6月に入り、急激に気温が上昇しています。
全国各所で真夏日に近い気温を観測している地域もあり、
様々に活動しやすくなってきたシーズンではないでしょうか。
先日、みみサポ専用入り口に向かおうとしたところ、何やら
黒くもふもふした物体が私の真横を横切ろうとしている。
これまでの経験上、大体は「猫」であったため、
気にも留めなかったのだが、距離が近づくにつれ、猫にしては異常に
体が細長いことに違和感を覚えたその時、もふもふした物体と目が合った。
ひし形の顔、とがった鼻、中央に寄った小さい目。
かわいらしいフォルムとはいえ、明らかに猫ではなかった。
2~3秒ほど目が合い、謎の生物はフェンスを潜ってみみサポ向かい側の工事現場へ。
謎の生物とはいえ、どこかで見たことあるな~と特徴を調べてみる。
わたしが遭遇したのはどうやら「ハクビシン」のようでした。
しかし、ハクビシンは外来種であり、名取市ではハクビシンによる農作物被害への注意も。
この街中での共存共栄を試みるハクビシンの生命力や対応力は本当に凄い。
前職で、職場の入り口にクジャクが出現した時は結構なインパクトであった。(飼い主の家から脱走したクジャクでした)
次はどんな珍客に会うことができるのだろうか。
これも出勤の楽しみとなりつつある畠山でした。
全国各所で真夏日に近い気温を観測している地域もあり、
様々に活動しやすくなってきたシーズンではないでしょうか。
先日、みみサポ専用入り口に向かおうとしたところ、何やら
黒くもふもふした物体が私の真横を横切ろうとしている。
これまでの経験上、大体は「猫」であったため、
気にも留めなかったのだが、距離が近づくにつれ、猫にしては異常に
体が細長いことに違和感を覚えたその時、もふもふした物体と目が合った。
ひし形の顔、とがった鼻、中央に寄った小さい目。
かわいらしいフォルムとはいえ、明らかに猫ではなかった。
2~3秒ほど目が合い、謎の生物はフェンスを潜ってみみサポ向かい側の工事現場へ。
謎の生物とはいえ、どこかで見たことあるな~と特徴を調べてみる。
わたしが遭遇したのはどうやら「ハクビシン」のようでした。
しかし、ハクビシンは外来種であり、名取市ではハクビシンによる農作物被害への注意も。
この街中での共存共栄を試みるハクビシンの生命力や対応力は本当に凄い。
前職で、職場の入り口にクジャクが出現した時は結構なインパクトであった。(飼い主の家から脱走したクジャクでした)
次はどんな珍客に会うことができるのだろうか。
これも出勤の楽しみとなりつつある畠山でした。