goo blog サービス終了のお知らせ 

みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

トータルコミュニケーション教室 in 気仙沼 開催!

2015年08月04日 17時11分07秒 | 日記
今日も暑いですね~。
東北三大祭りの1つ、仙台七夕まつりはいよいよ明後日から
宮城県内のあちこちでもお祭りが行われているようです。

今年度初のトータルコミュニケーション教室は、気仙沼から始まりました!
なんと、その日は、「気仙沼みなとまつり」が!

もしかしたら、参加者が少ないかも…と心配をしましたが、
地元気仙沼、近隣市町、仙台からと数名参加してくれました。

猛暑の中、参加してくださりありがとうございます!




講師の説明を要約筆記者が
OHCで表示して、話の内容を要約筆記(文字)で
伝えてくれるので、聞こえにくくても
みんなで安心して口話、手話を学ぶことができました。

簡単な手話を学んだあと、
和気あいあいと楽しく手話で自己紹介をしました。

中には、「手話と口話(発声)を一緒に出すって難しい!」という声が
(わかります、わかります。私もそうですから…)

そこに講師から良いアドバイスが!
「一番、大事なのは、相手にわかるように伝えることですよね。
 
 方法は手話だけではありませんよぉ~。
 
 難しい手話がわからなくても身振りする
 空文字を使う、 筆談する方法もありますよね~」

続けて、講師から
「一緒にごはんを食べましょうと誘うときはどうしますか?」
と問題が出され…

私を相手役に、
皆さん、真剣に手話で表現してくれました。

「ごはん、食べる! ごはん、食べる!」と

講師からの
「ごはん、食べるだけですか~? それでは来てくれませんよ~」の一言で

にこやかに人差し指で「あなた、わたし」と指す人や
「おいで~、おいで~」と手招きしてくれる人などなど

ちょっと考えてみると、日常私たちは、手招きして相手を呼び寄せたり、
手を振って別れたりしていますね。
手振り身振りがわかりやすく伝わることもありますね

練習とはいえ、「おいで~、おいで~」と手招きされると
なんだか嬉しくなって、その人のそばに行きたくなる江連でした。
前世があるならば、私は「犬」だったに違いない。。。ワンっ