goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山徒然diary

猫たちと日々の暮らしを綴りますです♪♪

庭の植物たち(春、初夏)

2016-07-20 | 日記

先週末から今週にかけて5月のGW以来の連休でしたが、どこかお出かけされましたか~?

私は特に予定もなく(←淋しい)家でグダグダしてました。

連休中に息子の部屋にエアコンを設置してもらったので、連休はバカンスに行ったつもりでエアコンをガンガン掛けて

猫たちと戯れてやろうと目論んでいたら、予想外の涼しさで息子からは、エアコンをつけたら寒いから消すよ!と、さっさと消され、

悲しい思いで、今は消滅してしまった会社が作った「霧降」(冷風扇です)の前で、借りてきたDVDをダラダラ視てました。

期待していた面白さとは全く別の意味で面白かったです。

デヴィット・フィンチャー監督の「ゴーン・ガール」です。

少し前に、前シーズン終了した「僕のヤバイ妻」という、今瀕死状態と言われるフジテレビ系OAのドラマが、

どーもその件の「ゴーン・ガール」のパクリだという話になって、そういえば見たいと思ってだんだよなぁーと思いだし、

即効借りに行きました。でないとまた忘れそうで・・・。

そして、その映画にもベン・アフレックが出てました。何故かチョイスする映画への出演率が高いです。

全然ルックスは好みではないんですけどねぇ。(←何様?)でも、演技しているベンアフは結構好きかも。

デヴィット・フィンチャー監督の作品といえば、やっぱ愛するブラピの「セブン」だから、オドロオドロしい展開でサスペンス色満載と

期待したのですが、いい意味で裏切られました。

あらすじはベンアフ演じる主人公の才色兼備の妻が、何者かに連れ去られた状況で失踪するのですが、途中で、妻は自ら

、さも拉致された如く出ていっていたことが明らかになります。

その辺りから、これって絶対、原作はそこそこ年配の女の人に違いないという妙な確信にとらわれました。(後で調べたら当たってました!)

それと、サスペンスじゃなくって、ラブストーリーやん!と思いましたよ。

夫を熱愛している妻のエキセントリックな行動が描かれていて、その愛の正体は、支配することと、されることのせめぎあいではないかと。

夫は支配されることに抵抗しつつも実は支配されることを望んでいて(双子の妹とも精神的な強い愛情で結ばれているのが

その象徴のように思えます。多分、双子の妹はベンアフ演じる主人公を愛していて、双子だからということでベンアフを支配して、

ベンアフは無意識にそれを受け入れている様に思えます。)

妻はそのような夫の性質を見抜いて、完膚なまでに夫を支配下に置くというプロセスを描いているように感じました。

当初は自分の死と引き替えにしても夫を支配下に置きたいと思っていたようですが、途中でチェンジします。

それがまた、ここまでするかぁ~と思うくらいエグいです。

いや、ほんとに面白かったです。もしかしたら、そんな深い意味は無いのかもしれませんが、最後の方で、妻が「それが結婚よ」と

言った言葉に全てが集約していると思いました。

私も、異性との関係や職場においては自分が面倒な思いをしなくて済むように支配する側に回るよう画策したりしますが、

主人公の妻は逆に、面倒な思いをあえてしたいから支配する側になりたいのではと感じました。

それは私と違い、有り余る頭の良さと行動力があるからではないでしょうか。

夫も最後には妻に支配される事を望んでいることに気付いてきたように思えました。

何より、終盤でベンアフに責められた時に言った妻の言葉がすごくかっこ良かったです(^^)

やったことは犯罪なんですけど・・・。

寧ろ、ベンアフと双子の妹との関係の方が異様に写りました。

連れ合いを尻に敷きたい方は是非参考にしてくださいな。私にはそこまでの行動はとても無理ですが・・・(^^;)

…とさんま師匠のヤングタウン土曜日くらい長い前フリの後ですが、うちの庭の植物たちです。 

 

春頃花を咲かせるアーモンドの木です。テレビ番組で桜に似た花と紹介されてました。確かに似ています。意外と育てやすいです。

 アーモンドの実です。外皮が腐ったら中の実を取るそうです。

  源平桃です。赤と白だからかな?

こんもりとして可愛らしい花です。うちのは3月末から4月にかけて花が咲きました。

 電気虫が潜んでいたモッコウバラです。白と黄色の花を咲かせてくれました。

  ざくろの花です。早く実ができるようになればいいな

  

なんの花かわからないのですが、小さい朝顔みたいです。朝花を咲かせて夕方しぼみます。ほふく性があって段々領土を広げてきました。

すごく丈夫です。

  紅花オガタマです。これも虫の害が全くありません。

近づけくと、青いバナナのいい香りがします。葉っぱもつやつやしていて綺麗です。オススメ♥

 クロモジ(黒文字)です。枝は香料の原料になったり、爪楊枝に使われたり

するそうですが、家のは毎年、ハキリバチの被害にあってます(泣) まあるく切り取られてるでしょ。

 ゆいゆいが小梅に毛づくろい 

小梅の顔が不満げですが、写真うつりはいつもこんな仕上がりです。肉食系女子なんです(^o^;)

 じぶんの足も毛づくろい ゆいゆいは手足が長くてモデルさんのようです♫←親ばか

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ  次回は私の華麗なる紐プレイ(?)を載せてね♬


庭の植物たち(害虫編)

2016-07-16 | 日記

先日、庭のモッコウバラの選定をしていたら、急に親指の付け根にチクッとした痛みが走りました。

慌てて、手を入れていた葉っぱの付近を見ると、電気虫が・・・。

急いで家に入って、ステロイドの軟膏をべっとり塗りつけました。(注意 擦らないこと!!軟膏を乗せるようにしてくださいね。)

そうしないと、たちまち噛まれたところが膨れ上がってしまうんです。そうなると、猛烈な痒みが出て、腫れたところが熱を帯びてしまいます。

ステロイドを塗ったおかげで、腫れることもなく大事には至りませんでした。痛みも腫れも全く無かったです。

お庭で花や樹を植えている方はステロイドの塗り薬を常備しておいたほうがいいですよ。

刺されたら一刻もはやく塗ってくださいね。水洗い刺さった毛を抜くなどは後からでもいいと思います。

 閑話休題のれんげバラ この子たちには不思議と虫はつきません。

   刺されたところです。幸い無傷で済みました。

此処から先は害虫たちの写真をあっぷしているので、苦手な方はスルーして下さいませ怖い の画像

そしてその件の電気虫です。確かに、刺された瞬間バチンとした感じがしました。感電したらこんな感じなんでしょうね。

  いや~ルックスも強烈ですね。

  幼虫でも小さいうちは集団でいるそうです。

  昨年、スモークツリーの葉にはこのような状態で付いてました。ぎえ~。

 これが電気虫(イラガ)の成虫です。もうこうなると毒はないそうです。

成虫には口がなく食べ物が取れないんだそうです。死因は餓死になるんでしょうか?

うちの植物は基本虫の害が少ないものを選んでるのですが、そんな植物にも電気虫くんたちは容赦なく捕食いたします。

気を付けねば。

その後、私を刺した電気虫くんは厳かにチャッカマンで火あぶりの刑に処せられました。合掌な~む~。

真似される時はくれぐれも火事に注意してくださいね。

電気虫のいる所は葉っぱが捕食されて透けるので、ある程度わかるようです。

昨日はまた別の害虫を見つけました。

 虫の名前はわかりませんが、「マユミ」という花樹にたくさん付いてました。

マユミに虫がつくのは初めてかも。今年は雨が多いのが関係しているのかな?

 これは単独でいました。もちろんすべてチャッカマンで火あぶりです。

 

同じ所にカエルさんがいましたが、我関せずです。毒性が強い虫だから、捕食できないのかなぁ。

皆様もこの季節、植物に触れる時はよく気をつけてくださいね。

次はうちの庭の植物を紹介させてやってくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ  猫草に虫がつくと困るなぁ。


庭の生き物(カエルさん)

2016-05-23 | 日記

日に日に夏に近づいている感がありますね。

もうすぐ6月なのに梅雨のつの字の気配もないですね。

梅雨といえばカエルですね!(←?)

うちの庭のカエルたちは、水撒きをしただけで、雨が降ったと勘違いしてゲーロゲーロ鳴いちゃうおバカさんですが、

だからこそ可愛い!

てなわけで、ご紹介!!(爬虫類がダメな方は閲覧注意)

  玄関扉の中で住んでるカエルくん

去年はこんな感じでした↓

  堂々と玄関扉の取っ手に居座ってます。

宅配の人がかなりビビってました。 

 

 壁の隙間でず~と同じ体勢でいたカエルちゃん 

何が嬉しゅうてこんなトコにいるのか、謎です。

 

 ガレージシャッターの隙間にいつもいるカエル氏

シャッターを閉めるたびに潰しやしないかとヒヤヒヤします。

 

 サンルームの中にいつの間にか入り込んでいたカエル嬢

小梅たちの餌食になる前になんとか逃げおおせたようです。

ネットでこんなものを見つけました⇓

 ポージングがかっこよすぎ♪

うちのカエルにもこんな芸達者なのが出てくるといいな。

 無理じゃね?

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ

 


庭の植物(バラ)

2016-05-21 | 日記

エジプトで47度の気温を記録してびっくりしてたら、今度はインドで51度ですかぁ~。

史上最高の気温だそうですね。いやはや・・・。

話変わって、うちは夕食時にNHKのニュースを見るんですが、最近、何か事故があった時に「偶然居合わせたNHKの職員が

撮影しました」なんてことがよくあったんで、お前はコナンか!…とツッコミを入れてたんですが、同じような感想をお持ちの方は

他にも居られたようですね(^^;)>>

http://r25.jp/topic/00050771/ (一体何者?! 高確率で現場遭遇のNHK職員が話題に

何だか、至る所にNHKの隠密が潜んでるんじゃないかとビビってしまいます。

今年はバラが豊作(?)で綺麗な花を咲かせてくれたので見てやって下さいませ。

 バロン・ジロード・ラン という、ジローラモさんみたいな名前のバラ

 つるうらら この時はまだ1輪だけでしたが、その後かなりもりもり咲きました。

 アンネのバラ アンネ・フランクさんにちなんで作られたバラだそうです。

中で、カエルさんが寝ています。

うちの庭にはカエルがあちこちに縄張ってます。でも、人馴れしてるのか近づいても逃げないし、触らせてくれるんですよ~♥

 玄関先の寄せ植えです。 

今は花は散ってしまいました。奥に咲いてる班入りワイヤープランツはやたら元気です。

 キャットタワーでユイユイ(結ちゃん)にちょっかいを出す小梅

 いつもちょっかい出すほど暇ちゃうで。

 怖がりのくせに何故か香箱座りするユイユイ

そのうちに、それぞれの猫ちゃんとの馴れ初めを書きたいと思います。

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ

 


お久し振りでございまする。

2012-04-05 | 日記

いやはや、前回の更新からはや1か月が経過してしまいました。

3月はアタクシの誕生月だというのに職場で馬車馬のように働かされ、更新もままなりませんでしたよ。

というと聞こえが悪いですが、今は一番人手不足の時期なんですよ。

なんで、3月はほとんど正社員並みの勤務時間でしたね~。

4月からはニューカマーが続々やってくる(らしい)ので、漸く一息つけそうです。

そいでもって、3月末から4月あたままで大阪に帰省してきました。

JR大阪駅は相変わらず迷宮のようでした。

友人たちに案内して貰って、ようようとウィンドウショッピングが楽しめましたが・・・(汗)。

駅周辺もビシバシ写真を撮ったのでまたアップしようと思います。

べっくらこいたのが、3泊4日の帰省から帰ってきたら、琴ちゃんが明らかに太ってたことです。

姑が面倒みてくれると言ったんですが、体調の芳しくない舅がいるのに申し訳ないと思い、

サンルームに、洗い桶に綱と琴2匹×4日分のフードとともに放り込んでいたのですが、

姑の話ではどーも、フードの大半を琴しゃんが食い尽くしたらしい…・++;

琴ちゃんは本当に食い意地が張ってるんですよ。

自分が先にえさを食べ終わっても、そのあと綱吉が外出先から帰ってきて

えさを食べ始めると、それを横取りしてあたしらが止めなければ、そのまま全部食べつくす位の勢いです。

今度留守にする時までにこれを買おうと思います。↓

 ペット用自動給餌器 JQ-350 ライトブルー・アイボリー (アイリスオーヤマ)

値段も1500円くらいとかなりお安いです。

という訳で忙しかった3月の備忘録

 問屋町付近にある武蔵野珈琲さんから戴いた500円OFFチケットのはがき♪

これはかなり嬉しい♪ 会員登録したら送ってきてくれました。

娘っこからのバースデイプレゼント☆ LUSHのバニラジャバ(ソープ)

                   バニラとコーヒーの香りがするそうな♪♪

****************

 

3月3日の雛祭りには、週に1回、夕食を作ってくれていた姑に感謝を込めて、大安寺にある「梅の花 岡山店」へ

 

 

 

 

 花の膳のデザート 薔薇の花びららしきものが入った葛きり(?)が美味しかったです。

 300円の追加でデザートの代わりに頼めるパフェ 

”自称”甘いもの嫌いだけど、都合のいい時だけ甘いもの好きになる息子がちゃっかり食べました。

 個室のインテリア

記憶が朧げなので、説明は割愛させて戴きますが、舅、姑ともとても満足してくれたようで良かったです。

私は基本的には開店早々のお店には行かない事にしています。

何でかというと、やっぱりサービスなどが不慣れでがっかりすることが多いと思うんですよ。

今まで、開店早々のお店に行ったことがないのですが、口コミなんかを見ているとその様なことが多いようです。

「慌てる乞食はもらいが少ない」って言いますしね~。

あと、たまたまなんでしょうが、岡山に来てからプロ意識に欠ける人に会って結構残念な気持ちになることが多かったので、余計用心しています。

この日は娘は授業があり、来られなかったのでお弁当を注文したのですが、お会計時に渡してくれるはずが、案の定、こちらから言わなければ

お店の人はすっかり忘れきってましたよ。やれやれ。

 

  

 華弁当(2100円也) 賞味期限は2時間以内・・・早すぎじゃね?

最後に最近娘が見つけた画像

 切実感が伝わってきますです、はい^^;>>

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ 南の島でのんびりした~い