みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

だまされないで~!多賀城サロンで悪徳商法、学びました!

2019年12月14日 15時13分57秒 | 日記
日々進化している様々な詐欺や○○商法。
昨日の多賀城サロンでは、
多賀城市の市民相談室(消費生活相談窓口)の幸野さんから、
悪徳商法に関するお話を伺いました。



さて問題です。
下記のことば、意味を説明できますか??

1.架空請求はがき、架空請求メール
2.ワンクリック詐欺
3.ネットショッピング詐欺
4.マルチ商法
5.名義貸し

サロンでは、これらの詐欺や悪徳商法について、
ていねいに説明をしていただきました。
また、みみサポ職員が寸劇に挑戦!


だます庄子とだまされる中村。


上記の1~5についてここでは細かく説明しませんが、

架空請求はがき、メール → 「無視」。
ワンクリック詐欺 → 「電源を切っちゃう」。
ネットショッピング詐欺 → 「少しでもおかしいと思うサイトでは買わない」
マルチ商法 → 「うまい話はない」
名義貸し → 「親兄弟でも貸しちゃだめ」


それでももし「ああどうしよう!!」ということになったら、
市民相談室(消費生活相談窓口)にGO!です。
迷うよりも即相談!が解決の近道です。




後半は、幸野さんを囲んで、質疑応答コーナー。
こんなときはどうしたら?とか、
参加者の方々の経験談なども飛び出し、
充実したサロンとなりました!



今年も残すところあと少し。
今年度はサロンのフル出場をめざす庄子でした。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする