり返してゴマがついている部分をこんがりと焼く
※皿に盛りつけて 紫蘇・もみじおろしを添える


ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ