goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

簡単!美味しい! 鯖缶の韓国風丼ぶり

2013年07月14日 | 魚料理
              


3連休 やりたい事がいっぱいあって

バタバタと1日目が過ぎてしまいました

お昼は簡単に済ませたい~

鯖の缶詰を使って韓国風の丼にしちゃいました



               



韓国風のタレを鯖の缶詰に絡めるようにして煮込んで

ご飯の上にのせただけ

本当に簡単に出来ちゃいます


タレは ごま油にニンニクと生姜のみじん切りと韓国唐辛子を入れて

弱火にかけて麺つゆとみりんを入れて


                    



後は缶詰の水を切って絡めながらさっと煮込むだけ

紫蘇の葉をのせたご飯にのせて出来上がり

鯖のうまみを吸ったタレがとっても美味しい~


缶詰1個で3人分作っちゃったので

お安い韓国風丼が出来ちゃいました



                     



韓国唐辛子が無い場合は

コチュジャンでも代用できますよ

その時は麺つゆの代わりに日本酒を入れてくださいね



               缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ
 



 【鯖缶の韓国風丼ぶり★★★レシピ★★★】

    材料     3人分

    鯖水煮缶詰    1缶
    ごま油      大匙2
    ニンニク     1片
    生姜       1片
    韓国唐辛子    大匙1
    麺つゆ      大匙1
    みりん      大匙1

    ご飯       茶わん3杯
    紫蘇の葉     6枚
    葱        1/4本

    松の実      大匙1 (なくても作れます)

①フライパンにごま油・みじん切りにしたにんにく・生姜・韓国唐辛子を入れて弱火にかけてふつふつとして来たら、麺つゆとみりんをいれて、更に汁を切った鯖缶を入れて軽くほぐしいれて、汁が無くなるまで返しながら絡め煮にする。
②丼ぶりにご飯を入れて千切りにした紫蘇の葉をのせ、①をのせる。
③ねぎを千切りにして水にさらし、白髪ねぎをつくりのせる。松の実を散らす



           励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ             

    
    
                   



                  



 

鰯のオイル漬け缶詰を使って簡単カルパチョ

2013年06月23日 | 魚料理
               


暑くなると料理もなるべく簡単に

上手く手抜きをしたいですよね


火を使わずに骨まで食べれる

鰯のオイル煮の缶詰を使って

さっぱりとした美味しく食べれるカルパチョを作りました~


朝のうちに混ぜて冷やしておくと

味がしみ込んでとってもいい感じ


                     




レーズンを入れて味にメリハリを持たせ

粒マスタードとにんにくチップを入れた事で

鰯の生くさい感じが無くなりました

カルパチョの油分は缶詰のオイルをそのまま使っていますよ~



切って漬けこんでおくだけ

鰯と一緒にたっぷりの野菜を食べて

夏を乗り切りましょう~




            缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ缶詰・びん詰・レトルト食品の料理レシピ 

「非常時にも大活躍!缶詰・びん詰・レトルト食品をつかったアレンジレシピコンテスト」レシピモニター参加中】     


【鰯のオイル漬け缶詰を使って簡単カルパチョ★★★レシピ★★★】

        材料    2人分

      鰯オイル漬け缶   1個
   
  A   玉葱         1/2個
      人参         20g
      レーズン       30g
      レモン薄切      4切れ

  B   白バルサミコ酢    大匙1 (普通の酢でも良いです)
      白ワイン       大匙1
      塩麹         小匙1
      粒マスタード     小匙1
      にんにくチップ    小さじ1 (または生にんにく1片)
      ホワイトペパー    少々
      缶詰のオイル     大匙2
 
  付け合せ
      バジル    2枝
      パセリ    少々

①玉ねぎはスライサーなどで薄くスライスする。人参は細い千切りにする
②Bの材料をすべて混ぜてソースを作り、Aの材料を入れて良く混ぜて馴染ませる
③皿に②の半分を入れて、その上に鰯の缶詰を並べてのせ、残りの②を上にのせてパセリとバジルをのせて冷蔵庫に入れて半日位冷やしておく


           励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ                  

鯛のアクアパッツア

2013年06月06日 | 魚料理
           


              スーパーで開催されるお肉の日には

              対面販売の肉がとてもお安いので 会社帰りにわざわざちょっと遠いスーパーに

              寄ってきます


              安い日にまとめ買いをして小分けにして冷凍

              ここまではとても賢い主婦なのですが

              何を入れたか、何が残っているのか把握しきれて無く

              まだ残っているのに 買い込んで来たり

              忘れて 化石になったり

              本当にお得かどうか わからない・・・・


              先日のお肉の日には お肉屋さんの手前にある魚屋さんで

            安いよ 安いよ~ 今から皿盛りどれでも半額~

              お肉買いに行ったのに 手前で鯛を買ってしまいました


              うろこと内臓を全部きれいにしてもらって

              半額の鯛を 鯛めしか~ 焼こうか~ あれこれ考えながら帰って

              結局 一番簡単なアクアパッア



            
          

              名前はちょっとおしゃれな感じですが

              煮魚の一種なので 野菜や魚貝などの付け合せの部分とスープも一緒に

              出来ちゃうので 思いのほか楽ちん料理です

              ブロッコリーなども色は若干悪くなりますが

              一緒に煮込むと美味しさがしみ込んで

              ホロッと崩れるような美味しさです

             
              見た目よりも味を優先させる家庭料理らしい味でしょうか



               
 
               

               いつもの煮魚よりは

               いい感じです


               ・・・結局 お肉は買ってきたけど

               また冷凍庫に入れてしまいました・・・



           【鯛のアクアッツパ★★★レシピ★★★】

               材料 3人分

              鯛     1匹
              
              ブロッコリー 1/3株
              ミニトマト  9個
              ヤングコーン 9本
              シメジ    1パック
              青ネギ    3本
              パセリ    1本
              にんにく   1片
              オリーブオイル 大匙2

              白ワイン   1/2カップ
              オリーブオイル 大匙2
              ナンプラー   大匙1
              塩・こしょう  
              
              飾り用パセリ  適量

※鯛は衣と内臓を取り大きさに合わせてぶつ切りにして塩を振っておく
※フライパンにオリーブオイルを入れてにんにくのみじん切を入れて香りがでたら鯛を入れ両面を焼く
※白インをかけて、水1.5カップナンプラー・青ネギ・パセリ・シメジ・ヤングコーン・ブロッコリーを入れて煮込む
※10分ほど煮込んだらミニトマトを入れて、塩コショウで味を調えてさらに盛り付け、飾り用のパセリを添えて出来上がり  


          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

               

        インパクト超弩級「マグナム荒挽ソーセージ」モニター募集 ←参加中            

ブロッコリーの簡単キッシュ

2013年06月05日 | 魚料理
           

          
                最近の献立作りは

                何を作ろうか


                ・・では無く

                これを早く食べなきゃと

                食材に押され気味の日々です


              ブロッコリー あど食えるようになったさげ、ちゃっちゃと食わねど黄色になっぞ~

                見に行ってみたら いつの間にやらブロッコリーが食べごろ以上・・・


                 じゃあ 今日はこれを消化しなければ。。。


             

      
                  良く作るほうれん草のキッシュの

                  ブロッコリー版

                 
                  牛乳類は切れていたのでスキムミルクで代用

                  ベーコン・シメジ・チーズがあれば作れる簡単キッシュ


                  加熱は卵焼きのように下から熱して

                  8割位固まった所で グリルに入れて上を焼きます

                  オーブンに入れなくても簡単に出来ますよ

                   


              


                   まだまだ たくさんあるんだけど

                   美味しい 食べ方教えてください~



            【ブロッコリーの簡単キッシュ★★★レシピ★★★】

               材料    3人分

              ブロッコリー   1/2個
              
              ベーコン     100g
              シメジ      1/2袋
              玉葱       1/2個
              にんにく     1片
              塩・こしょう   少々
              サラダ油     大匙1

         A    卵        3個
              ピザ用チーズ   60g  (上にかけるもを除いて置く)
              スキムミルク   大匙2
              塩        小さじ1/2
              ホワイトペパー  少々
          
              

※ブロッコリーは茹でて5ミリくらいの厚さに切って置く
※フライパンを熱してサラダ油を入れにんにくのスライスを炒め、更に荒く刻んだベーコン・玉葱のアラみじん切り・シメジを入れて炒め塩コショウをする
※ボールにAの材料を入れて混ぜて、フライパンの中身を全部入れて混ぜる
※弱火にしてゆっくりと火を通し、8部位火が通ったら上から焦げ目をつけるようにグリルに入れる


          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ                 
             
               食パンにハチミツをかけて食べるとき、バターは?【簡単アンケート】       

大急ぎで作るぶり大根・・ですよ

2013年04月04日 | 魚料理
          

              
              今夜の夕食はぶり大根

              っと献立を決めて家を出たのに

              帰宅が遅くなってしまって

              さて どうしようかな~


              大根を下湯でして煮込んでいる時間は無いぞ~


              ぶりは熱湯をかけてキッチンペパーで水分をふき取り

              生臭さをとってから煮込みます


              魚の煮込み煮には 牛蒡ですよね

              このうま味のしみ込んだ牛蒡も美味しいし

              魚も牛蒡のうま味を吸い込んでベストコンビ!!

         
          


              大根はぶりを煮込んでいる間に

              大根おろしにしちゃいました

              ぶりの上に大根おろしをのせて

             
              ぶり大根で~す


          


              ぶりは火の通りが早いし

              牛蒡は薄く切ってあるので

              手早く出来ちゃいました~



              甘辛く煮込んだぶりに

              さっぱりの大根おろし

              時間が無い時はこんな変化球なぶり大根も

              おいしいですよ~


              
              

 ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ

             

鱈のハーブスパイス焼き マッシュポテト添え

2013年03月05日 | 魚料理
          

             鱈にハーブスパイスを降りかけて

             ムニエルしました

             
             何気なく見ていたテレビでマッシュポテトを敷いて

             いたのを見てマネッコです

           
             何気なく・・・と言っても

             ブログを始めてから毎日何にしようかと悩んでいるので

             以前より 料理番組に敏感に反応するようになり

             テレビのチャンネルをバシバシ変えているチッチに

          待って~  それ それ 見たい!!

             とチャンネル権を奪い取ってしまう事もしばしば



            
            


              紫キャベツをお皿代わりに

              ちょっと派手な盛り付けですが

              鱈が小さかったので

              見た目でフォローしました

              
           
             

              マッシュポテトは生クリームがなかったので

              牛乳とクリープでコクを出しました

              ほんのりとローズマリーの香りが移っていい感じです

              ハープはほんのりが好きです

              
              ハーブを使うと 日常と違う香りと言うか

              ちょっと レストラン気分になれたりします



              食べる時は

              それぞれ自分のお皿に

              キャベツを掴んでヒョイっと移動 


              この辺がレストランで食事をするのとは

              違うところでしょうか 




ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ


               

新鮮な鰯でカルパチョ・アボガド添え

2013年03月01日 | 魚料理
          


              夜の献立 何にしようかな~と

              スーパーの中を回っていると
            
              魚やさんの対面販売のところに新鮮な鰯

              【お刺身できます ぬた等】

              とプライスカードに記載されていました


              思わず

              これください 味噌で和えるが美味しいですか?

              ちょっと若いお兄さんに声をかけてみました


             いや 塩で一度〆て オリーブオイルと塩コショウと酢で和えるのが美味しいですよ

              返って来た返事は カルパチョが美味しいと言う事らしい

              さすが若い人の好みだ


              魚やのお兄さんに言われた通りに作り塩の部分だけ塩麹を使いました


           


               いくら新鮮な鰯でもカルパチョにするのは初めて

               アボガドと赤ピーマンのピクルス添えて・・


               ピクルスは自家製で

               秋に漬込んでおいた物が

               今も美味しく食べる事ができます



               残った骨はもちろん



           

               
               骨煎餅にして食べましたよ


               こっちの方も飲んべえ家族には人気でしたよ

              

               今日は晴れから雨

               除雪されて山積みになっていた雪がところどころで

               なだれのように道路をふさいでいました。

               これが大きくなると山のなだれとか

               被害を及ぼす事になるんだろうな~


               低温になれた体は気温8度が嬉しいほど

               温かく感じます

               

 ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ
               

鱈のカルパチョとこぶじめ タラ腹食い!!

2013年02月07日 | 魚料理
          

             
              先日チッチと二人で鱈三昧したばかりなのに

              今度は5キロの鱈が手に入に入りました

              5キロはかなり大きいです


              大きな箱を開けて見ると

              三枚おろしまでしか切っていない魚がど~ん


              ちょとお~ これどうすんのよ

              私は秋刀魚くらいしかおろせないのに・・・

         
          


              とにかく新鮮なので今回はお刺身を食べようと

              まな板にも 上がらない様な半身部分の

              白の部分をまるでむしり取るようなな卸し方で
           
              なんとか刺身を確保で来ました


              残った残骸は翌日きよちゃんが仲間を集めて

              鱈汁ババ会をやりたいと言うのでそのまま箱に戻しました


              どうせどんがら汁の中に入れるなら

              残った形も気にしません



           


              酢で〆てオリーブオイルとホワイトペパーで

              カルパチョを作りました


              そして今回は

              鱈のこぶ〆とたらこ和えも作りましたよ


            
            

              

              どちらも北海道のはるさんの鱈の昆布レシピを作らせて頂きました

              船で釣った魚を丸ごといろんな料理にして紹介してくれたり

              珍しい食材などが登場してとても魅力的なはるさんのブログです

             
              はるさんが作っていたとろろ昆布をお刺身にのせたものも

              作る予定でしたが

              あったはずのこぶが見つからず

              一生懸命にに探していたらきよちゃんが

           そんなだば 昼間 お汁にしてみんな食ったよ~

              
              残念 


              漬け込んであった蕪のとろろ漬けも並べてみましたぁ


              刺身の切り方が無残ですが 

              昆布のうまみのこぶ〆も
              
              たらこで和えたものも

              味はもうバッチリ

              本当に美味しかったです


              鱈のお刺身 タラ腹食べました~

              


     ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ
 

              



              

               

              


            

タラのシフォン

2013年01月21日 | 魚料理
          

             大人買いした鱈

             アラと美味しい白子をたっぷりと食べて

             残った身の部分

             普通は醤油に漬け込んで後から焼いて食べたりしますが

             何か美味しい食べ方が無いかな~と思っていると


             いつも爆笑ブログで楽しいネタをご披露してくれる

             主夫太郎さんが舌平目と格闘しておりました

             そこで鱈を使ってふわふわとした料理を作ってみようと

             久しぶりにチョッと手の混んだ料理に挑戦!!


             仕上がりの目標は以前に店で食べた事のある

             海老のムース

             食べた時なんだかわからないけどふわふわして美味しかった

             あれよ あれ あれを作ろう~


             さて あのふわふわ感はどうやったらいいのかな~

             手探りで行き当たりバッタリの格闘

             ふわふわの代名詞と言ったらシフォンケーキ

             そうだあれと同じような作り方でやってみようという事で

             卵白を固く泡立てた物に長いものすりおろしのつなぎと

             サッと熱を通して皮と骨を取り除きペーストにした鱈と

             コクを出すための生クリームを入れて

             ケーキのように泡だて器を使って混ぜ混ぜ

             焼きの部分は蒸器で蒸ました


               

              後の手間を考えてお豆腐や卵蒸を作るときの容器を使って

              これだとスポッと蒸上がった時に取り出せました

              サラダ油をぬってゼリーなどの入れ物でも良いかもしれません



           

               出来たムースの周りのソースは

               どんな料理にも使える野菜の煮込みをベースにしました

               ジャガイモ・人参・玉葱・キャベツ・セロリ

               とにかくいろんな物を入れて煮込んだ野菜と

               茹でたてのほうれん草をミキサーにかけて作りました

               味付けは塩・胡椒だけですが

               野菜のうまみの凝縮ソースです

               ベースが同じな以前に作ったビビットカラーのソースとは対照的な色です

                

               鱈で作ったムースは丁度白子を食べているような

               とってもクリーミーな味で

               シフォンケーキのようにふわふわでした

               和風でわさび醤油も合うと思います

               
               ものすご~く美味しかったのですが

               使った道具も盛りだくさん

               フードカッター・泡だて器・蒸器・ミキサーと

               後片付けがちょっと大変


               でも

               この美味しさならもう一度作ってもいいかな

               


            【タラのシフォン★★★レシピ★★★】

              材料  6人分

            真タラ    3切れ
            白ワイン   大匙2
            塩コショウ  少々
           
            卵白     2個分
            長いも    100g  
            生クリーム  1/2カップ
            塩      小匙1/2
            ホワイトペパー 少々

※鱈に白ワイン・塩コショウをしてラップをして2分レンジにかけ皮と骨を取り除く
※フードカッターで長いもをすりおろす。タラを入れてペースト状にする。
※卵白を固く泡立てペースト状にした物を入れ更に生クリームを入れて泡だて器で混ぜる
※蒸か型などに入れて中火で20分蒸す。冷めたら切り分ける



     


              
  ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ
           

鮭の醤油麹蒸し 超簡単料理

2013年01月09日 | 魚料理
          

            
             お正月が終わってから

             どうもやる気が出ない


             クリスマス

             お正月と続いたイベントのせいか

             おしゃれな料理もちょっと一息ついた感じ


             食事の仕度の時間も

             車の雪払いやラッシュでドンドン短くなり

             どうでも良い食事に走りがち


           

         

             めちゃめちゃ簡単な料理

             キャベツ・白菜・玉葱・椎茸

             何でも良いのですが

             洗ったら軽くパッツと水を払い

             厚手のフライパンの中へ

            
             鮭をのせて 

             醤油麹をたらりと垂らし

             中火で鮭の色が変わるまで

             蓋をして蒸すだけです


          

             もうこれ以上簡単な料理は

             お刺身位です


             この季節

             お刺身は体が冷えるのであったかい料理がご馳走です

             テーブルの真ん中に

             湯気の立つフライパンをど~んと置いて

             熱気は何よりの

             ご馳走です


             調味料は醤油麹だけですが

             蒸し野菜がとっても美味しく感じますよ~



          【サーモンの醤油麹蒸し★★★レシピ★★★】

             材料   4人分

           サーモン    4切れ
           キャベツ    1/2個
           白菜      2枚
           玉葱      1個
           椎茸      2個
           醤油麹     大匙2

※野菜は一口大にざくざくと切りフライパンに入れる
※サーモンはサッと塩をかけて5分位置き キッチンペーパーなどで水気をふき取りや際の上にのせる
※醤油麹をかけて蓋をし中火にして、サーモンの色が変わり熱が通ったら出来上がり
 (フライパンによって加熱時間が変わってきますので様子を見ながら)


ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ