* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ハオルチア・スプレンデンス×ナピエレンス 復活!

2015-12-13 16:52:37 | 半日陰の庭&裏通路

ハオルチア スプレンデンス×ナピエンス

購入したのは2014年2月のことでした。

我が家にやってきたばかりの頃の写真です。

プロはちゃんと低温で育ててらしたんでしょう。 ちょっと紫味を帯びて冬色をしていました。

4月から5月の頃、暖かな時期は外で育ててみようかと
朝陽だけがあたる裏通路の軒下に出してみました。

なにが悪かったのか(汗)、その時、その軒下に出したハオルチアは
みんな不調になり、気付いた時は根ぐされしていて
とんでもないことになってしまいました。

毎朝水をあげたわけじゃないいんだけど・・・風通しが悪かったのかな~
ハオルチアって葉の天辺の方は変わりなく見えて
それなのに葉の付け根が腐っていて(歯槽膿漏みたい!!)
触ったらグショ・・・って葉が何枚も崩れてドロドロ。。。
悪夢のようでしたよ。
その時二鉢ほどダメにしてしまいました。

で、生きてる子は慌てて室内に保護。

その時の姿が ↓ ↓ ↓  です。

あんなにあった葉が、たったの4枚に(~_~;)
それでもこれだけ生きていて良かったです。 

 地道に復活して12月には ↓ ↓ ↓ ここまで復活。

葉が7枚になりました。

もう絶対外には出さないもんね~、なんて過保護を続け
ようやく今年は ↓ ↓ ↓ ここまでになりました。

ぷっくり美しく。 健康そうになりましたよね!
良かった~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

葉の数もようやく元の数に近づいてきました。

同じプラポットのままですが、葉が外に出るくらい!
育ってきたように見えますよ^^

室内の気持ちの良い場所にいるので、紫色の冬姿にはなれませんが

 

甘やかしても、とりあえず健康第一ってことで(^-^;)ゞ

まだこういう手のハオルチアを寒さに当てる自信のない私です。

 

 オブツーサは株分けして増えたので、その中の一つを寒さに当てて実験してます。

デッキの棚の中に入れてます。
雨はかからず、霜も直接には当たらないかな~・・・と思っているのですが
今年はまだ暖かですけど、2月の頃になったらどうなるのかしら?

 

 

水もたまにしかあげないようにしてるので、ちょっとシワシワ??

透明感だけはすごいです。

 

 

ではまたね~

 

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆり)
2015-12-14 00:00:18
たった4枚の葉から奇跡の復活!
milkyさんの愛情が伝わったんですね^^
スプレンデンス×ナピエンスって見た目硬そうだけど、
実際はオブツーサと変わらないのかな?

お外に置いたオブツーサはすっかり冬色ですね^^
ゆりさん♪ (milky-mama)
2015-12-14 10:00:18
ゆりさん、やっと復活させたわ~
というか、室内であまりかまわずほっとけばOKって感じなんですけど^^;
最初「よし!いい色にするぞー」なんて意気込んだのがいけなかったのよね(苦笑)
梅雨の時期はとくに要注意ね?!
その点オブツーサは強いね。
外でもぜんぜん大丈夫。

>スプレンデンス×ナピエンスって見た目硬そうだけど

うん、硬そうよ~
触った感じも硬いと思うわ。
葉の大きさがそもそもオブツーサとは違うもんね。
育ちが遅いって思ってたけど、こうやって比較してみたら
ちゃんと育ってるのがわかって嬉しかったわ^^
良かった~~ (オアシス)
2015-12-14 14:36:58
えらいよー
milkyさん、諦めずここまで育て上げて!(^^)!
やっぱりハオちゃんは、外に出しちゃだめだよねーー
でも、色が紫にならないんだ・・・難しいですね~
私は。先日の大風で、また多肉棚をひっくり返してしまったーーー
ここに、ハオルチア入れなくて良かったー
あとね。高かったキンレイ1つ枯らして、もう1つも元気が・・・・
Unknown (マウンチョ!!)
2015-12-14 20:24:07
スプレンデンスにこんな復活劇があったなんて 知りませんでした!!
おめでとうございます♪ ^^*
見事に復活させれるなんて やっぱりmilkyさん すごいです。

我が家のハオルチア,今季は玄関で冬越しを予定していますが,(去年は暖かいリビングで越しました) 少し心配しています。
そして 旅行で買った「チタノプシス カルカレア・天女」
珍しいのを購入できて喜んでいましたが
からからに乾いたので 水やりしたら・・・,
見事に腐ってしまいました。^^;

やっぱり水やりのタイミング 苦手です。。
お見事! (tery-to-kei)
2015-12-14 21:45:12
こんばんは~
見事にハオルチアが復活しましたね。
ふっくらとして、とっても健康的です。
多肉でも、外が苦手な子もいるんですね。
ハオルチアは暖かいところが苦手なの?
我が家の玉緑とオブツーサは茶の間じゃ、暑いといっているかも知れませんね。
オアシスさん♪ (milky-mama)
2015-12-15 15:51:27
オアシスさん、こんにちは~♪

今日は八街の方でランチしてきました!
すごくお洒落な火曜日しか開いてない雑貨屋さんがあって、そこにも行ってきたの。
楽しかったわ~^^

>先日の大風で、また多肉棚をひっくり返してしまったーーー

わぁー、大変!
私もこないだ多肉棚をひっくりかえしてしまった後遺症がいっぱいで~
先っちょが折れちゃったり、半分になっちゃったり、傷だらけになっちゃったりで
がっくりこんよ~^^;
マウンチョさん♪ (milky-mama)
2015-12-15 15:53:56
マウンチョさん、こんにちは~♪

>チタノプシス カルカレア・天女

検索してみました!
葉の先がブツブツしてて変わってる~!
高そう(^^;
残念でしたね~、いろいろ難しいですね。
またリベンジしてみてください!
tery-to-keiさん♪ (milky-mama)
2015-12-15 15:56:29
keiさん、こんにちは~♪

>ハオルチアは暖かいところが苦手なの?

いえいえ~、そんなことないと思いますよ。
暖かいのはいいと思います。
ただ冬の引き締まった色というか、珍しい色合いにはならないだけです。

>我が家の玉緑とオブツーサは茶の間じゃ、暑いといっているかも知れませんね。

うちもリビングの出窓やダイニングにいますから~
暖かで気持ち良いと思いますよ^^

コメントを投稿