ひとり井戸端会議

主に政治・社会・法に関する話題を自分の視点から考察していきます。

河野洋平、いい加減にしろ2

2014年06月22日 | 歴史認識
河野氏「談話の継承認めた以上、これ以外は不規則発言」(朝日新聞) - goo ニュース

 河野洋平元官房長官は21日、山口市で講演し、安倍政権が河野談話を継承していることについて「内閣が認めた以上、これ以外の発言は国際社会にも不規則発言だとはっきり言わないといけない」と述べた。「国際的に普遍的な歴史認識と人権問題を日本は正しく認識しないといけない」とも語った。
 河野氏が自ら河野談話について公の場で話す機会は最近なかった。20日に公表された談話の検証結果に関連して河野氏は「軍の施設に慰安所があったのは疑う余地がない。大勢の女性がいたのも否定できない」と指摘。慰安婦の募集については「自分からやってきた人もいるかもしれない。連れてこられた、だまされ、甘言で来たかもしれない。色んな集まり方があった」と語った。
 その上で談話で認めた強制性について「施設に入れば、軍の命令で働かされた。『帰る』といっても帰れない。そういうことになれば、強制的なものとみるのは当然じゃないでしょうか」と述べた。



 この河野の論理はあまりにも酷い。以下逐次反駁する。


1.河野は今回の談話の検証結果に対して、「報告書には引くべき所も足すべき所もない。すべて正しい」(産経新聞)と話している。それでは、今回の検証の結果、河野談話はどのようにして作成されたのか。

 すなわち、軍や官憲による強制連行を裏付ける証拠のないまま、韓国の修正要求を入れ作成されたものであった。そして、河野談話はその原案段階から韓国側に提示され、韓国側からの修正要求で、慰安婦の募集にあたった業者について「軍の意向を受けた」を「軍の要請を受けた」に書き換えるなどしたものであった(くわしくは「河野談話政府検証全文」を参照のこと)。

 つまり、河野談話はいわば政治的妥協による産物以外の何物でもなく、これを「国際的に普遍的な歴史認識」などと語る河野は大間違いである。河野談話は実証的考察にもとづいて史実について書かれたものではなく、日韓の合作による政治文書に過ぎない。河野は検証結果を「すべて正しい」と言っておきながら、自らの談話を「国際的に普遍的な歴史認識」と嘯くが、韓国に配慮して作成された文書に史料としての価値は一片たりともない。


2.河野は「軍の施設に慰安所があったのは疑う余地がない。大勢の女性がいたのも否定できない」と述べるが、そんなものは最初から論点になっていない。前回の「河野洋平、いい加減にしろ」でも指摘したが、最初から政府は「軍の関与」は認めている。どうして、①軍の施設に慰安所があった→②そこには大勢の女性がいた→③旧日本軍が強制連行した、ということになるのか。②と③の間に明らかな論理飛躍があるのは、河野をはじめとする強制連行肯定派以外の誰の目から見ても明らかである。

 しかも、河野自身「自分からやってきた人もいるかもしれない」と言いながら、談話にはそうしたこともあったとは一切書かれておらず、軍や官憲による強制連行によって「総じて」連れて来られたと書いてある。にもかかわらず、この談話をさも史実かのように扱う河野は、もはや確信犯的反日思想の持ち主か、ボケているかのどちらかであろう。

 なお、実際に慰安婦に対して暴力を振るった兵士に対する処罰事例もみられる。1941年12月付中支那派遣憲兵隊司令部が作成した「陸軍軍非行表」にそうした事例が数多く掲載されている。これによると、酩酊した軍人から暴行された慰安婦二人に対し、所属部隊から各30円の賠償金が支払われた例が記載されている。

 聞き取り調査による談話の作成自体は否定されるべき性質のものではないが、それならば、聴取対象者の偏りがないようにし、当時の軍の資料も精査した上で談話を作成すべきであったのは言うまでもない。


3.「施設に入れば、軍の命令で働かされた。『帰る』といっても帰れない。そういうことになれば、強制的なものとみるのは当然じゃないでしょうか」と河野が言うに至っている点は、論理のすり替えも甚だしい。これは「談話で認めた強制性」の根拠ではない。

 談話は、軍や官憲による「強制連行」の有無について論じているのであって、慰安婦の慰安所での勤務環境について論じているものではない。このような詭弁は断じて許されてはならない。

 また、慰安婦の慰安所における就業環境も決して劣悪なものでなかったとする「証言」も多数残されている。1944年に連合軍の捕虜になった慰安婦に対する「聞き取り調査」結果をまとめた「心理戦チーム報告書第49号」によれば、ビルマの慰安婦は、「ビルマにいる間、彼女たちは将兵と一緒にスポーツ行事に参加して楽しみ、ピクニックや宴会、夕食会に参加した。彼女たちは蓄音機を持ち、町では買い物に行くことも許されていた」と明記されている。

 さらに、上記報告書によると、慰安婦たちは兵士から多くのプレゼントを受けていたとある。これは兵士が慰安婦の歓心を買うためになされていたものと思われるが、このような例はほかにもある。

 1942年3月30日付第11軍司令官より陸軍大臣宛「軍規違反詳報」には、慰安婦の歓心を買うために、軍隊内から白米、味噌、砂糖を持ち出して、これらを貢いだ兵士がいたので、処罰を行った旨報告されている。

 他にも、前回の「河野洋平、いい加減にしろ」でも書いたように、慰安婦と恋仲になったりして、実際に結婚をした事例も見受けられる。

 確かに、当時は戦時中であることから、慰安婦の外出等の行動に制限が加えられていたのは事実である。しかし、こうした制限は何も慰安婦に限られたことではなく、軍人にも同様の制限が敷かれていた。なぜならば、当時は戦時中であることから、無制限に行動の自由を許容すると、現地で暗躍するスパイと接触をし、情報漏えいが行われる危険性があったのであり、かかる措置はこうしたことを防ぐためのものだったのである。

 このように、当時の慰安婦の就業環境についてはこうした報告も数多く残されている。河野の話していることが、いかに一面的ないしは虚偽的なのか、少しでも調べればすぐに分かる話である。



 「不規則発言」をしているのは河野のほうである。河野こそ慰安婦の女性としての尊厳を貶め、辱めを行っていると言ってもよいのである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。