ひとり井戸端会議

主に政治・社会・法に関する話題を自分の視点から考察していきます。

日本の死刑制度は絶妙なバランスを保っている

2007年12月09日 | 死刑制度
 法務省がついに死刑を執行された者の罪状や名前等を公表した。これに対し、「人権派」と目される方々が例の如く批判を加えている(死刑囚の氏名公開で賛否 死刑廃止派に懸念も(朝日新聞))。

 毎度のことながら繰り返すが、死刑判決を受け刑を執行された者は被害者でも何でもなく、法の適正手続(due process of law)のもと、刑を言い渡され、その刑を受けた者たちなのだ。
 そもそも、彼らの人権云々を言う前に、彼らが何の罪もない人の生命を奪っていることを忘れてはならない。他人の生命を奪っておきながら、自己の生命は保障される。こんな虫のいい話はない。

 死刑廃止論者の言うとおりに刑法典から死刑を排除すれば、それは人殺しを禁じた法が自ら人殺しを奨励することになると考えている。これほど矛盾したことはない。だってそうだろう?他人の命を奪っても自分の命は守られると法が宣言しているのだから。こんな素っ頓狂でおかしな話はない。

 法は加害者と被害者、どちらをより手厚く保護すべきか。加害者は自ら法を破ったのだ。つまり進んで法の外に出て行ったのだ。対して被害者は、法の外に出て行ってないのだから、法の保護を手厚く受ける資格は十分にある。
 もし死刑制度がなければ、法を破った者がその破った法によって保護をされ、法の中にいたにも関わらず自身を傷つけられ、自身の権利を蹂躙された者が、法にそっぽを向かれることになる。このアンバランスを是正するのに一役買っているのが、死刑制度である。

 しかも、日本の死刑制度は残虐でもなく(最高裁大法廷判決昭和23年3月12日等)、厳格かつ適正な法手続きのもと執行される。これは加害者を罰し(刑罰の本質の一つは応報にある)、しかも被害者の無念も晴らす、絶妙なバランスを保っている。更に、国民からも絶大な支持を得ている。日本の死刑制度は、刑罰の理想型と言ってもいいぐらいだ。

 法が人殺しをしてはいけないと命令しておきながら、一方で人殺しを行った者の生命は保障する。死刑廃止とはそういうことなのだ。これでは、借金をしておきながら故意に返済を拒む者、契約を破った売主を保護してやることと同じだ。法は盗人を保護するものではなく、盗人の出現を防ぎ、盗人が現れればこれを罰するものでなければならない。


死刑制度に関する記事(小ブログより)
死刑制度と憲法
検証 伊藤真氏の死刑廃止論
検証 伊藤真氏の死刑廃止論2

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。