◆私のオリジナルソングを公開しています。(ヘッドホンorイヤホン推奨)◆世界に於ける日本の役割は原発技術を広めることではなく、自然エネルギーの活用技術を広め世界を牽引することじゃないのかと思う。◆イジメとジサツと…イジメがなければその子がジサツしない可能性は?限りなく100%に近いと思う。
脳ミソが重すぎてとは思えないが、とにかく枕が欲しいらしい。
普通の茶トラと比べると、何だかくすんだ色の茶トラです。
脳ミソが詰まってて重すぎて、頭を支えられない訳ではなかろうに、
第一それほど賢いとは思えない。
むしろ(詰まり過ぎ?)、おじさん顔でビビリ屋で、突然理解不能な行動をする。
いきなり天を見て何かに憑依されたが如く走り出すとか。
そうか、だから正気になった時、頭が重いのか?
母を枕にする息子です。
因みに彼にはとってもカッコイイ名前がついているが、
あまりに似合わないので誰も呼びません。
(お、忘れてた。唯一、『お手』という芸ができるじゃないか!)近頃、ここにコメントを書くのが楽しいichiiです。(*^。^*)
とうとう炬燵出動です。
そういえば、コタツってこう書くのか。『炬燵』
季節限定なだけに記憶に残りにくいですねぇ。
読めそうで読めないかも。
初にゃんこ写真です。
けっこう寒さに強いichiiですが、さすがに炬燵を出した。
うちの2匹のにゃんこは、
生まれてからかれこれ六度目の炬燵体験だというのに、
炬燵の前で炬燵布団を睨み、腰が引けてます。
ここで中から布団を蹴ると凄い勢いで飛び退くんだよね。
でも炬燵恐怖症になったら可哀相だから止めとこう。
そのうち慣れるさ。
炬燵嫌いの猫なんて、悲しい寂しい空しいの究極でしょ。
『猫&こたつ』=『癒し』
因みに、こんなんだから、うちのにゃんこ達、
炬燵に入るのも出るのもヘタクソです。
炬燵があっても、大抵は布団に入ってくる。
自家発電暖房、生きた湯たんぽ、寒い冬でもポッカポカ。
にゃんこ様様です。
訪問して下さる皆さんにも、ぽかぽかぐっすりのおすそ分け
ぽかぽかぐっすりしたい人、この指と~まれ、ポチッとね。