goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの楽しいブログタイム♪

おーちゃんの写真日記。

孫が北岳に登った!

2018-08-08 21:56:18 | 
すごい!
うれしい!
高一になった孫が入った部活動は 山岳部
1か月くらい前に まず小仏から高尾山に。湿度めちゃ高かった時に!

そして今度が 日本で二番目に高い 北岳
中学までは野球だけだったのが、突然 山!

しかし、すごいなあ!軽く行ってきたみたいです。

スマホで撮ったのの中から娘がまず5枚送ってくれたので
記念に 私のブログに載せま~す。
台風がどんどん近づいて来てる中の山行だったけど、晴れてる

北岳の山頂に向かってるんだろうね。鎖が見える。
険しいのね。本人は撮ってるので写ってない。




朝でしょうか




いつか分からない




間ノ岳まで歩いたというから その時の景色かなと思ったら、
台風のことがあって下山を1日早めたので間の岳には行かなかったそうです。




夕方帰宅したとこを写して送ってくれたが、え!って思うくらい
逞しくなってた気がする。

でも、夕食済んだらゲ~ムやってるんだって。雄大な景色の中を歩いたのに
家に帰れば、やっぱりゲームやるんかいなと娘があきれてる。


通過してました

2018-01-26 20:18:25 | 
昨日の夕方4時45分の西の空
ヤヤヤ お日様が富士山の右に沈んでますよ




21日の記事のぽっかりの夕日は20日に撮ったもので、その何秒か後のを夫が
撮ってました。富士山の左に太陽が沈んでるのが分かります。





ということは、21日か22日ごろ山頂にお日様が沈んだかも知れません。
ダイアモンド富士になるところでした。
気が付かなかった!曇ってたのかな。全く頭にありませんでした。残念


クーちゃんです



カバーを外してたまたま置いたこの座布団がとても気に入ったか
ぐるぐるっと丸まっ眠っててしまいました。以後 そのままここに。
布の肌触り、いや毛触りがいいのかな?とちょっと心配しながら
座布団カバーをしましたが、大丈夫でした。気にならないようです。

夕富士2枚

2017-12-05 18:46:16 | 
今日は西日本では雪が降ってましたね。福岡の街が写ってましたが雪の多いのにびっくりです。
関東は晴れて気温も16度まで上がったようですが、明日は10度に下がるとか。
寒いのは苦手です。

3日の富士山と沈む直前のお日様 16時27分でした




今日は外に出たらすでにお日様は沈んでました  16時40分でした



火野正平さんの「こころ旅」 今週は大分県
さて、どこを走ってくれるんでしょうね
今日は大神ってとこに行ってますね。

月曜日に見たときお昼のお食事が2か所ともおうどんでした。
やっぱりお蕎麦より大分はおうどんだな。

富士山の朝と夕方

2017-11-20 21:25:46 | 
昨日の富士山です。

朝  雪がどんどん下に降りて行ってますね! 早いなあ。




夕方です




燃えてるような!




今日20日は空気が冷たかったです。
午前中はスーパーなどで買い物を済ませて
午後は思い切って通いつけの整形外科に行きました。
予約は12月末に取ってますが、今日は急にで、それでも
20分くらいで呼ばれました。
先生!膝が痛くて朝起きた時歩き始めがたまりません。
ヒアルロンサン注射してください!
う~~ん、やったことある?・・・ パソコン見て、
あ!やってるね、ですって。昨年6,7回はして貰ってるんです~。
じゃってすぐに。両膝にブスッです。痛かったです。

ヒアルロンサン注射、やらないほうが良いって説もあるようですね

富士山と波打つ雲

2017-10-24 19:42:46 | 
今日は朝の内は晴れてて良かったのに、
午後はすっかり曇ってしまってつまんないの。

昨日は終日富士山が見えてて、朝のは昨日載せました。

そこで、昨日の夕方のを載せます。雲がとても変わった雲でした!

まず、午後4時47分の富士山




空気が澄んでるのでしょう、遠く新宿もきれいに見えてる




さて5時過ぎの富士山を見れば、
ウエーブの美しい雲です







今日は富士山ばかりです

2016-12-23 21:12:53 | 
気温の高い日でした。いつものような恰好をすると暑いのでした。
朝は富士山も見えなくて今日は1日ダメかなと思ってたら、
午後バルコニーに出たら、おや! 見えてます。
上の雲がすごいですね




夕方は 雲 が凄かったです




とっぷりと暮れました。

富士山の右肩の上にある白くて丸いものは? 星でしょうか?それとも飛行機?






富士山と沈む夕日 きれい!

2016-11-12 18:27:17 | 
きれいでした~




昨日は雨降りでしかも気温は低かった。なのにインフルエンザの
予防接種を予約してたから行かねばならなかった。
しかし郵便局に丁度用事が出来てついでにで良かった。

注射は痛かったです。なんでか最初にチク~っと痛かったのは、ま、いいけど
もう1回チク~っとしたのはなんだ!2回痛かったなんて。



どなたか分からないが、筑波神社の境内で。




今日は良いお天気でした。

女体山山頂へ

2016-11-09 20:40:29 | 
ケーブルカーで宮脇駅標高290mから790mの山頂駅のある御幸ヶ原までわずか7分。

このケーブルに沿うように登山道がありますが、1時間半くらいかかって登ったことがあります。
途中ケーブルカーが見られるところがあって、上り下りのケーブルカー見たものでした。
惜しいことにそこでPLフィルター落としたことあります。

御幸ヶ原にはお店  ここで つくばうどん を食べました







女体山に向かう途中に ガマ石  
帰りにガマの口に向かって石を投げましたが届きませんでした




向こうの山は 加波山 5年前の9月に登ってました。




女体山に到着  無事に着きましたのでお賽銭を入れてお礼を言いました



遠くが霞んでますが  気持ち良いです




混雑の山頂




下りの道が2つあって、ここを歩くのは初めて! 
このような橋があったなんて。まあ!今まで気が付きませんでしたよ。




ススキ




時間が早いですからまだ登ってくるひとも次々といます。

0才のおんぶされた赤ちゃんから私たちのような高齢者から靴を履いたワンチャン。
グループ、若いカップルとまあそれはそれは幅広く年代層が登って来ます。
ケーブルカーやロープウエーがありますからいいですよね。




向こうが男体山です。今日はこれ以上は膝に悪いからと、このまますぐに
ケーブルカーに乗って下山しました




下山した時が2時ちょっと過ぎでしたから、かねてより一度入って見たかった
筑波の温泉にはいることにしました。
神社の前の通りに何軒か温泉に入れるホテルがありますが、源泉のある
筑波温泉ホテルまで行きました。1,7キロ走り林の中を下って行きました。
貸し切り状態の温泉にゆっくり入って、帰路につきました。
車の中では運転手さんには悪いけど、時々す~っと眠ってしまったのでした

夜はさすがに足が痛く疲れててよちよち歩きをしてたのですが、翌日はすっかり痛みもとれて
今日も出かけましたが、普通にしゃんしゃん歩けました。温泉効果でしょうか

                              おしまいです。


大きな杉の木  筑波山

2016-11-08 23:42:52 | 
筑波山神社の本殿の手前にこんな大きな杉の木があります。
樹齢600年だったかな。木肌に触りたいけど広~くロープが張ってあって
近寄れません。根を踏まれないようにってこともあるかな。



すぐ後ろのお土産屋さんは、なるほど、店名が 杉本屋




本殿で家族の健康をお願いしましたが少し歩いたところに
登山の安全をお願いしましょうて立て札がありました。遅かった!




ケーブル乗り場のところの紅葉の色づき具合です



まあしかし、この乗り場に来るまでの石段の多いことと言ったら、
それも段差がけっこう高くて、疲れました~。登山道10分の1くらいは
歩いた気持になりましたよ。
往復券1人1050円払って券を買いまして、乗りました。




真ん中のすれ違い点。山頂駅から下りて来てます。




小さいこどもみたいに真ん前に立ってますから撮り放題です。
12時前、早くも下山してる方がいますね



あらら!遅いので今日はここで閉めます。