毎年12月の第1土曜日に実施する、手話通訳者登録試験。
前回チャレンジして、今年度もう一回がんばるぞ!という方々を対象に、
振り返り講座を行いました。
この講座の「いいところ」は、
個別指導であること。
事前に撮影した場面通訳の動画や、事前に取り組んだ手話の要約文などを、
マンツーマンでみてもらおう!という内容です。
今回は9名の申込みを頂いて、
宮城県手話通訳問題研究会の手話通訳士班のご協力のもと、
9名全員に個別指導を行いました~!!




アンケートからは、
・自分に合ったポイントを指導してもらって非常に参考になった。
・個別でアドバイスをいただけるのはとても勉強になる。
・個人指導はわからないところを直接聞くことができてよい。
・個別に丁寧におしえていただいたこと、今後に必ずいかしていきたい。
・直接お話できて、通訳士さんとの距離が少し縮まった気がする。
などなど、
大好評!!
そして、受講生を見送ったあとは、
通訳士のみなさんとの振り返り。

今回ご協力をいただいた宮通研と宮城県聴覚障害者協会が共催する、
「手話通訳者をめざす人のためのフォローアップ講座」も、
現在、受講生を募集中です。
http://www.mimisuppo-miyagi.org/yousei.html ※下のほうにありますよ~。
明日5月12日(日)は、手話通訳者+要約筆記者+盲ろう者通訳・介助員の現任研修。
通訳士のみなさん!連日お疲れ様です!
この振り返り講座って、
どの角度から見ても、なかなかいい取り組みだよなあ!
庄子でした。
前回チャレンジして、今年度もう一回がんばるぞ!という方々を対象に、
振り返り講座を行いました。
この講座の「いいところ」は、
個別指導であること。
事前に撮影した場面通訳の動画や、事前に取り組んだ手話の要約文などを、
マンツーマンでみてもらおう!という内容です。
今回は9名の申込みを頂いて、
宮城県手話通訳問題研究会の手話通訳士班のご協力のもと、
9名全員に個別指導を行いました~!!




アンケートからは、
・自分に合ったポイントを指導してもらって非常に参考になった。
・個別でアドバイスをいただけるのはとても勉強になる。
・個人指導はわからないところを直接聞くことができてよい。
・個別に丁寧におしえていただいたこと、今後に必ずいかしていきたい。
・直接お話できて、通訳士さんとの距離が少し縮まった気がする。
などなど、
大好評!!
そして、受講生を見送ったあとは、
通訳士のみなさんとの振り返り。

今回ご協力をいただいた宮通研と宮城県聴覚障害者協会が共催する、
「手話通訳者をめざす人のためのフォローアップ講座」も、
現在、受講生を募集中です。
http://www.mimisuppo-miyagi.org/yousei.html ※下のほうにありますよ~。
明日5月12日(日)は、手話通訳者+要約筆記者+盲ろう者通訳・介助員の現任研修。
通訳士のみなさん!連日お疲れ様です!
この振り返り講座って、
どの角度から見ても、なかなかいい取り組みだよなあ!
庄子でした。