goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

タコと茄子のからし漬のアヒージョ

2013年10月08日 | 海鮮料理
               


タコと茄子のからし漬けを一緒にアヒージョにしてみました~

実は夕方 スーパーに寄ったら

生ダコがいっぱい並んでいたんです

ヘ~ タコ気持ち悪いな~っと思いながら見ていたら

隣の方がスーパーの定員さんに

あら 生だこだ 珍しいの~

スーパーの定員さん

塩でこぐって さっと茹でると やっこくてウメよ~

迷わず 私も籠に入れていました


さて、持ち帰ってパックから出してみると


               


ギャル主婦は絶対に手を出しそうにありません

これに塩を一握り程入れてモミモミ

たっぷりのお湯に入れたら

タコになった~




                


これ撮るの結構大変だったんですよ

片手にカメラ

そしてもう片方でつまみ上げているんですから~


                 


足を数えたらちゃんと8本ありました (当たり前ですけど)



アフィージョを作るときに

アンチョビも入れようと取り出してみると

この味のうまみの代わりになる味に ぴんと来たのがこれ


                 


きよちゃんが漬けておいた茄子のからし漬け

結構辛くてうまみがあって アヒージョに入れたらあうかも~って



                 


イメージどうりの茄子漬入りアヒージョが出来上がりました

   


 【たこと茄子のからし漬けのアフィージョ★★★レシピ★★★】

     材料 4人分位

 タコ   150g位(好きなだけ)
 茄子のからし漬け 3個位
 アンチョビ 2本 (なくても良い)
 
A  にんにく 1片
   パセリ  1本 (セロリの葉をきざんでもOK)
   オリーブオイル  材料がかぶる位 

①Aの材料を鍋に入れてふつふつとして来たら一口大に切ったたことスライスした茄子漬とアンチョビを入れる
②再びふつふつとして来たら2~3分位で火を止める(加熱のし過ぎに注意・タコが固くなります)



タコとガーリックとアンチョビのうまみに

茄子の辛子漬が美味しいアクセントになり

オリーブオイルにもしっかり旨みが出て

なかなかの味に仕上がりました

バケットにのせてもいい感じ


                
                 





ところで、アヒージョを作る前に 

タコを目の前にして

どうやって料理しようかとワクワクしていたら

も 普通にしてくれ~


ご要望にお応えするしかなさそうなので

半分はお正月料理のタコのように

醤油・砂糖・酒・酢を入れて冷ましたものに漬けんだ料理


                  



定番ですが 

これも美味しかった~



          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  


                


驚きのど~んとえび入りかぼちゃ! シュワッと美味しいジュース

2013年09月16日 | 海鮮料理
              


今日は3連休の最後

台風で日本中が大変なことになっているようですが

山形もじわじわと台風が近づいている事が感じられます


ところで、お休みなのは嬉しいが【敬老の日】で休みである事を

どれだけの人が意識して休んでいるかな~


私も昨日ふと気づいて

こんな料理をきよちゃんの前にど~んとつけてあげました

きよちゃんビックリ!



             


それでも このボリューミーな料理

楽しんでいましたよ 


小さなぼっちゃんかぼちゃをラップに包んで600wのレンジに5分かけて

そのまま、冷めるまで放置

熱いうちに中をくりぬくと壊れやすいので

冷めてからくりぬいた方が失敗しにくいようです。

今までも何度も失敗しちゃっているんです~

今回は無事くり抜き成功 


玉葱を炒めたものにくり抜いたかぼちゃ・ご飯・豆乳を入れて

ブレンダーをかけて、ボタージュを濃厚にした感じのソースを作り

くり抜いたかぼちゃに戻し

蒸した海老を ドカンと差し込んで出来上がりで~す

見た目豪華な感じの割には簡単ですよ~ 


同居なされていない方は

電話やメールしてあげると

気持ちが伝わって喜んで頂けると思いますよ~


昨日のきよちゃんは日本酒を飲んでほろ酔い気分でしたが

休肝日にはアルコール入りでは無い

何を飲もうかと悩んでしまいます 

甘すぎずにさっぱりなスパークリングオレンジ

イタリアのサンペレクリノ・フルーツベバルから

大人のための炭酸果汁飲料です


                


このジュース飲み口にちゃんとほこり防止のキャップがついていて

直接口をつけて飲んでも安心 


                 


飲むときは冷やした缶から気になるしずくを受けてくれる

コースターになるの

これ結構べんり

                  


果樹のさっぱり感と

シュワシュワが本当に飲みやすいです


                 



これなら、お酒の席で運転手なんて事になっても

ノンアルコールで満足できそうな味です


               


スパークリングオレンジジュースの詳しい事はこちら↓

[サンペレグリノ]ARANCIATA(アランチアータ)期間限定発売中!



 励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

㈱大香 水宅ファンサイトファンサイト参加中

海老フライのピンチ揚げ ふらふら旅その2

2013年07月09日 | 海鮮料理
               


海老フライにしようと

海老の下処理をして小麦粉・卵水 最後にパン粉・・・

パン粉・・パン・・・無い(ー_ー)!!


ここまで進んでしまっているので

何とか強行突破したい


何か無いかと 探し回ったらおつまみ様のクラッカーとアーモンドのミックス


                


フープロにガ~とかけて粉末にして

海老のピンチ揚げ~


                 


香ばしさがあって

十分にパン粉の代わりを果たしてくれました~

成せば成る

定番にとらわれず、なんでもやっちゃえば面白い味に

出会えるかもしれませんね~



ふらふら旅 横浜の朝~


                


ホテルの窓の下では 早朝から何かの撮影をしていました

買い物に外に出た娘は 映らない様に陰に隠れていたと言ってましたが

私だったら通行人のふりして通るのにな~ 


この日は 上の娘とも合流して

築地市場に行ってみましたが

とにかく 暑い~

この暑さでは いくら鮮度の良い商品が並んでいても

美味しそう~と思うよりは

大丈夫かな~と言う感じ

卵焼き

                 


クジラ肉の竜田揚げ


                 



ラーメンや海鮮丼などを食べ歩き


                 


お腹をいっぱいにした後は

ここまで来ているならやはりスカイツリー迄行きましょうと言うことで


                  



こちらではチーズケーキセットでティータイム


                  


ここに来て、チッチが眠いから 外のベンチで寝ている・・・と言いだした

スカイツリーを見上げながら昼寝かい! 


しかし チッチが寝てくれれば、女3人好きな様に買い物が楽しめると

婦人服売り場をウロウロ

この時ばかりはチッチがいないのは気楽~


その後、娘は前日に無くした携帯電話を探しに新宿へ

前日のチッチのカメラの紛失に続き 今度は携帯ですか・・・いい加減にして~


私は別行動で七夕に織姫様との出会いを果たす事が出来ました 

本当に素敵なサプライズでした 


夜はチッチの希望で荻窪の焼肉屋さん

どのお皿にもついてくる無駄に大きい菊の花が気になる~


                


白菜キムチはどこへ行っても研修気分でチョイス

美味しいんだけど 量が少なすぎ

キムチ位はサービスにならないのかな~


                 


ビールで乾杯の後はマッコリ

ワインや日本酒にいろんな種類があるように

ここのマッコリは ややヨーグルト系な感じ




                  


この日の夜は引っ越したばかりの荻窪の娘の所で1泊

ちょっと冷蔵庫をチェック

生活感のまるでない冷蔵庫・・・・嫁入り前なんですが大丈夫ですかねぇ


                    


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


カメラは本日 見つかって着払いで送ってもらえることになりました 

娘の携帯は、ソフトバンクに行ったらGPS機能がついていたらしく

タクシーの営業所にあるということが判明

便利な世の中になったものですね~


旅行記は最後の1日に続きます



         励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  







                

海老のクラブケーキナスポート

2013年07月03日 | 海鮮料理
              


海老のすり身にクリームチーズと粉チーズをたっぷりと入れて

ハンバーグのように玉葱やパン粉と練り合わせたものを

ナスにのせてレンジでチンした

海老のクラブケーキナスポートを作りました~



               


この料理は 

masakohimeさんが
フードクチュールさん
のつくれぽで作った

クラブケーキ

ちょっとレベルが高い料理かなと思い

これまでは見てるだけ~でしたが

海老を前にした時にふとあのレシピを思い出して 挑戦してみました

材料はすべてクラブケーキと同じでカニ缶を海老に置き換えて作りました

ナスがあったので茄子にのせたりなんかして・・・


そのままでも焼いてみました


                 


口の中でチーズの濃厚さがふわっととろける感じ

リンクをさせて頂くためにフードクチュールさんにお邪魔したら

こんなに素敵な海老を使ったシュリンプケーキを作られていらっしゃいました 

盛り付けもすごーくおしゃれ~

フード・クチュールはニューヨーク、マンハッタンの一流フレンチレストランで修行を積んだ

二人のシェフが生み出したオリジナルレシピと言うことで

身近な食材でとても素敵な料理をご紹介くださっていらっしゃいます


フードクチュールさん masakohimeさん

素敵なレシピのご紹介 ありがとうございました



レストランでもなかなか巡り会えないだろう味

もしあったとしてもとても高価な料理になるんだろうな~と思う

素敵な料理を味わうことが出来て 

料理を作る楽しさを感じる1品でした



          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ                           

トマトたっぷり海老のブイヤベース

2013年06月02日 | 海鮮料理
           


               海老があれば後は何を入れても

               何となく豪華に見えるブイヤベース

               冷凍庫の片づけを兼て作りました


               ベースは茹鳥のスープとトマトピューレ
                  
               海老の他に ベーコン・アサリ・椎茸・人参・玉ねぎ

               だしが喧嘩しちゃうかと思う組み合わせだけど

               とっても濃厚な味になって

               美味しかった~


            


               いつ 遅くなっても困らない様にと

               買い込んで詰め込んで置く冷凍庫

               つめこみ過ぎで 奥の方では化石化してしまうものも・・・

             
               時々はこうして なんでも突っ込み料理が効果的かな~

               隙間が出来ると 

               又 安心して買ってきちゃうんですよね~ 



               やっと暖房からも開放されて

               毎日が全館暖房の気分 

               どこもかしこも暖かい(暑過ぎる)って

               それだけで幸せ~ 


               住まいもコタツを取り除き

               厚手のじゅうたんを片付けてワックスをかけて

               衣替えをしました

       
              
             


               部屋の中の物を出して広くなった部屋は

               開放感があって気持ちいい~


               このまま 何も置きたくない気分

               土曜日から準備を始めて

               お休みの日の大仕事

               綺麗になった部屋に夏用の敷物を敷いて

               ソファーやテーブルをセットして

               完了です ~ 


               今日は頑張りました~      



            【トマトたっぷり海老のブイヤベース★★★レシピ★★★】

                 材料 2人分

              ※ あるものなんでもOKです

                海老    4尾
                ベーコン  100g
                椎茸    4枚
                玉葱    1/2個
                人参    50g
                あさり   100g
                ミニトマト 10個
                にんにく  2片
                オリーブオイル 大匙1

                パセリ    1本
                トマトピューレ 1カップ
                スープ     1カップ
                白ワイン    1/4カップ
                塩コショウ   少々


※えびは背わたをとる。他の材料は食べ易い大きさに切る
※オリーブオイルを引いた鍋にニンニクのスライスを入れて炒め香りを出す
※さらに玉葱・人参・を炒め その他の材料を全部入れて煮込む




          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ   

                           

               

          

               

イカの甜麺醤焼き

2013年05月29日 | 海鮮料理
          


             チッチがお休み

             私が出勤の日に


             チッチに夕飯を作って貰うお願いをしていました

          たまにはブログネタにもなるし 男の料理作ってよ~


             
             ちょっとはその気になったチッチ

             たまには他人の作った料理をつまみに飲みたいものだと

             駄目もとで言って見たのですが

             意外とすんなりその気になってました


             食材は一緒に買って来た地元産のイカ

             まだ小ぶりですが柔らかくて美味しそうです

             火の通りが早いので 簡単に出来る素材です


             結果は 

             私が帰ってから 二人で台所に立ち

             私がチッチに指導する立場に・・・・ 

             イカの足を引き抜いて

          これ どうするんだ ?

             面倒なので繋がったワタごとホイルにのせて

             甜麺醤をのせて 蒸焼きにする事に

            
           


             他は輪切りにしてニンニクとローズマリーの香味焼き

            
             


             紫蘇バター焼き

             
               


             
             1パックのイカで3品出来ました


             



             どれもそれなりに美味しかったのですが

             どれが一番美味しかったかと言うと

             題名のとうり イカの足の甜麺醤焼き

             焼けた腹わらが 蟹みそみたいな味になって


             すご~く 簡単な

             美味しい料理でした~


         【イカの甜麺醤焼き★★★レシピ★★★】

            材料   2人分

           イカの足+腹  4本(小)
           甜麺醤     大匙1


※イカの足と腹を引き抜き破らないように内臓を取り除く。目も取る
※アルミホイルにのせて上に甜麺醤を塗り 包んで魚焼きグリルなどで焼く
 (家庭のグリルに合わせて 5分から10分 ) イカの色が透明で無くなれば火が通っているので完成です)


          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ   




おちょぼ口だし正油2本セットを50名様に!

イカの中から取り出したイカ墨でイカ墨チャーハン 

2013年04月30日 | 海鮮料理
           


                1匹で3人が食べるには十分だろうという大きさの

                イカ1匹でイカ三昧を楽しみました


                新鮮なイカはまずはお刺身

                身が厚くて食べごたえがありました

                庭の梅を一枝折って

                ちょっとあしらい

                ごちそうの不足を目でごまかします

             


                 梅に合わせて
             
                 梅肉を解いたものに醤油・酒・みりんを少し入れて食べたら

                 うめ~かった 


              


                  イカのはらわたは塩をたっぷりとまぶして

                  キッチンペーパーに包んでしばらく置いて水分と臭みを抜いて

                  細かく切った足と耳を入れました

                  味付けは、塩麹・酒・みりんで美味しくなりました   

               
                  


                  そして本日メインイカ墨

                  はらわたをよく見てみるとなんだか黒い袋のようなものが・・・

                  突っついて手に取ってみると

                  指が真っ黒になって 

                  イカの中に入っていたのだからこれが噂のイカ墨か~


                  フライパンで炒めてイカ墨チャーハンに挑戦!



                  味付けはイカの塩辛のみでイカの美味しさを強調

              
               


                   イカ墨チャーハンが出来ちゃいました~

                   無駄にトマトを並べて見ましたが

                   黒のご飯が目立つように派手目の色合いで盛り付け


                   イカ墨はほんの少ししか入っていなかったので

                   1皿分しかできませんでした

                   イカ墨と塩からで作ったごはん

                   生くさいのかなと思ったら

                   イカの美味しさもあってなかなかの味

                   お酒のおつまみとして食べました


                   食卓は 梅をあしらったお刺身よりも

                   真っ黒なイカ墨チャーハンで盛り上がりましたよ


                    
                   前半連休の2日間は

                   ガラス磨きをしたり

                   畑を作ったり

                   庭木の手入れをしたり

                   普段 使わない筋肉を使ったので

                   チッチ共々 筋肉痛  

                

                   山形県人の連休前半の過ごし方は

                   農作業と答える人が多かったとニュース番組で言ってました




               【イカ墨チャーハン★★★レシピ★★★】
                   
                  材料    1人分

                 イカ墨     1尾の中に入っている分
                 ご飯      1杯
                 イカの塩から  大匙2(塩分で調整してください)
                 わけぎ     1本
                 オリーブオイル 大匙1
                 
                 トマト     小1 (無くてもよい)

※フライパンにオリーブオイルを入れてイカ墨を絞り出して入れる。ご飯を入れて混ぜる
※イカの塩辛を入れてイカに火が通ったら火を止めさらに盛り付ける
※細かく切ったわけぎをのせる




          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ                                       

ハタハタの飯寿司 

2013年04月10日 | 海鮮料理
          

             実家の母から

             手作りのハタハタの飯寿司を貰いました


             ハタハタといえば

             秋田県ですが

             山形も海が続いていますので

             昔は大量に捕れて箱買いして

             とにかく大量に食べさせられた覚えがあります

             祖母には ハタハタを食べる時は頭から食べろと教えられました

             雪国の希少なカルシウム源だったからでしょうね


             そのうち すっかり捕りつくされて

             パタッと捕れなくなり

             ハタハタは高級魚となってしまいスーパーでは見かけなくなりました


             それでもハタハタが需要の大黒様の日には

             1匹800円なんて価格で売り出しても売れていました

         

             ところが数年前 酒田港に大量のハタハタが押し寄せて
             
             それをめがけて大量の人間も押し寄せて

             大騒ぎ!!

             スーパーのカゴに紐をつけてすくい揚げてきたとか

             地域中がハタハタの恩恵にありつけた年がありました


             保護の為 よく年からは竿以外での捕獲が禁止されましたが

             高級魚だったハタハタは庶民の魚として戻ってきました

             
             そんな訳で 塩漬けをしてその後塩出しをして

             麹・人参・砂糖・酢などを入れてもう一度漬込んだ飯寿司

             食べるまで2~3週間位漬込むので

             中の骨も柔らかく 丸ごとかぶりつけます


             大好きなのですが まだ自分で作った事はありません

             母が元気な内に

             教えて貰わねば・・・・
             

             ついでに手作り切干も 持ってきてくれたので

             煮物を作りました


          

             

              柔らかいのにちゃんと切干大根の香りがして

              美味しかったです


              親ってありがたいね~




ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ
             

海老とお豆のアヒージョ風味

2012年12月18日 | 海鮮料理
          

             海老のアヒージョ

             とっても美味しいんだけど

             気になるのはやっぱりあの油分


             この際 味だけアヒージョで

             オリーブオイルはうんと減らした

             アヒージョ風味を作ってみました


          


             一緒にお豆も入れて見ました

             ニンニクとパセリの香りのこんがり味

             ひと粒づつ豆をつまんで

             味わいながら

             パクリ パクリ

             
             


              バケットにのせても

              美味しいですよ

              ワインにピッタリの

              アヒージョ


              カロリーOFで安心です


         【海老とお豆のアヒージョ風味★★★レシピ★★★】

            材料     2人分

            海老     8尾
            塩コショウ  少々

            ニンニク   2片
            インゲン豆  1/2カップ
            オリープオイル 大匙3
            パセリ     1枝
            ブラックペパー 少々

            
※海老は皮を剥いてした処理をして塩こしょうをしておく
※フライパンにサラダ油を入れてスライスしたニンニクを入れる。海老・パセリ・インゲン豆を入れて焦がさないようにじっくりと焼き付ける。胡椒を降って仕上げる。


ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ   
              

              

              

              

              

海老のチリソース夏バージョン

2012年08月05日 | 海鮮料理
             

                夏の野菜をふんだんに使った

                夏バージョンの海老チリです

               
                テレビで海老のチリソースにトマトを入れているのをみて

                わっ トマトが消化できる料理だ~と

                見入ってしまったのですが

                分量は控えておらず

                作り始めてから入れていた調味料を思い出しながら

                やってと~らい

                調味料の分量はテレビとは違います

              

                海老チリのタレって美味しいですよね~

                なので美味しいタレをなるべく多く味わいたく

                目に付く材料をどんどん巻きこんでいったら

                トマトと言うよりは夏野菜バージョンの

                海老チリが出来上がりました

               
                  
                海老の甘辛はもちろん茄子とも相性バッチリ

                もちろん茄子が無くても

                美味しいですよ

                ・・・・と言うかトマトの存在が薄い・・・

          【海老のチリソース夏バージョン★★★レシピ★★★】
 
             材料   2人分

            海老    10尾
            卵白    1/2個
            塩     小匙1/2
            片栗粉   大匙2
            揚げ油   

            トマト   1個
            とうもろこし 大匙1(茹でたもの)
            枝豆     10粒(茹でたもの)
            茄子     大1個

            ニンニク   1片
            生姜     1片
            
          A トマトケチャップ 大匙1
            コチュジャン   大匙1
            酒        大匙1
            酢        小匙1
            砂糖       大匙1
            花椒       少々

            鶏がらスープ   1/2カップ(スープの素を溶いても良い)
            片栗粉      小匙1
            ごま油      小匙1
            
            葱のみじん切り  大匙2

※茄子は中を軽くくりぬいて油で揚げておく
※海老は卵白・塩・を入れて良く混ぜ片栗粉を入れて手でホイップするように混ぜて低温の油で油とうしをする
※フライパンにごま油を入れニンニク・生姜のみじん切りを炒め皮とタネを取って細かく刻んだトマトを入れて炒め更にAの材料を全部入れてふつふつとしてきたら海老・とうもろこし・枝豆を入れて混ぜ 鶏がらスープ水溶き片栗粉を入れて混ぜ、最後に火を止めて刻み葱を混ぜる
※揚げた茄子に海老チリをのせる

ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村



レシピ