今日も気持ちのいい秋晴れです

同じように気持ちのいい日だった昨日、
大和町でみみサポサロンを開催しました。
テーマは「健康な生活を送るために」
大和町健康推進課の保健師さんからお話しいただきました。

「宮城県民はメタボ県民?!」という動画をご存知でしょうか。
みみサポが作成した手話動画です。
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga201303_50.html
これを見て分かるように、
宮城県は全国的に見てメタボ率が高いです。
ですが、大和町はその宮城県よりもメタボ率が高いそうなんです・・・

血圧の健診結果があまりよくない人も多く、
高血圧予防として、減塩や運動をおすすめされました。
減塩については、クイズで楽しく学びましたよ

【問題1】
ラーメンをスープまで飲んだらどのくらいの塩分が含まれてるか?
①約2g
②約4g
③約6g
【問題2】
梅干し1個にどのくらいの塩分が含まれているか?
①約0.5g
②約1g
③約2g
正解は・・・
どちらも③です。
1日の塩分目安量は男性7g未満、女性6.5g未満ですから、
ラーメンをスープまで飲んだら、
もうその日は何の塩味のない物を食べなければならない・・・なんてことに!

1品が味の濃いおかずだったら、他は薄味を心がける、
減塩の調味料を使う、
醤油やソースはかけずに、小皿にとってつけて食べるなど
工夫ポイントを教えていただきました。
塩分を摂ってはいけない!というのではなく、
摂取量を意識して生活することが大切だとのことでしたよ。
なるほど~~!
運動もかかとの上げ下げや
いすを使ったスクワット、肩回し運動など
簡単で生活に取り入れやすい物でした。


サイコロトークでも健康ネタで盛り上がりました。
皆さんのストレス解消法や、
保健師さんのおすすめ健康法のほか、
大和町のおすすめなところ、
大好きな秋の味覚、などなど。
楽しかったです!

ちなみに、
「聴覚障害者だから健診に行きづらい・・・」と思っている大和町民の皆さま、
大和町の健診では、聴覚障害者にスタッフがついて回ってくれるなどの
対応をしてくれるそうです。
嬉しい、耳より情報!

こういう情報が聞けるのも、みみサポサロンならではです。
次回の大和町みみサポサロンは、
1月19日(金)です。皆さまお楽しみに!
高田でした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます