今日はみみサポ通信12月号(第71号)の発送日です。
「コロナかも?に備える遠隔手話通訳サービス学習会」、「笑顔がいっぱい!!
交流サロン」、「みみサポサロンスケジュール」などA4版裏表1枚だけでも情報が
盛りだくさん。
このホームページ(http://www.mimisuppo-miyagi.org/tuushin.html)や
LINE(友達追加している方のみ)も更新しています。
どちらも見られない方や関係機関に配架するために紙媒体での発送作業を
私、松本もやりました。(笑)
明日以降に届きますので楽しみにしてください。
さて、今日は防災ハンドブック作成検討委員会を開催しました。
(先月に続き2回目)

目的は「聴覚障害者の自助力向上を図るとともに、有事への備えとして
聴覚障害に特化した防災ハンドブックを作成する。」こととして、本年度の
完成を目指しています。
このメンバーは宮城県聴覚障害者協会、みやぎ・せんだい中途失聴難聴者協会、
宮城教育大学(准教授)等で構成。
それぞれの立場から「ハンドブックの対象者は?」「ハンドブックの使い方」
「東日本大震災では?」など様々な角度からよりよいハンドブック作りのため
議論しています。
「何が起きたか」「これからどうなるか」「どう行動したらいいか」
「お願いしたいこと」「助けて欲しいこと」などを財布や手帳にも入る大きさで、
なおかつわかりやすい言葉で。
これが難しいんですね。
身近なところに知り合いがいる、いざなったらスマホがあることはいいと思います。
しかし、見知らぬところで一人になった、頼る人がいない、スマホを落とした、
電源がないなど最悪の状況があると困ることがたくさんあります。
この事態を想定しながらのハンドブックになると思います。
委員会みんなで頑張って作りますので出来上がりを期待してください。
松本
今日のみみサポ花壇

なにもありません。(笑)これからの季節に合った花が咲く予定です。
乞うご期待。
「コロナかも?に備える遠隔手話通訳サービス学習会」、「笑顔がいっぱい!!
交流サロン」、「みみサポサロンスケジュール」などA4版裏表1枚だけでも情報が
盛りだくさん。
このホームページ(http://www.mimisuppo-miyagi.org/tuushin.html)や
LINE(友達追加している方のみ)も更新しています。
どちらも見られない方や関係機関に配架するために紙媒体での発送作業を
私、松本もやりました。(笑)
明日以降に届きますので楽しみにしてください。
さて、今日は防災ハンドブック作成検討委員会を開催しました。
(先月に続き2回目)

目的は「聴覚障害者の自助力向上を図るとともに、有事への備えとして
聴覚障害に特化した防災ハンドブックを作成する。」こととして、本年度の
完成を目指しています。
このメンバーは宮城県聴覚障害者協会、みやぎ・せんだい中途失聴難聴者協会、
宮城教育大学(准教授)等で構成。
それぞれの立場から「ハンドブックの対象者は?」「ハンドブックの使い方」
「東日本大震災では?」など様々な角度からよりよいハンドブック作りのため
議論しています。
「何が起きたか」「これからどうなるか」「どう行動したらいいか」
「お願いしたいこと」「助けて欲しいこと」などを財布や手帳にも入る大きさで、
なおかつわかりやすい言葉で。
これが難しいんですね。
身近なところに知り合いがいる、いざなったらスマホがあることはいいと思います。
しかし、見知らぬところで一人になった、頼る人がいない、スマホを落とした、
電源がないなど最悪の状況があると困ることがたくさんあります。
この事態を想定しながらのハンドブックになると思います。
委員会みんなで頑張って作りますので出来上がりを期待してください。
松本
今日のみみサポ花壇

なにもありません。(笑)これからの季節に合った花が咲く予定です。
乞うご期待。