goo blog サービス終了のお知らせ 

orityan日記。

ヤプログさんが閉鎖のため
引っ越してきました。
何ということもない徒然ブログです。

京都贅沢たび。

2019-06-15 11:09:30 | インポート


実は今年の8月いっぱいで、退職になります。

そういうと、
「え~~!! あと、どうするのん!!」と
いう人が結構多いことに、ちょっと びっくり。

もう、仕事するのが
しんどくてしんどくて、
「いつ辞めてもええわ・・。」と思いながら
頑張って働き続けてきたわて。

やっと退職日を迎えられる・・。
(なんとか働くことを全うできた・・。ほっ。)
っと思っているわてにわ、
不思議な問いかけなんですけど・・。

とりあえず、
翌日から出勤しなくてよいということに
喜びを感じて、
後のことは その時考えるということで・・。
仕事辞めた後のことまで、
あくせくするのは やめます!!

で、有給休暇も残っているので、
先日 有効活用するべく、
宇治市に引っ越した友人と
京都に遊びに行ってきました~。

日曜日に京都にいこうとわ思わない。
火曜日なので、まだいいかなと・・。
(友人は専業主婦やで。)

画像はないですが、
四条河原町の「浮世絵美術館」に
             いてきました。
小さいギャラリーですが、まあまあ良かったです。
(北斎の版画が中心。)


そして、そこのおねいさんに教えてもろた
「たごと」という お店でランチ。
湯葉料理です。


そのあと、知恩院さんをぶらぶらしてから八坂にまわり、
「長楽館」??やったかな・・で、ティータイム。




私は、こんな昔の建物 大好きなんですが、
お茶代が高いんだよね・・。
お昼も・・。
京都はなんでも、高すぎる・・。
まあ、雰囲気代やから たまには、ええけどさ・・。

もうちょっとだけでええから、なんとかして。






心斎橋の飲茶。

2019-06-07 12:57:33 | インポート

娘夫婦とお孫とで、
年に一度の「父・母の日食事会」に
連れて行ってもらいました。

今年は飲茶のお店です。

1階は本格中華(?)。
2階が同じ店の「飲茶」専門店。




     前菜二種。


     スープ。
     鯛の刺身に熱々スープを注ぐ。


     ショウロンポウみたいなん、三種。




    麺三種とおかゆからチョイス。
    私は「牛肉麺」。
    平麺で おいちかった・・。


     これは、娘のダンナのお母さんが
     チョイスした「エビ入りワンタンメン」?
     やったかな・・。
     食べさせてもらってはいませんよ。
     写真写しただけ。
     食い意地はってるから、見たいねん。


     デザートはタピオカ入りミルクみたいなん。


     少しずつやけど、品数多いので   
     満腹になって
     大満足でした~~!!
     SとT ごちそうさんでした!!




ストーミー鳥山と わて。⑨ サーカス・サーカス。

2019-06-01 11:40:32 | インポート

「バーボンハウス」の他に
彼のバンドが出ていたトコは
「磔磔」「サーカス・サーカス」ですね。

あと、小さいトコで、
難波(?やったかなあ・・。)の「赤とんぼ」
心斎橋の「ウージー」ってトコも・・。
この二ヶ所は 数年後かも。
(記憶が曖昧。)

「拾得」にわ出てませんでした。
(色々あるんやろ。)

とにかく、お客がわんさか来る、
というバンドでわなかった。

特に、「サーカス」の時は
お客さん少なかったわ・。

ステージ前の一階ホールと
それをぐるりと、取り囲むように、
二階席。
椅子とか壁とかの内装が
  赤いビロード状やった気がする。
拾得や磔磔や その他の
  お店とわ、基本的に違う雰囲気。

いつも、二階の定番のテーブル席に
      身内が陣取るんですが、
それ以外には、
    お客さんはいつも2~3組・・。
   (京都市内の北の端にあるし。)
   (バンドは地味やしなあ・・。)

私ら以外に一組だけの時もあったよ。
   (ああ~~。今日もギャラ少ないねんなあ・。)
   (出番の後に、ビール飲んで、
     大阪までの電車賃でオチマイ。)

でも、楽しかった日々。
お金もなくって、
   むちゃくちゃな暮らしぶりやったかもやけど、
   青春やったなあ・・。
      (と、思える64歳の今日この頃。)


そうこうしているうちに、
彼は社会人になり、
     わてらはわ結婚し子も生まれた。

それから、
サラリーマンとブルースマンの
二足の草鞋をoriyama君は
         履き続けるのであるが、
(ここらへんが、ちょっとカッコエエヤロ。)

とにかく、
大阪市の南端から
  京都市の北端まで行くのは、
兼業ブルースマンには無理があったのか、
(どうかわ わては知りませんが。)

いつからか、
(多分 結婚してから。)
「サーカス・サーカス」の怪しげな、
びろうど色の舞台は
わてらの暮らしには もう登場しませんでした。


   その頃の写真があれば楽しいが、
   おまへん。
   この前行った 島唄ライブのお店。












ストーミー鳥山と わて。⑧  バーボンハウスのこと。

2019-05-22 10:51:10 | インポート

はじまりまっせ~~。

oriyama君と 付き合い始めてからは、
彼のバンドのライブには、
だいたいくっついて行くようになった わて。

彼の当時のバンドは「ストーミーoriyamaとアフターアワーズ」
はっきり言って、見た目かっこいいとわ言えないでした。
あくまで、見た目です。見た目、地味。
(ブレイクダウン・デビューの後で知ったから、
         よけい地味さがめだったかも。)

梅田の「バーボンハウス」のハウスバンドだったので、
「バーボン」にわ よく行きました。
バンドのメンバーにわ ライブの前に食事がでたので、
わてもなぜか、楽屋で一緒に食べていました。
(今思えば、すごくあつかましくて、恥ずかしい・・。)
(二人とも、ビンボーやったなあ・・。)

「バーボン」では、特別なバンドが出る時以外は
ライブチャージなかったんと違うかなあ・・。
(記憶があいまい・・。)

賄いのご飯は2回ほどよばれましたけど、
(その後はさすがに、恥ずかしくなって行ってません。)

ライブはちゃんと お金払ってましたよ。あたりまえやけど。

当時、アサヒスーパードライの500mlが
そのまま出てきて、600円。
ビールはそれしかなかったなあ、確か。

ドラムスはブレイクダウンの小川君でした。
彼の当時の奥さんとふたり、
カウンターのかぶりつきに陣取るねんけど、
お小遣いがないときは、それぞれ
スーパードライ一本だけで、
ツーステージ粘ったものでした。(ようやるな。)

ああ、今はビールくらい
なんぼでも飲むお金はあるけど、
身体が飲めなくなってしまった・・。
(生中2杯で満足。)

月日が経ったなあ・・。
よ、45年・・くらい・・。

つづく。


   画像がないので、
   こんど行きたい台湾飲茶のお店。







鳥取の旅③

2019-05-16 14:49:01 | インポート


しげるロードが好きなので、
こんなんも アップします。


おばあはんで こんなん写りたがる人は
少ないかも・・。


このオブジェも なかなか迫力あるよね。


そして、また一反木綿が・・。
ちゃうちゃう、これは ぬりかべ やん。


この旅行中、一番しょうもなかったごはん。
白イカとうに丼やねんけど、
なんか量が少ない・・。ついてるのん、みそ汁だけやし。



うちなーで食べたうに丼は
うにも海ブドウも もっといっぱいやった・・。
(うちなーは 食べるものは
   まだまだリーズナブルや。)




そして最後に砂の美術館。
他の作品はともかく、
このガンジー像は圧巻でした。
生きているようでしょう?!





像のサイズ感がわかるように、もう一枚。

イヌワンさん、
砂の美術館は室内でした。
(戸外にも一部ありましたが。)

私も 砂丘に、スフィンクスのように
展示してあると 漠然と思ってたんですがね。
んなわけないよね。
世界中から集まったアーティストが
精根こめて作る作品やねんから・・・。

こうして、鳥取旅行の夜はふけて、
家におくってもらったのは 夜10時半ころでした。
りよっぴ、きんちゃん、由美ちゃんたち ありがとね~~。

  おわり。