goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

今の気持ち

2006-03-04 21:30:46 | Weblog

  

あれれ!お口とんがらしてますね。むくれてます。ヒラメ?カレイ?


今日うれしいと思うことがありました。
つけっぱなしのテレビで人気ラーメン33店のダイジェスト版というのをやってたんです。
そして一番に登場した33位のお店のことをなんのきなしに見てたら、
なんと
まあ驚いてしまいました。
話は遡りますが、私が1週間に一度、習い事で通う道に1軒のラーメン屋がありました。小さなお店でしたが、なにやら人気店らしくテレビの取材があったなどと噂で聞きました。朝通る時煮干しのにおいがぷ~んとただよって、ダシをとってるんだなあと思いながら通り過ぎてました。ところがある時、突然一枚の張り紙。店主病気のためしばらくの間休みますと。そして長く長く閉まったまま。

そしてついに閉店となり、あ~快復しなかったのかと、さみしく思ったのでした。今は違う名前のラーメン屋さんになってまして。

それが、それが、なんと今朝出たラーメン屋さん。同じ県内、しかも近い。名前を見ておや?同じ名前のお店。流れる説明で益々納得。「前歴はすごいんです。県一と言われるほどだったが、ガンに侵され闘病生活。奇跡的に快復、いまでは自宅でと」
そうか~良かった、良かった~。ひとり喜ぶ私でした。

日本語のオベンキョウ

2005-11-17 22:05:05 | Weblog
このブログに時々登場しますが、うちの人の武道教室仲間である、カナダ人のAさんは、日本語を習いに学校へ行き始めました。そして、私達に漢字など教えてと言ってきました。もちろんOKしました。当然、こちらも少しは英語のこと覚えるかも知れません。Aさんも「一緒に勉強しましょう」と言ってくれました。

Aさんはうちから車で5分の所に、日本で知り合った英人のS君とあっという間に結婚して一緒に住んでいます。
昨夜。お呼びがかかり、二人で行ってきました。これで2度目です。最初の時は、彼女が唯一出来るという、サーモンのハーブ焼きとチキンライスをご馳走してくれました。そこで、こちらも彼女の大好きなマンゴーの上等!の方と、好きなキャンディなどを沢山持って行きました。サーモンのハーブかけ焼きは、とても簡単で、その後、家で2回ほど作りました。生サーモンにハウスの「香りソルト」「イタリアンハーブソルト」をパッパパッパとかけてグリルで焼くだけなんです。なるべく平たく大きいのを選んで買います。アレ、料理教室になってしまいましたね
これはカナダの料理ですって。美味しいです。話は横にそれましたが。とにかく日本語の先生で~す。そして英語の生徒でーす。

ゆうべは学校であったテストを見せてくれました。54点~~とベソかいて見せましたが、ひらがなはとても上手に書けてました。間違ったところを、丁寧に!教えてあげました。「て・に・を・は」の使い方の勉強をやってるようです。
途中でS君がAさんに「あれ見せたら!」って言いました。S君は日本語はかなり喋れます。助かります。

「・・・・ハニー・・」とAさん。お~~~やっぱり「ハニー」って呼ぶんだ~。
そして、見せてくれたのは。なんと写真屋さんで撮った、二人の、時代劇スタイル。Aさんはちょっと芸者さん風。S君は竜馬風。袴に2本差し、似合ってます。観音開きになって3枚。なかなかのものです。原宿に外国人向けのこういう写真屋さんがあるんですね。その広告の載ってる、外国人向けの雑誌を、見せてくれました。持って帰る?とニコッと笑って言われましたが、やめときました。読めないもんね。

その写真は親御さんにクリスマスプレゼントで送るんだと楽しそうでした。
Sくんは無難だけど、背が同じ位高いAさんの鬘の姿を見て、ご両親ははどんな顔するでしょうね~~。びっくりするでしょうね。
今年の春、揃って来て、京都に行かれたりしてるから、もう見慣れてるかな。

Aさんは日本舞踊も習ってるし、ほんとに日本のこと、いっぱい好きなようです。夏の暑いのもとてもうれしいんですって。カナダは寒い国だからそうですよ。
今度は何時、先生と生徒になるかな。


今日は歯医者に行きました。
公園では恒例の菊花展をやってました。
写真、小さいですよ。まだ。


日曜日の件

2005-10-20 22:52:23 | Weblog
気にかかっていましたが、情報が入りました。
脳内出血で倒れた先輩のその後です。挨拶は出来るということです。
高血圧になるのが一番いけないので、血圧の管理が重要だということですが、
それ以外のことはわかりません。お見舞いに行ける日が早く来ますように。

デジカメがどうも変なので修理に出しました。
当分写真は普通のカメラになりますので、ブログはね~

暑いけど元気

2005-07-21 22:48:23 | Weblog
その① 子ども。暑かろうとお外が大好き。一度出たら家につれて帰るのは容易なことではない!

     


その② 花。 野の花の元気なこと。夏を楽しんでます。

     


その③ 池の鯉・・・ちょっと暑くてやだかもしれない。見てるぶんにはスイスイだけど。
朝倉彫塑館の池です。

     

      夏バテしないように気をつけましょうね。


押し合いへし合い

2005-07-12 13:55:13 | Weblog
この朝顔は昨日咲いたものです。更新が出来なかったので、今日出します。
葉っぱの間からムギュッと顔を出してます。これでも手前の葉は一枚摘んだんですがね。
さてさて 行灯造りというのもこれでは花には迷惑なのかも~
上のほうは芽が1日に何センチも伸びますから、棒を立ててやらねばなりませんね。
今日は一輪も咲いてません。明日は咲いてね~

      <

不安なく座りたい

2005-07-12 13:48:52 | Weblog
昨夜はgooのブログがとても混んでたようで、画像保存作業をしたものの、出てきませんで、更新をしませんでした。みなさんも出来なかったでしょね。お昼にやれば大丈夫ですが、どうしてもネ。

ロンドンの地下鉄とバスの爆破事件は沢山の犠牲者が出て本当に悲しい事です。
写真はのほほんと座ってた5月31日のロンドンの地下鉄です。
再びこのイスに安心して座れる日が早く来ますように祈るばかりです。交通手段であるからには、どうしても乗らねばなりませんから。

         

好男子のヘビ

2005-07-10 23:09:45 | Weblog
1週間前かにお稽古仲間のSさんから電話があった。用件の後、「うち(家のこと)の中にヘビが入ってきたんですよー」って。それは大変。とにかくご近所の方を呼んだりして、無事ヘビは出てくれたらしい。
昨日、彼女に会ったので、ヘビはその後来ませんかーって聞いたら、「それがね、あの後、お隣さんがいうには」両家の間には木が一本立ってるらしいが、その木の枝で「お昼寝してましたよ」だって。お昼寝というのもおかしいが、そのあとのセリフが一層可笑しかったです。「まあ今まで見た中で一番の好男子でしたわ」。「ねー可笑しいでしょ。好男子って。それにオスかどうか分かんないでしょ」とSさん。しかしそのおとなりさんは愉快な人ですよね~

写真はとにかくクルクル巻きの朝顔のツルです。
こんなですから花が咲くのも大変です。葉をすこし取りました。いけなかったかしら。

       


       

       

 撮影のためにちょっとバルコニーから部屋へ。後お外に出しました。夜は暗いとこでないと間違えて咲いちゃうそうですよ。


A good idea!

2005-07-05 21:14:17 | Weblog

湖水地方のB&Bの部屋に入ってビックリー ワー チビちゃんが付いて来てるー
ちょっとライオン顔のねこちゃんだが長毛のところはチビと同じでした。
ホームズの看板は前に出したのを思い出し、差し替え。

写真とは全然関係ないお話。
主人は暑がりでパジャマは年中通して半袖です。4着あるんですが、その中の一番気に入ったのをしょっちゅう着てます。1年半経ち、ついに襟なしの首の後ろに当たる所が縦に3センチ位裂けてきました。生地の薄さ加減といい、肌触りといいこれからの季節にはやっぱりこれが一番。ウ~ムどうしようと思った時、ポケットに目がいきました。
そーだと私。ポッケをほどきました。そしてその布で上手に繕いました。今晩もそれを着てます。ハハ 


これはチビちゃんのお気に入りのベッドです。流し台に大きすぎたのを買ってきてしまったので、どうしようなんてバルコニーに干してたら、スッポリ入ってご満悦。以来、彼のベッドです。風呂に入ってる感じですが。

  

こんな時 あなたならどうする?

2005-07-01 22:39:50 | Weblog
先日、紫陽花を見に近くのお寺に行ったときのこと。受付で、そうりっぱな窓口で出来てて驚きました。う~んやっぱり500円か、高いななんて思いながら1000円を出そうとした途端、誰もいないと思ってた後ろから突然「2枚!」と女性の腕が伸びお金が出されました。エエーッとひるむ私の後ろから彼女のお友達の声で「割り込みはよくないわ」。すると、その方はモタモタしてるの嫌いなの!と言いながら。悠然と券を受け取る。ウヘー さすがの私も少し頭に来て、モタモタしてました?と聞いたら、そうよ。って言われてしまった。アワワ~情けない。
しばらく経って私も考えた。そうだなあ 私ってやることなんでも遅いよな。お片づけだって時間かかるし、そういえばk2kamikochiさんがブログで書いてらしたけれど、水道の使い方ひとつでも節水出来るって。
そういう訳で近頃の私、けっこうさっさとやってます。

ロンドンの住宅街で。
おばあちゃんとお孫ちゃんですね。仲がよさそうです。おばあちゃんを大切に思ってるように見えます。