3月25日ブログ「女川駅開通~(^^)/」で女川町へ行った
中村のお土産の中に「女川ほや本」が。
(発行:女川ほや本制作委員会)

この本の表紙を見ただけでよだれが止まりません。
さらにこの本を読むだけでお腹が鳴ってしまいました。
25年前に大船渡市で初めてほやを食べてそれ以来病み付きに
なってしまいました。
病み付きすぎてフェイスブックの「ほやほや学会」に入会するほど
です。(笑)
初夏(6月頃)から身が厚くなって風味が増すそうです。
鮮度が落ちるとにおいがきつくなるので苦手な人は多いそうで
すが、新鮮なほやは程よい甘みと旨みがたっぷりでおいしいで
すよ。
それに、味覚の基本要素(甘味・塩味・酸味・苦味・旨味)が揃
った珍しい食材(女川ほや本6ページより)です。

ほやのメニューは、「ほやご飯」、「蒸しほや」、「ゆでほや」と
いろいろありますが、なんといっても「ほや酢」が一番おいし
いです。
ぜひ、ほやを食べてみてください!
桜の季節よりほやの季節の夏が待ち遠しい松本でした。
中村のお土産の中に「女川ほや本」が。
(発行:女川ほや本制作委員会)

この本の表紙を見ただけでよだれが止まりません。
さらにこの本を読むだけでお腹が鳴ってしまいました。
25年前に大船渡市で初めてほやを食べてそれ以来病み付きに
なってしまいました。
病み付きすぎてフェイスブックの「ほやほや学会」に入会するほど
です。(笑)
初夏(6月頃)から身が厚くなって風味が増すそうです。
鮮度が落ちるとにおいがきつくなるので苦手な人は多いそうで
すが、新鮮なほやは程よい甘みと旨みがたっぷりでおいしいで
すよ。
それに、味覚の基本要素(甘味・塩味・酸味・苦味・旨味)が揃
った珍しい食材(女川ほや本6ページより)です。

ほやのメニューは、「ほやご飯」、「蒸しほや」、「ゆでほや」と
いろいろありますが、なんといっても「ほや酢」が一番おいし
いです。
ぜひ、ほやを食べてみてください!
桜の季節よりほやの季節の夏が待ち遠しい松本でした。