今年も残りわずかになりましたね この1年を振り返ってみました
とにかく災害の多い年でした 今年を表す漢字も「災」
私の今年の漢字は「疲」 とにかく 疲れた~を連発した年でした
1年を4つに区切ってまずは 1~3月
昨年6月から奈良の施設でお世話になっている義母の通院のため月1度は奈良に通いました
さらに奈良の行事に合わせて行き、1月の《若草山山焼き》3月の《お水取り》を見ることができました
4~6月
4月の始めには念願だった吉野山の桜を見にいきましたが、その数日後には義母の最期が迫っていると
施設から連絡がありました。
殆ど寝たきりだったので、一見変化がないように見えましたが・・・
数日後、旅経ちました
その3週間後、義妹も旅立ちました
義母の面倒を見てくれていた義妹でしたが、母が倒れると彼女も入院ということが続き、
治療の合い間に奈良に来て義母の介護を担ってくれました
私達が通い介護に疲れ果てた頃に来てくれ、介護を代わってくれたおかげで
何とか続けることができたと思っています
でもそのせいでストレスが溜まってしまったかな?と・・・
今頃は天国で母娘仲良くしてると思いたい
5月の連休後は家仕舞いのためにせっせと片づけ
狭い家に50年分のもろもろが詰まっていて、ため息が出るばかり
「捨てればいい」と思っても、新品のものがたくさんあって悩みました
衣類やタオルや古いハガキ等は寄付(押し付け?)
キッチングッズ・雑貨やバックは処分
使えそうな消耗品は持ち帰って今使っていますが、この先数年分はあります(笑)
最終的には嫌気がさして業者さんにお願いしました
衣料などはごみにしないで海外に送るという言葉を信じて・・・
それでも2年以上かかって片づけを成し遂げたという自負はあります
様々な処理・処分がほぼ終わったのは7月になってからでした