goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の想い出

旅の記録 & 今はもっぱら忘備録です

2022年6月

2022-06-24 | つれづれに

早いもので2022年も半分が過ぎようとしています

ロシアのウクライナ侵攻はおさまることもなく、物価がジワジワと上がり始め、円安が進み、

株価は激下がり、

コロナの終息も見えず、梅雨に入ってジメジメ

気の重くなることばかりですね

 

私のこの6月、前半は病院デーでした

術後2年半になり、血液検査から始まりCT検査そしてその結果を聞きに診察予約が2つ

そうそう合間には歯科検診も・・・

 

診察の予約時間はあっても殆どが待ち時間1時間以上 

今回は途中でシステム障害があり、さらに待たされることに・・・

思わず抜け出して院内カフェに逃げこみました  おかげでリフレッシュ

 

いつもは予約時間前に行って、本を読み、うんざりしながら待つのですが

主治医の先生に、予約時間より遅くきていいですよといわれたので遅くいってみたのですが、

それでも待ち時間は変わらず・・・ 「お待たせしてすみません!」と言って下さいますが、

先生のほうが大変なのはわかっています

やっと呼ばれて検査結果がOKならば、数分で終ってやれやれです

 

病院のすぐ近くに図書館とスーパーがあるので、いつもは帰りに寄っていたのですが、

今回は抜け出して両方に行き、戻って診察という手を使いました

 

さて、後半はスマホを買い換えました

6年使った前のスマホ、使いこなせたとはいえませんが、

いろいろ不具合が出たので思い切りました 

が、正解でした

 

宮崎が大好きな家人が取り寄せた栗黒ビール

世界一を受賞したという栗の香りのビール

美味しいお肉とともに味わうことができたのが今月のハイライトだったかな

 

 

 

 

 


2022年4月

2022-04-29 | つれづれに

早くもゴールデンウィークが始まりました

日々の記録は面倒でも、数年後の自分のために今を書き留めておこうと思います

(最近〇年前の今頃は何をしてたかな?と振り返ることが多いため、その時のために)

 

昨年の今頃は、何とか帯状疱疹は治まりましたが、膝や腰の痛みがまだあり、立ったり座ったりが不自由でした

早朝のウォーキングはずっと続けており、気がつけば体が動くようになり、痛みも感じなくなっています

現在も毎朝6時前から50分ほど歩いています  帰宅時には汗ばむようになりました

5km(約7000歩)が目標ですが、朝だけでは5000~6000歩くらい 不足分は歩いて買い物に行ってます

 

さて、3年目に入ったコロナ禍ですが、まだまだ終息には程遠い・・・

今年もウィズコロナでいくしかないのでしょうね

そしてロシアのウクライナ侵攻もとどまることを知らず、国内では知床で観光船の事故がありました

 

4月といえば桜 桜といえばお花見 今年は京都での花見でした

中旬には根尾の薄墨桜の散り際が見たいと行ってみましたが、既に散った後

途中で寄った道の駅が古田織部の生誕の地ということで、小さな展示館がありました

土岐市に志野・織部という道の駅があります  

織部焼という名から古田織部は土岐の人かと思っていました

織田・豊臣時代の武将ですが、千利休と出会い、深く感銘を受けて後に

「利休七哲」の一人とされています

美濃と呼ばれたこの地は歴史も、焼き物も自然も興味深いことが多くて面白いですね

 

さて、家の庭は冬の間放ってあったのに、ちゃんと花を咲かせてくれました

中旬には玉ねぎも無事収穫して、半年間は買わずに済むでしょう

 

健康寿命ももう少し伸ばして、旅行や日々の暮らしを楽しみたいと思っています

 


中村座特別公演

2021-03-31 | つれづれに

3月30日、1日だけの刈谷市での特別公演があったので行ってきました

2日前のEテレで、歌舞伎座2月公演の『奥州安達ケ原』と『連獅子』を見たばかり

中村屋2男の長三郎さん(7歳)が、七之助さんと1時間も舞台に出づっぱりで、ハラハラしながら見ていましたが見事でした

連獅子は勘九郎さんと勘太郎さんでしたが、途中端折っていて、4月2日にまた全部を放送するそうです

 

勘九郎さん、七之助さんが幼いころから、勘三郎さんに師弟として教えを乞い、成長記録をテレビで見てきました

最近は勘太郎さん・長三郎さんが同じように、勘九郎さんとともに研鑽している姿をテレビで見ています

 

会場は着物姿の粋なお姉さま方が前席にずらっと並び、一般の方も入れて1000人近い観客

幕が上がると中心に勘九郎さん 左右に七之助さんと鶴松さんで『鶴亀』を踊ります

トークショーは4人 

踊りとトークショーで約2時間 たのしい時を過ごすことができました

生で聞くことがない三味線や太鼓・清元も心地よく響き、華やかな舞台に

魅入ってしまいました

 

 

 


帯状疱疹 その後(2)

2021-03-27 | つれづれに

発症から10日たちました

まだ痛みがあります

ピリピリ・キリキリという神経にさわるもの

私は左上半身に斑点ができ痛むので、心臓の痛みかと思うことも?

毎日3回薬を飲み、軟膏を塗って・・・

完治には3週間ほどかかるというので、あと10日の辛抱(かな?)

それにしても/水疱瘡のウィルスが60数年間も体内に潜んでいたなんて・・・

 

今年もコロナも含めてウィルスに悩まされそうな気がします