goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山徒然diary

猫たちと日々の暮らしを綴りますです♪♪

もうすぐ雛祭りですね♪

2012-03-01 | 日記

 

手作り雛人形 by しゅうとめ

 

今日、玄関のドアを開けたら琴がいきなり飛び出しました。

すんでのところで尻尾を持って捕まえたけど(しっぽが長くてよかったぁ~)、琴ちゃんはなるべく室内飼いでいこうと思ってるので、

(外飼いの猫は室内飼いの平均寿命の半分らしい・・・。綱吉はもうあきらめてますけど。)

この際だからと琴ちゃんを抱っこしたまま、車道近くに連れて行きました。外がいかに危険かわかってもらうためです。

そうしたらまぁ、怯えること怯えること♪ そのあと玄関扉を開けても出ようとしなくなりましたよ。よかった!

てな訳でもうすぐ女の子の節句、雛祭りですね。

ひそかに姑んちで雛人形が集結していたのでその写真をアップします。

 奥が夫の姉の、手前がうちの娘のお雛様です。

娘のお雛様は木目込みなんです。これは姑と私の好みが完全に一致しました。

  

立ち雛                                          備前焼のお雛様

 

こちらも全て手作りです♪ 作者は姑ほか親戚、その友人もろもろで誰が何を作ったかは覚えてないそうな。

中には100均で買ったお雛様もこっそり混じってます。

なんだか年々人形の数が増えているような気がします。いや、気がするじゃなくって確実に増えてます。

どこまで増やせば気が済むのかなぁ~??ちょっと不安…。

 綱が琴の肩を抱きながら爆睡中。琴は動けないのでちょっと迷惑そう。

猫たちがいる限り我が家に雛人形を飾るのは難しそうです。

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ 早く暖かくなるといいなぁ。

 

 

 


毎度ありがとうございます♪

2012-02-22 | 日記

しばらく前の話ですが、奈良在住の兄嫁(ちゅうても私より年下ですが…。) がお菓子を送ってきてくれました♪

兄嫁も、食いしんぼなうちの実家に負けず劣らずの食い道楽です。

ちょこちょこ美味しいお菓子を送ってきてくれたりします。

上の写真はチョコレートがいっぱい入ったデニュッシュパンなんですが、お店の名前がわからなくなりました。

袋には不思議の国のアリスに出てくるようなウサギが描かれてておしゃれなお店っぽいんですけどねぇ~。

 Magicalの右横にウサギが描いてあります。

ほかにもこんなん戴きました。

 

 

私の中でういろう、九州のかるかんとともに好きなお菓子ベスト3を争っているゆべしです(はあと)

福島県の郡山市と長兄一家が住んでる市は姉妹都市みたいで毎年近くのデパートで物産展をやってるそうです。

実家の母にも送ってくれてて、それをおすそ分けしてもらった次兄が、「福島のやけど大丈夫かなぁ~?」

とムカが入るようなことを言ったらしいんですが、あたしはそんなこと気になりません。

子どもたちにも当然食べさせますぜ。それに福島も広いんだぜ。郡山市は大分離れてるし。

何だかそんな事を軽々しく言ってほしくなかったです。たとえ身内の間だとしても。

他にはバレンタインデーということで手作りチョコブラウニーも♪

 お菓子作りも得意な兄嫁

本当にこっちのつぼを押さえまくってる義姉です。(うんと)年下だけど・・・。←しつこい

失明した時に出したケージの上で遊ぶ琴ちゃん

  

なんか食べもん落ちてへんかなぁ?お母ちゃんらだけお菓子送って貰ってずるいわ!

  

これも遊び道具の一つになってしまい片づけようにも片づけられず・・・(泣)

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ 日がだいぶ長くなりましたね♪


先週は慌ただしかったです(@_@;)

2012-02-19 | 日記

 お久しぶぅ~りね♪(by小柳ルミ子)

気がつけば、1週間ぶりの更新になっちゃいました。

今週は臨時の仕事が入ったりしてかなり忙しかったです。

こういう時、頼まれるといやと言えず、風邪も滅多に引かない体質が恨めしいっす。

インフルエンザに罹るのは大体20年に一度かな?

初めて39度台の発熱になったのが22歳の時でとある会社の研究職にいた時です。

ラットくん達の体重を測っている時に突然倒れてしまい、気づいた時には会社の保健室で寝てました。

2回目がそのちょうど20年後で、その日は仕事があって、午前中は元気だったのに午後から突然ふらふらしてきたんですが、

午後は一人体制だったので早引けするわけにもいかず、ラストまで仕事を続けました。

帰宅後、家で体温を測ったら38度台後半でした。まあ、翌日にはすぐ元気になりましたけど。

その頃はインフルエンザが流行っていたので仕事が終わるのもいつも午後9時を余裕で過ぎてたのですが、私がインフルエンザになった時は

なぜか患者さんも少なく、ほぼ定時で終われたのが本当にラッキーでした。

今日は割と暖かかったですね~。

私の場合、寒さが緩んで油断した頃にちょっとした風邪をひくのでこれから気を付けねば・・・。

今日は、別の意味で油断しちゃいました。

財布にお金を入れ忘れたままスーパーに行ってしまい、いざレジで支払いという時にハタと気づき、急いで娘にお金を持って来て貰う羽目に…(汗)

いやはや本当に恥ずかしかったよ。

 まだ、ほかほかしてるよん♪

おでんを作るのに使った保温カバーで暖を取る琴ちゃん

 琴やんも保温しちゃえ♪

保温カバーの中で、更にバスタオルでくるむと保温効果がアップしますよ。

大阪ではおでんを、「かんと(=関東)だき」と言うんですが、岡山では通じないですね。

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ ご覧いただきありがとうございます(^-^)


R-1ヨーグルト増殖計画は諦めて、ラブレ繁殖計画に変更しました。

2012-02-02 | 日記

久し振りの更新です。色々書きたいネタはあるのですが、先週の金曜日にTSUTAYAに行ったらDVDレンタル80円セールをやってて

悲願の(大げさ)「英国王のスピーチ」レンタルに成功したんで、それと他に借りたのを観てたりしてたら時間がなくなってしまいました。

前回、ブルガリアヨーグルトの増殖がうまくいったのでそれに気をよくして今度はインフルエンザの予防効果があるという

明治のR-1ヨーグルトを最強のヨーグルトメーカー「ヨーグルティア」くんで増やそうと目論み、スーパーに買いに行ったら軒並み売り切れてました。

みなさんよく知ってますなぁ。あ、でも近くのスーパーしか探してないから、いつぞやの桃屋の「食べるラー油」の品薄状態みたいな訳では

ないのかもしれないけど・・・。

関東に住んでた時は全く商品がなくって、当初はオークションで購入したんですが、とある裏技で販売価格の1割引きで買う事が出来たんですよ。

でも、岡山に越してきたらスーパーにフツーにあって何だかプチショックだったです。あの努力は一体…。

話が逸れましたが、無いなら無いで、同じように免疫増強作用があり、なお且つ胃酸にさらされても死なないので、

殆んど全て生きたまま腸に届くという、過酷な状況にめっぽう強い「植物性乳酸菌ラブレ」の

増殖計画に変更しました。

一般的に売られているヨーグルトは牛乳をえさに増殖するいわゆる「動物性乳酸菌」で代表的な菌種は

ブルガリア菌、ビフィズス菌、ガゼリ菌、LGG菌、TMC0356菌、CASEI菌シロタ株などがあります。

その中でも生きて腸に届くのがプロバイオティック乳酸菌と呼ばれています。

それに対して植物性乳酸菌は豆乳とか植物原料で繁殖します。

ラブレは「ラクトバチルス・ブレビス・KB290」という菌が原料となっていてR-1同様、NK(ナチュラルキラー)細胞増強作用があるらしいので

それなりにインフルエンザ予防効果があるんじゃないかと…。

余談ですがラブレはまた、京都名産のすぐき漬けには欠かせない乳酸菌を元に作られているので

本場で食べるすぐき漬けはすごくラブレ臭がするそうですよ。うーん、1度食べてみたい。

あと気に入ったのが、ラブレを飲んでると便が臭わなくなるという情報があるんですよ。

便が臭くないという事は健康のバロメーターでもありますしね。

てな訳で、ラブレ繁殖レポートです。

まずは内容器をレンジ殺菌

 内容器と水50cc

 電子レンジに投入 600wで1分30秒加熱

 中の水を捨て軽く乾燥

 ラブレ80ccを入れてから豆乳220ccを少しずつ泡がたたないよう投入

 でも泡はどうしても出来ちゃいますね。

 

娘が一所懸命掬ってくれました。

  ヨーグルティアくんにセッティング

  35℃10時間にセットしました。

 

ゆる~く固まりました。このままだと確実に美味しくないと他の方のブログでありましたが、味見するとそんなに不味くはなかったですよ。

少し酸味のある豆乳と言ったところでしょうか。

 150ccずつ分けてそれぞれにリンゴジュースとパイナップルジュースを

                                     矯味&pHを下げる目的で200ccずつ加えました。

 

左がリンゴジュースmix、右がパイナップルmix パイナップルジュースを加えた方が美味しかったです。

 

 なんや怪しげなもん作ってんなぁ。

 うちらのウンチも臭いから飲まされるんちゃうか?

飲ませたいのは山々ですが、そこまでは致しませんから…(汗)

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ お付き合い頂き有難うございます♪


R-1ヨーグルト自家繁殖計画 其の1

2012-01-29 | 日記

今日は別の事をネタにしようと携帯写真をPCに移すために、携帯にマイクロSDを差し込んだら

アクセスエラーになってしまいましたよ。

取り説でいくら調べても分からないので、ググったら、4Gだとエラーになる事があるというのが漸く分かりました。

1時間以上格闘してしまったよ。疲れたー!結局、ネタにするための写真は撮り込めませんでした。

明日、息子君に相談せねば。私よりよっぽどこういう事に詳しいので。

てな訳で、最近便秘のみならず、インフルエンザにも予防効果があるかもしれないヨーグルトを

うちでも大量生産したく、最近ヨーグルトメーカーなるものを購入した件について。

 

右端が12週間、毎日食べ続けたらインフルエンザの発症が10分の1に減ったというR-1ヨーグルトっす。

去年の8月頃、その様な記事を読んで早速、3種のヨーグルトを食べ比べてみた時の写真です。

R-1は酸味があんまりなくて、カスピ海ヨーグルトと味がちょっと似ていた気がします。

でも、1個130円前後と高いんですよね~。毎日食べるの(しかも12週間)はちょっと痛い出費です。

インフルエンザが今年になってはやり出したので、何とかこれを大量生産できないかと、色々検討した結果

このヨーグルトメーカーを購入することに

  タニカ ヨーグルティア

販売サイトHPの説明文↓

「ヨーグルティアを製造しているタニカ電器は1973年、明治乳業がブルガリアヨーグルトを発売したのと同じ年にはもうヨーグルトメーカーを製造販売していました。以来40年近くヨーグルトメーカーを作り続けています。
ヨーグルト作りはこれ一台あればおまかせの最高機能のヨーグルトメーカーです。
仕様はユーザーからの声を取り入れ使い勝手のよさはピカイチです。
温度調節機能付きで市販ヨーグルトからカスピ海ヨーグルトに生クリームヨーグルト、豆乳ヨーグルトからやせるヨーグルトまで自在に対応。
タイマー機能付、大容量とこれ一台あれば他のヨーグルトメーカーはいりません。
温度調節ができるので多くのヨーグルトに対応しています。
取扱いは簡単!届いたその日からヨーグルトを作る事ができます。
毎日作っても電気代は月に約80円!とってもお得です。
自家製ヨーグルトを作るのはとっても簡単。
3分あればおいしい無添加のヨーグルトを作る事ができます。
市販のカップヨーグルトを買うと一つ120円家族4人で毎日食べると120円×4人×30日で14400円。自家製なら種菌120円+牛乳代2600円+電気代80円で2800円。
1ヵ月に10000円以上もお得です。
しかもとってもおいしい!!
作り方もとっても簡単!
牛乳とヨーグルト菌をまぜてセットするだけ。夜セットすれば翌朝には出来上がります。
「簡単」「お得」「おいしい」3拍子揃ったヨーグルトメーカーをどうぞ。」

25~65℃まで1℃ごとに細かく温度調整ができるので甘酒や納豆、天然酵母の種も簡単に作れるのと

タイマーもついてて1時間ごとに設定できます。1~48時間まで設定可能っす。

何よりいいのが、中の容器を電子レンジで殺菌できるのと、使用する牛乳の量が丁度1Lで

紙パックの牛乳だったらそのままうち容器に投入できるところです。

今日はタメ歳の明治ブルガリアヨーグルトで作ってみました。設定温度40℃、時間は6時間です。

終了までもっと掛かったような気がするので、もしかしたらタイマーの時間は設定温度に上がってから

かもしれません。

ドンくさい私はうっかり低脂肪牛乳で作ってしまったのですが、何とか固まりました。

(取り説では固まりが弱かったり分離することがありますと書いてました。)

娘には説明ちゃんと読みなよ~とダメ出しを受けました。しくしく。

  

竹ぐしが刺さる位、固まりました。

 この状態でそのまま冷蔵庫に保管できます。

内容器はもう1セットあります。

 本体です。

重さが750gとめっちゃ軽いです。右隣はこき使われて愛用している精米機です。

色は他にもピンクとブルーがあります。

本当はR-1の繁殖に成功したら記事にしようかと思っていたので

近いうちにトライしてみて成功したらまたお知らせします。

 俺とブラピどっちが男前?

ぐーぜん、Gyaoで見ていた「レジェンド オブ フォール」のブラピと写り込んだ綱吉

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ 駄菓子のヨーグルにはヨーグルトは一切含まれていないという事を最近知りました。