昨日の4月4日(金)で二十四節気が、春分から清明(せいめい)へと移った。
清明とは「清浄明潔(せいじょうめいけつ)」の略とされるが、
難しそうな感じ(漢字)だ。(笑)
清明は言葉にするより、肌で感じる季節だと思う。
(わかりにくいかな?)
(※清浄明潔…清らかで明るく、生き生きとした様子。)
この清明に合わせたかのように仙台管区気象台が仙台でソメイヨシノ
5、6輪以上の蕾から開花を観測したと発表。
そういや、本町三丁目にあった職場の窓から、いつも錦町公園の桜が見えたことを
ふと思い出し、昨日、少し早めに自宅を出て、公園の中を歩いてみた。

(悲しいかな、移転した今の職場からは、この景色はまったく見えない・・・。)
晴れていて、空気が澄み、光が柔らかく、風が心地いい。
早咲きの桜が満開。


桜だけでなく、どこを見ても、多くの木々が芽吹いている。
三寒四温は過ぎたと思う。
春だ。
春というのは、妙な季節だと思う。
特別な出来事がなくとも、胸が躍る。
何となく静かに「事の始まり」を知らせてくるような。
そんなことをじみじみと思いながら歩くと、突然のくしゃみ、鼻水で我に返った。
そういや、自分はほぼ慢性的な花粉症だった。
あまり、自分に似合わない感傷的なコメントをするものではないというのは
こういうことか。(笑)
ある意味、春はしんどい。
春生まれの松本なのに。
(「春なのに」の歌が気になる。)
清明とは「清浄明潔(せいじょうめいけつ)」の略とされるが、
難しそうな感じ(漢字)だ。(笑)
清明は言葉にするより、肌で感じる季節だと思う。
(わかりにくいかな?)
(※清浄明潔…清らかで明るく、生き生きとした様子。)
この清明に合わせたかのように仙台管区気象台が仙台でソメイヨシノ
5、6輪以上の蕾から開花を観測したと発表。
そういや、本町三丁目にあった職場の窓から、いつも錦町公園の桜が見えたことを
ふと思い出し、昨日、少し早めに自宅を出て、公園の中を歩いてみた。

(悲しいかな、移転した今の職場からは、この景色はまったく見えない・・・。)
晴れていて、空気が澄み、光が柔らかく、風が心地いい。
早咲きの桜が満開。


桜だけでなく、どこを見ても、多くの木々が芽吹いている。
三寒四温は過ぎたと思う。
春だ。
春というのは、妙な季節だと思う。
特別な出来事がなくとも、胸が躍る。
何となく静かに「事の始まり」を知らせてくるような。
そんなことをじみじみと思いながら歩くと、突然のくしゃみ、鼻水で我に返った。
そういや、自分はほぼ慢性的な花粉症だった。
あまり、自分に似合わない感傷的なコメントをするものではないというのは
こういうことか。(笑)
ある意味、春はしんどい。
春生まれの松本なのに。
(「春なのに」の歌が気になる。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます