既に6月頃から夏の暑さが、じりじりと体にこたえ始めていた2023年
この4ヵ月は私にとって心身共に厳しい、忘れられない日々が続いた
6月 それまで体調もよく、月末には久しぶりの海外旅行を楽しみにして
いたが、思わぬ病巣が見つかって検査の日々
無念の旅行キャンセル
そして肉親がもう長くはないとの知らせで半年ぶりに帰郷し、
その姿にショックを受けるが、1週間後に亡くなった
7月 手術を受ける
ボーとしていてよく考える間もなく、あれよあれよという間に決まり
結果は順調で回復も早いように思われた
とはいっても、全身麻酔手術だからそれなりに体力は落ちていたと
今にして思う
それに加え連日の猛暑で、最低限の家事をするだけ
あとは体力を落とさないように体を休め、頑張って食べる
そのための食事作りを頑張る という日々
8月 法事のため帰郷 夏休みで込み合う新幹線と冷房に弱いため
車で、新潟経由で片道7時間くらい
渋滞もなく、冷え過ぎることもなく、自分のペースなので
体への負担は少なかったと思う
往復運転してくれた主人に感謝!
8月後半には連日の猛暑続きに疲れがたまったのか、
家族全員が夏風邪をひいた
と思ったら、まさかまさかのコロナ感染!
熱がなかったのでフツーに診察受けたら発覚 びっくり仰天!
重症化してエクモのお世話になるかと一瞬思ったが、
感染治療薬を5日間、日に3回飲んで安静にしていたら、
飲み終わったと同時にだるさがとれて治癒
他にも自身のことで決断が必要なことがあって悩みが尽きない
思いがけないコロナ感染で8月末の旅行もキャンセル
9月 旅行をキャンセルしたものの、体調が戻ればくやしさでいっぱい
『おわら風の盆』があると思い出して急遽富山駅前のホテルを予約
数年前にツアーで行ったことがあって、もう一度ゆっくり自分ペースで見たい
2時頃八尾について駐車場に車を入れて、シャトルバスで会場へ
既にすごい人・人・人
町流しは夜だけで、夕方は数か所で輪踊りがあるので行ってみたが、
人垣が取り囲んでいてほとんど見えない
諏訪町ではNHKの生中継があるとのことで、
柴田理恵さんらの姿も町屋の2階に見える
通りには座り込んで待っている人 どんどん人が集まってきて芋の子を洗うよう
6時過ぎころまでは諏訪町で待っていたが、
暑さと人の多さに疲れきって早々と退散した
前回は夜だけの見物だったが、これほどの混みようではなく
各町内を巡って
『町流し』や『輪踊り』を見れたのに・・・
胡弓の音色が胸に響く
そのときの記事はこちら
NHKBSで中継していたのを録画していったので、
帰宅後じっくりゆっくり丁寧な解説付きで堪能することができた
やっぱり素晴らしい でももう行くことはしないで
保存した録画で楽しむことに決めた
9月も真夏日が続き、何かを集中して行うということができなかったが、
10月に入ってやっと涼しくなり、気力が出てきたので、
この夏のことを記録しておこうという気になった次第です