goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

簡単美味しい☆カレイのベーコン入り奉書焼き

2014年01月09日 | 魚料理
                     


オーブンシートを使って

美味しい奉書焼きを作りました




包んだ奉書がかなり焼けてます



                                          

通常なら時間をかけてオーブンでじっくりと焼きたい所ですが

何とか時短にならないかと

レンジとオーブントースターを使って

お手軽料理


オーブントースターなので

かなりシートが焦げました





                     



切り身の身厚のカレイに塩を振りかけて10分ほど置き

その後さっと洗い流してキッチンペーパーで水分を拭き取ります


オーブンシートに切り身をのせて

醤油麹をかけて、その上にスライスの玉葱とベーコンとニンニクチップ・バターと胡椒をたっぷり

ゴミのように点々中身が黒いのは胡椒ですよ~


決してオーブンシートの焦げカスではありません



                     



綺麗に包んでレンジで2分

その後、オーブントースターに入れて1200Wで7分位


香ばしい醤油麹の味と

ニンニクと玉葱・バター等の洋風系とバッチリなお味



                      



カレイと言うと天ぷらか煮物ばかりでしたが

とっても美味しくて


久々にチッチは

ウメの~

うん 最高にうめ~

たれがうめ~


何度 美味いを発した事か・・・



魚を食べたいけど

部屋が臭くなるし・・・な感じで

魚料理を避けている方にも


くるりと包んだまま料理するので

臭いが経ちにくく

バッチリ美味しい奉書焼き

お勧めです




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  


                      

焼き魚をちょっと美味しく☆鯖の玉葱ドレッシング

2013年12月26日 | 魚料理
                    


忙しいと焼き魚がやたらと多くなる我が家

とりあえず魚を焼けば主菜が出来る~って感じで


付け合せの野菜にかけようかと思って

ブレンダーにかけた

玉葱とニンニクと麺つゆ



焼き鯖にかけてみたら

魚臭さが全く感じられず

只の焼き魚が手の込んだ料理っぽい味(笑)


                     


赤カブもグリルの隅っこに一緒に入れて焼いたら

甘みが出て美味しかった~


 【玉葱ドレッシング★★★レシピ★★★】

   材料   2人分

 玉葱    1/2個
 ニンニク  1/2片
 麺つゆ   大さじ1.5
 みりん   小さじ1

※全部入れてブレンダーにかける。(またはすりおろす)




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  







ごはんが進む♪鯖と長芋の薬味漬け

2013年11月25日 | 魚料理
                     




鯖と長芋を揚げて

薬味に漬け込んでだら

とっても美味しいご飯にぴったりな1品になりました



掘ってきた長芋

叩いて納豆と混ぜたり

煮物に入れたりしていますが

鯖の薬味和えを作るついでに

一緒に同じように調理してみたら

とっても美味しくなりました~



                    



たくさん作ってお弁当にも入れたんだけど

味が染みていい感じ

こんな味はごはんがとっても進みます


                    



連休の2日間は、10度位あり、

とても穏やかなお天気でした


お友達の所でキッチンをリフォームしたのが

出来上がったということで、

皆で見せて頂きに行ってきました


素敵にリフォームされたキッチンにみんな歓声をあげながら

いいな~ いいな~ 

の連発でした


壁一面の食器棚や、キッチン続きの収納庫

本当に素敵な作り

一番感激したのが、

システムキッチンに向かうと

窓からスーッと伸びた隣の酒蔵の竹林が見えること

まるで竹林の中で料理しているような感じ

日本画のような風景が広がっていました


雪が降ったら雪景色もきれいでしょうね~

っと言ったら

雪囲いするから窓からは何にも見えなくなる~

だそうです



家に帰って自宅の台所を見回すと

あまりにもごちゃごちゃ

残りの休みは超お片付けモードに火がついて

バンバン断捨離が進みました~





 【鯖と長芋の薬味漬け★★★レシピ★★★】

   材料   2人分

  鯖     小1尾
  醤油    大さじ1/2
  酒     大さじ1/2

  長芋    100g
  小麦粉   大さじ 3
  サラダ油  大さじ3
  
A 醤油    大さじ4
  酢     大さじ3
  砂糖    大さじ3
  生姜    1片  (みじん切り)
  ゴマ    大さじ1
  葱     1/2本
  ゆず    少々
  鷹の爪   1本

  わさび菜  少々 付け合せ なくても良い

①鯖一口大に切りを醤油と酒に漬け込んで下味をつける。(10分位)キッチンペーパーで水分を拭き取る。長芋は拍子切りにする

②1をビニール袋に入れて小麦粉を入れて口を閉じて振り、まんべんなく粉を漬けてフライパンでこんがりと揚げ焼きにする

③Aの材料を混ぜ合わせ、2を入れて漬け込む   

④皿に盛り付けわさび菜を添える




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

  




  ☆マキ屋フーズ☆「紅こうじ調味料・紅コク」モニター募集!

電子レンジで簡単♪秋刀魚ときのこのガーリック風味

2013年11月04日 | 魚料理
                   



電子レンジで簡単に秋刀魚料理が出来ちゃいました

あまりに簡単すぎ!!


秋刀魚の頭は取ってあるものを買ってきたので

3等分するだけ

ルクエスチームロースターを

使ったら 洗い物もほとんどなし



魚料理は、家じゅうが魚臭くなるからちょっと・・・と思っている

一人暮らしの人にもお勧めしたい

めちゃ簡単料理です



まずは、ニンニクのスライスと唐辛子とオリーブオイルを大匙1を入れて

500wのレンジで1分加熱 

とっても良い香りがしますよ~



                 


そこへ三等分に切った秋刀魚とシイタケ

白ワインと塩コショウを入れて混ぜわせて

つまみを閉じて500wで4分レンジにかけるだけ


               
                 



おしゃれな形でボール状になっているので

アツアツの状態でそのまま食卓へ

お皿に盛りつけるよりも冷めません



                 



たくさん作ったときは

大皿感覚で銘々皿へ


                 

    
パンにもごはんにもあう秋刀魚料理の出来上がりです

あまりに簡単に出来きて

びっくり!~


又、秋刀魚を買ってきたくなりました~



 【電子レンジで簡単♪秋刀魚ときのこのガーリック風味★★★レシピ★★★】

   材料 2人分

   秋刀魚    2尾
   シイタケ   4個

   オリーブオイル 大匙1
   ニンニク    1片
   唐辛子     少々
   白ワイン    大さじ2
   塩コショウ   少々

   セルフィーユ  少々  (なんてものを使ってみましたが飾りなのでなんでもいいですよ~】


①秋刀魚は頭と内臓を取りきれいにして、3等分に切る。

②ルクエスチームロースターにスライスしたニンニクととうがらしを切ったものと、オリーブオイルを入れて500wで1分加熱する

③2に1とを入れ白ワン・塩コショウを振りかけて500wで4分かける

④ロースターのふたを開け、セルヒーユをのせる



                        
   


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



 

電子レンジで鯛の塩焼き

2013年10月30日 | 魚料理
                    



焼き魚がレンジで出来る!!


ルクエから出た水分を飛ばしながら

外はバリッと

中は今までのレンジ料理のように素早く加熱できる

スチームロースターを使ってみました

まずは付属冊子のレシピ通りに挑戦してみました



スチームロースターの中にたっぷりの塩を入れて

鯛のうろこは取らずにそのまま

内臓は取って形を整えるためにキッチンペーパーを入れてます



                    


 
後は、スチームロースターをクルンと閉じて



                   



500wの電子レンジで8分

その後ふたを開けずに2分放置後皿に開けると



                   




魚にも塩にも焦げのあとがあります

塩で包んで魚の美味しさを包み込んでいるので実はふわっとしています



背びれの部分に切込みを入れて皮を外して



                  



オリーブオイルとレモンをかけて頂きました



                 



スペインの特別な日に食べる料理だそうですが

本当に簡単に出来てしまいました

日本でもこんな料理は普通の家庭ではなかなか出来ません


新鮮な鯛をうま味をギュッと包み込んだ料理が

簡単に出来るスチームロースター
 

我が家での活躍が期待できそうです




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  










励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  


                      

サーモンステーキ秋のフルーツ添え・丸くない葡萄

2013年09月25日 | 魚料理
              


こんがりと焼いたサーモンステーキ

主菜はこれなんだけど

どちらかと言うと今日は付け合せに

力が入っているんです~


これまでに見たことが無い丸くない葡萄  


              



大きな粒のひとつひとつが丸くありません


                


ハート型にも見える葡萄は実がすごくしまっていて

1個1個が桃みたいな形をしています

皮ごと噛むと葡萄と言うよりは

さくらんぼだったりプラムだったりに似ていて

葡萄が口の中に入れるとつるんと入ってくる食感ではありません

食べごたえがあって、美味しいです


この葡萄をバルサミコとオリーブオイルを使ってサラダ仕立てにして

ステーキに添えて見ました

漬けこんだ時のちょっとだけ葡萄の香りのするオイルはサーモンにかけてある

ヨーグルトソースに入れてあります


                



そしてもう一つの付け合せは

梨のバニラシュガー焼き


                 



いつもとってもおしゃれなお料理と素敵な料理写真でメロメロにされてしまう

とるてぃーあ☆のやちゃmaruさんの焼き梨のクリーム味噌からヒントを頂いた

梨のバニラシュガー焼き 

梨にバターとバニラシュガーをかけて焼いてみましたが

焼き梨 想像以上に美味しかった~  



秋のフルーツの付け合せと

サッパリとしたヨーグルトソースのサーモンステーキ

どちらか言うと女子向け

秋のステーキです


ちなみに チッチはヨーグルトソースがかけていない

端っこの方に醤油をかけて食べていました 


いんげんとトマトのごまみそサラダ


               


トマトと練り胡麻味噌が良くあいます



          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ 

率直アンケート!!自然派甘味料てんさいオリゴって…どう? (((ꏿwꏿ;)))
        

簡単!ハンバークとマッシュのキノコサンド

2013年09月23日 | 魚料理
              


ハンバーグとマッシュポテトの間に

こんがりと焼けたキノコがサンドされた

ボリュームたっぷりのハンバーグ


今回のお肉は近くのお肉屋さんで分けてもらった

牛肉だけで作りましたよ

合いびきでも鶏肉でも ひき肉なら何でもOKです


まずはジャガイモの皮を剥いてレンジに入れておきます

その間にパンバーグ種を作ります


ハンバーグの玉葱は炒めて入れますが、ジューシーで柔らかめに仕上げたかったので

生のみじん切りを細かめにして(FPを使いました)使いました


ひき肉に玉葱・パン粉・塩コショウを入れて混ぜ合わせたら

温めたフライパンに種を敷き詰めて下から焼き上げます

上には舞茸をのせていきます

後で上から焼くのでひっくり返さずにそのまま下から焼くだけ


               


チンが出来たジャガイモをマッシュしてバター・塩胡椒をして

ホイルでフライパン位の大きさを作り、

ハンバーグとポテト 両方とも上からグリル焼いてこんがり

我が家のグリルには一度に両方入ったので

オーブンで最初から焼くよりも、手早く仕上がりました

ひっくり返さずキノコもこんがりと焼けました

焼けたマッシュをハンバークにのせて切り分けて出来上がり



          


こんがりと焼けたマッシュがいい感じでしょ

キザキザはポテトマッシャーで押し込んでつけています

箸でも フォークでもOKです




お皿は先日のプルーンピューレを使ったトマトパンでヘルシーブレッド賞を頂いた際に

賞品として頂いたお皿です


ワンプレートして活躍してくれそうです



3連休も終わりです

この連休は夏に使ったすだれや花ござを片づけ

暑くて手入れが出来ず 気になっていた

お庭と、自分が植えた後の畑を2日がかりで綺麗にし

普段なかなか見れずに不完全燃焼気分でいた映画も見て

やる事 やった~っという感じのお休みでしたが・・・


ちなみに今日はお彼岸でしたが

おはぎは作らずに冷凍庫にあった草餅を餡で包んで

お供えしました

                 
              



お料理も ブログも すごく手を抜いて

明日からどうしよう~

ちゃんと いつもの自分に修正出来るかな? 


「運動会・行楽に♪子どもが喜ぶお弁当おかず」コーナーにレシピを掲載中!


          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  




秋刀魚の握りずし♪ 嬉しいお知らせ

2013年09月20日 | 魚料理
              



いよいよ秋刀魚に手が届く価格になってきました

1尾100円を切って98円

お刺身も出来ますよ~と言われて

最初のスーパーで3尾購入


その後、安いものがあるという事で

別のスーパーへ行ったら

こっちの店ではさんまがお造りになって298円

最初に買った秋刀魚は焼いて

こっちで握りずしにしようと又、秋刀魚を買って

もう 秋刀魚づくしですよ~


                


2合のご飯を酢飯にして

 【寿司ご飯★★★レシピ★★★】

   米   2合
   酢   大匙3
   砂糖  大匙3
   塩   小匙1

   米の水加減  いつもの分量より1/4カップ程少な目

後はお造りをのせるだけだったので

形よく握るだけ


ここでお寿司屋さんになった気分で2本の指でヒョイヒョイと

握れたら良かったのですが

なんだかおにぎりの様になってしまって

チッチにもきよちゃんにも

大きすぎて一口で食べれないとクレームが入ってしまいました


                  


どうやって握るれば良かったのかな~っと

検索してみたら

ネットの動画で丁寧に握り方

見れるんですね~

良し!! 次は旨く握るぞ~




嬉しいお知らせです 

バターの代わりに自家製プルーンピューレで!ヘルシー焼菓子&パン作りコンテスト

に、出させて頂いた

プルーンピューレを使ってトマトのバジルロール

ヘルシーブレッド部門賞を頂きました

             
                   


パン作りは始めたばかりで

やっと失敗が少なくなってきたかな~という程度なので

パンで受賞なんて恐れ多い感じです

モニターを通じてプルーンでヘルシーで美味しいパンが作れる事を

体験出来た事だけでも楽しかったです


カルフォルニアプルーン教会様・レシピブログ様 ありがとうございました






          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

春巻きの皮を使って簡単巻き巻きコロッケ風

2013年08月07日 | 魚料理
                


最近コロッケやフライ 食べてないな~

っと思ってはみるものの、帰宅後に手作りコロッケは

かなりハードルが高いのです


春巻きの皮を使って

ジャガイモを入れたコロッケを食べたような気分になる

簡単巻き巻きコロッケ風にしちゃいました


まずジャガイモの皮を剥いて薄くスライスして並べ

600wのレンジにラップをかけるか、ルクエで4分にセットしちゃいます

柔らかくなったらつぶして塩コショウをしておきます


後は春巻きの皮に 紫蘇の葉をたっぷりと敷き詰めて

サーモンとマッシュしたポテトとクリームチーズを巻き巻き


               


後はからりと揚げるだけです


中はコロッケと魚のフライみたいな

見た目は春巻き

まっ 手をかけない割には

カリッとと美味しく頂きました~


               



紫蘇が結構いい味を出してくれますよ


【簡単巻き巻きコロッケ風★★★レシピ★★★】

   材料   4本分

  ジャガイモ    1ケ
  サーモン     1切れ
  塩コショウ    少々
  クリームチーズ  大匙4 

  春巻きの皮   4本
  紫蘇の葉    4枚 あれば3倍が美味しい




           励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ            

簡単! フィッシュケーキ

2013年07月26日 | 魚料理
              


ちょっと蒸しケーキみたいでしょ

鱈の切り身を使った

とっても簡単レシピです

フードプロセッサーがあればすぐに出来ちゃいます


鱈はさっと塩を振って水分をキッチンペーパーなどでふき取り

熱湯に入れて茹でると皮がするっとむけます


後はガ~とミンチにして

ここに卵とはんぺんをとクリームチーズと塩コショウをを少々入れて

再び ガ~


後は、器に入れて、ラップをふんわりとかけて

600Wで5分位で

出来上がりですよ~


               


味はふんわりとして

ちょっとだけ 鱈の香り


              



先日のクラブケーキの応用版です

めちゃ簡単な割には

ちょっとおしゃれな料理が出来上がりました~


【簡単!フィッシュケーキ★★★レシピ★★★】

      材料    3人分

     鱈      3切れ

   A はんぺん   1枚
     卵       1個
     クリームチーズ  大匙3
     塩       少々
     ホワイトペパー  少々


     枝豆     15粒
     ピンクペパー  少々

①鱈は塩を振りかけて水分を良くふき取り、熱湯に入れて茹で、ざるに上げて皮と骨を取り除く

②フードプロセッサーに入れてきめが出るまで回す

③ ②にAの材料をすべて入れて撹拌する

④ 器に入れて平らにし、ラップをかけて600Wで5分位かける。皿の厚さやレンジの容量によっても違いますので様子を見ながらかけてください

⑤ 仕上げに枝まめとピンクペパーを散らす


         励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ