JR両国駅の通りはずらりちゃんこ屋さん

横綱横丁

食事に入ったちゃんこ屋さん「巴潟」は駅前の通りより一つ奥

並びにこんなシャッターもありました

回向院に寄り、次は錦糸町ほうへ歩き親水公園を通り抜けてスカイツリーまで歩きます。
「本所松坂町跡」の石碑。このすぐ先を右に入ったところに「吉良上野介」の屋敷跡が
あります。

暑いけど午後になって少し風が出てきて心地よく感じるときもありました。
また通りに「お休みどころ」があって、引き戸を開けると、きれいな白木のテーブルに椅子が
あり散歩の途中のひとやすみができる場所が作られていました。空き家を活用したのかなと皆で感心。
親水公園に入りました。まっすぐ進めばスカイツリーです。
ソラマチに着いたらソフトクリーム食べようっと、それを楽しみに歩きます


そこかしこに紫陽花です。スカイツリーがだんだん大きくなります。

流れの向こう岸に休憩中のワンちゃんいました。名前はチビ太ですって!

おじさんにありがとうって言いましたら「お気をつけて」と言ってくれました。
おやおや!すごい蔦ですね

水と木があれば鳥も集まるのかな
久しぶりにオナガです
数羽はいました


着きました。スカイツリーです。完成して初めてそばに来ました。
川は覚えてます。


ちゃんこ屋さんを出て回向院に行って、引き返し京葉道路を歩きあられやさんに寄ったり
お休みどころで休憩したりしながら約2時間で着きました。
ソラマチに入ってホッと一息、フードコートがあり、そこでもちろんソフトクリームです

横綱横丁

食事に入ったちゃんこ屋さん「巴潟」は駅前の通りより一つ奥

並びにこんなシャッターもありました

回向院に寄り、次は錦糸町ほうへ歩き親水公園を通り抜けてスカイツリーまで歩きます。
「本所松坂町跡」の石碑。このすぐ先を右に入ったところに「吉良上野介」の屋敷跡が
あります。

暑いけど午後になって少し風が出てきて心地よく感じるときもありました。
また通りに「お休みどころ」があって、引き戸を開けると、きれいな白木のテーブルに椅子が
あり散歩の途中のひとやすみができる場所が作られていました。空き家を活用したのかなと皆で感心。
親水公園に入りました。まっすぐ進めばスカイツリーです。
ソラマチに着いたらソフトクリーム食べようっと、それを楽しみに歩きます


そこかしこに紫陽花です。スカイツリーがだんだん大きくなります。

流れの向こう岸に休憩中のワンちゃんいました。名前はチビ太ですって!

おじさんにありがとうって言いましたら「お気をつけて」と言ってくれました。
おやおや!すごい蔦ですね

水と木があれば鳥も集まるのかな
久しぶりにオナガです
数羽はいました


着きました。スカイツリーです。完成して初めてそばに来ました。
川は覚えてます。


ちゃんこ屋さんを出て回向院に行って、引き返し京葉道路を歩きあられやさんに寄ったり
お休みどころで休憩したりしながら約2時間で着きました。
ソラマチに入ってホッと一息、フードコートがあり、そこでもちろんソフトクリームです

お久しぶりです。両国界隈のお散歩、一緒に楽しみました。
12000歩も歩かれたとは 脚の調子もすっかりいんですね。
巴潟 同級生たちと行ったような気がします。
ちゃんこもいいですね。
私もいつも読み逃げばかりで失礼してますわ
12000歩、よく歩きました。常に膝を意識して
階段などはゆっくりと膝をトンと落とさないように歩いてます。
巴潟は友人もネットで検索して味の良い人気の
お店を探した結果、予約を入れたようです。
mokaさん達も行かれたんですね
昔 飼ってた白黒の猫と同じ名前です。
子犬のときは まさかこんなに大きなワンコになるなんて想像も出来なかったのでしょうね。
クーちゃんみたいに 散髪してあげたくなりました。
ここからスカイツリーまでは近いんですね。
周りは歩かなかったんですがこんなに緑の多い場所もあるのですね。
ちびた君???大きいワンちゃん小さい時もあったのね。
都会にオナガとか変わった鳥達もきているのですね。
良い散策になりましたね。
おや!同じ名前だったのね
ほんとに、このワンちゃんも小さいときはあったのよね。
実はもう1匹、おじさんの後ろにいて、そのこは
半分くらいの大きさでした。で、名前はチビでした。
博物館に行かれたんですね。
ずっと前に行ったことがあり、今回は寄りませんでした。
スカイツリーは見えてますが、ここからは歩くのは大変です。
人工的に作られた親水公園ですが、水あり木陰ありで
小さいお子さんたちも水遊びなどで遊んでました