orityan日記。

ヤプログさんが閉鎖のため
引っ越してきました。
何ということもない徒然ブログです。

乗鞍岳は雨どした。

2022-10-10 22:06:30 | 日記

8月4・5日と
乗鞍岳に行った。
入ってるサークルの植物観察会の
一泊旅行。
ここの剣が峰に登ると、
100分の10名山に登ったことになるのに
雨でダメになっちゃったね。(別にどーでもええけど。)

でも、先生の言葉。
山も自然。雨が降るのも自然のうち。
そらそうやなあ・・。
雨が降るのはあたりまえ。

しかも、コマクサにもクロユリにも
会えました。
もちろん、もっともっといっぱいの花に。



風にとばされそうなワテ。


少し晴れ間が出たので、
魔王岳(乗鞍岳のうちの一つの峰。)に急ぎ登ったときに、
オコジョも見たよ。

サークルのお友達・Tさん。


帰りは 平湯温泉に立ち寄り湯。
ええ温泉やった。
やっぱり昔からの源泉かけ流しの温泉が
ほんまの温泉どすなあ・・。
そして、
朴葉焼き定食とワンビヤ。



岡田先生(サークルの先生)
(ご高齢ですが今回のリーダーです。)
が下さった お手製のライチョウの木彫りブローチ。

リュックに着けてたら 落としてしまいました・・。
残念!!


さてと、
次は 天川村や・・。
そのあと、和歌山のラフティングの勇姿を載せる・・。
なかなか現在にならへんなあ・・。




二上山と天神祭り。

2022-09-26 17:49:12 | 日記
6月19日(日)は
ハイキングクラブで二上山へ行ったようだ。
(写真を見て記憶を辿る。笑)
雄岳・雌岳のポピュラーコースから
ちょっぴり外れたコースで、
      ササユリとハナイカダを見に行った。







7月に入ると例のモノがうなぎ上りに増えたので、
5・6月に いっぱい遊びに行ってて
        ラッキーと思っちゃったくらい。
7月は息子んちのおまごが来たり、
天神祭りをぶらっと見に行ったり・・。
わりと おとなしくしていた?みたい?





女の子の祭り装束がかわいかった!!


そうそう、
映画「こどもかいぎ」と
滋賀県立美術館に「塔本シスコ展」も観に行きました。







南八甲田から八幡平へ。②

2022-09-21 21:45:04 | 日記
二日目は八幡平に。
あいにくの悪天候でしたが、
ピークハンティングが目的とちゃうから
のんびり。



はっきり言うときますが、これらの花々は
この旅のどこの山で写したかは記していません。
私は覚えているけど、ここに載せるときは
ぐちゃぐちゃになっておます。悪しからず。

この鏡池は、まちがいなく
       八幡平です。(笑)
水が地中から湧いてくるのだけれども、
地熱の関係で、こんな凍り方をするんだそうです。



料理は 旅の楽しみの何パーセントくらいかなあ。
私は 20パーくらいかなあ・・?
でも、料理がまずいと台無し感がかなりあるから、
実は もっと高いのかも。


珍しく日本酒のんでみた。


最終三日目の午前中は
抱き帰り渓谷というトコに。


ほとんど知らんトコやったので、
全然 期待せずに行ったら、
めちゃめちゃきれいトコやった~~!!


この後、角館を散策して、
今年のメインイベントは 終了。
あ~~、楽しかったよ~~。
りよちゃん、来てよかったね~~。
・・なんて思ってたけど、
予想外に まだまだ遊び続けた夏なのでした。








南八甲田から八幡平へ。①

2022-09-16 09:14:00 | 日記

6月14~16日、昨年から申し込んでいた
東北のトレッキング旅に。
いつも利用している お気に入りのツーリストの
この企画は コロナ禍のせいで、三年越しで実現しました。
(そのおかげでキャンセルが出て、
        私と旅友りよっぺも行けてん。)


こういう景色は 今や限られたトコでしか
見られないのでしょうね。
おかしいぞ、ニッポン。

初めて見る高山植物がいっぱい。
可憐でかわゆい・・。
ほとんど写真撮ったけど、
   全部は載せられません・・・。
 

南八甲田は まだまだ
雪がいっぱいでした。


水芭蕉がうようよいっぱい・・。


ヤマザクラ。


チングルマもいっぱい。



酸ヶ湯温泉は
   風呂もご飯も良かったです。



飲み比べは りよっぺのん。



翌日は八幡平に。
つづく。



高ボッチ高原と入笠湿原。

2022-09-11 21:13:18 | 日記
6月10・11日は、
S自然大学校のお友達が誘ってくれた
      旅行会社のハイキング旅行で、
一泊二日の信州へ。







実は、ここの旅行会社は 
  もうあんまり利用したくないな。
添乗員のおっちゃんも
ガイドのジーサンも不合格じゃあ。
(ふつう、80歳くらいのジーサンを山ガイドに寄越すか?)

でも、山は良かったから許す。
お花がいーっぱいで楽しかった。

入笠山は私は三回目です。
ラクチンで登れるけど、山頂は展望がサイコー。
(この日は曇ってたけどね。)
湿原には花咲き乱れる。

最後のお昼ご飯は 
信州のざるそば 食べ放題で嬉しかった(笑)
いくつになっても食い意地はってるワテです。

誘ってくれたイナちゃん、
ありがとうね!!
(これは一日目の夜ご飯。)