goo blog サービス終了のお知らせ 

orityan日記。

ヤプログさんが閉鎖のため
引っ越してきました。
何ということもない徒然ブログです。

馬見丘陵公園へ。

2025-04-15 22:28:17 | 日記
今年11月で
このgooブログ閉鎖なんだってさ。
え~~!またあ~~!?
インスタやユーチューブはやりで、ブログははやらへんのかも。
私らが、ブログ始めたころにユーチューブも始まって、
昔のブルースなんか よう見たもんやけど・・。
ユーチューブの世界が、
こんなんになるとは夢にも思わんかったわ・・。

ところてん、その後の徘徊をば・・。

先週の金曜日、近所のオバタリアンズで
馬見丘陵公園に・・。
チューリップ さまざまな種類・色で
ほんに びゅーちほー!!どした。
他に言葉いりまへんどしたえ。
桜もほんのり残っていて、
「来年は桜観にきたいね~。」なんてね。
そうやねん、桜は穴場かも・・。
他の人、来たらあかんえ・・。(うそうそ。)










今回は、ほんま 写真だけ。





赤目四十八滝から長谷寺。

2025-04-09 07:51:51 | 日記
今年も あちこち
桜を求めて行きました。
行かんでも 団地の階段出たとこに、
りっぱな古木が咲き誇ってるのですがね。
徘徊はまた別。(笑)


まず 三月末に淀に河津桜を観に行った。
寒かった。(K姉妹と三人で。)



そして、数日後に大川沿いに・・。
二分咲き・・くらいで、あかんかった。
写真なし。
(S大学校の友人と四人で。)
帰りに淀屋橋で
ドローンが夜空にスヌーピーとかを描く
ショー観た。
すごい技術やねーとは思ったけど・・。
寒かった・・。
場所が悪くて ななめのスヌーピー。



さて、春のメインイベントは
たびともRちゃんとのいつものふたりたび。
彼女は仕事疲れ。
私は膝と股関節が痛いので、
近場の近鉄沿線へ・・。

初日は、赤目四十八滝へ。
駅のすぐそばの延寿院の 枝垂れ桜を観てからね。



さすがに、人は少なかった。


カワイイ🌸に出合ったのよ。
ミヤマカタバミ? コミヤマカタバミ?


お宿の晩御飯は、今回はすき焼きに。
(前に二回泊まった時は、ご馳走で大満足したのですが・・。)
初めて泊まった時は、家族で。
二回目は友達の家族と私のまごと。

なんと、肉が一人に三枚しかなかってん!!
しかも、薄い!!
もう、ここには泊まることはないでしょう・・。


翌日は長谷寺に。
ポスターにできそうな写真でっしゃろ。
(あかんか・・。)


豪華絢爛な桜もいいけど、
こんなんも好き。
プリマの脇でひらひら踊る
新人のバレリーナみたいで、健気でかわいい・・。




そして、この月曜日
近くに用事があったついでに、
大阪城公園の西の丸庭園に行ってみた。
(なんせ、入園料タダやけん。)

後ろの桜の横に城が写るはずやってんけど、
しっぱい~~。
自撮りではなく、タイマーセット。

これで、今年の桜も堪能したかなあ・・?
やけど、まだまだお花 観れそうやね~~。
徘徊はつづく・・・かも。




ハナニラなど。

2025-03-30 18:10:43 | 日記

きのう今日と少し寒いのですが、
その前の陽気の朝の散歩時に
めっけた お花たちです。

ハナニラ。


すみれ。ノジスミレとでも名前があるかも・・。


スノードロップ。


他にもあったけど、
アップできる写真は、これくらい。(笑)
かわゆいよねー!!

うちの団地の空き地に
花壇スペース作って、花を育ててたけど、
昨年末から 外壁塗装工事で幕で覆われて全滅。
年始からは、元に戻ったので、
先日 新たに種を蒔きました。

早く芽がでろ、ハナノタネ~~♫
芽が出たら、アップします。







熊野古道 中辺路。①

2025-03-20 13:46:47 | 日記

Hハイキングクラブのお友達・Oさんの影響で、
熊野古道中辺路を歩くツアーの1回めに行ってきた。
先週の水曜日、温かかった。ハイキング日よりでした。

出発前の闘鶏神社です。




和歌山南部あたりは、さすがに梅だらけ。
まだまだ盛りの木がいっぱい・・。


盛りをとうに過ぎた人と、
これから盛りの ガイドのおねいさん。


でも、なぜか 食べ盛りなんですけど・・。
ツアーのお弁当は タコ飯で、けっこうイケた。


この数日後には、淀に河津桜  観に行った。
ボチボチとエンジンがかかってきたか、
今年のorityan。の徘徊 start!!??

ではでは。



京の冬の旅。

2025-03-09 21:01:01 | 日記
10年くらい前は、
「京の夏の旅」に行った記憶がある・・・が、
もう、夏は京都には よう行きまへん。
昨年からは、冬やな。

この前は、大昔からのママ友 Kさんと、
おこしバスで、天竜寺・仁和寺・東寺で、
国宝や重文の仏さんや四天王像とか観てきました。
私のばやいは、
仏さんを拝むというよりは、
芸術作品を鑑賞するという具合なんですが、
でも、ちょっぴりは拝んでもいますよ。へへ。

で、大阪では梅は見ごろでおますけど、
京都はやはり、こちらよりは寒いとみえて、
咲き始めやったわ。
梅は蕾がかわゆいよねー。
さくらは花びら、梅はがく。とは、誰がいった言葉でしょう・・。
(orityan。どす。)
ほんまに、梅はガクとのコラボが美しい・・。

それにしても、
あのお菓子、
鶯ボールって、絶妙なネーミングやなあ。


仏像の写真は撮れないので、梅ばっかし。


・・・と思ったら、おおきな間違い。
天竜寺の精進料理。
おいしおした~。



わてダ。さん。
いつでも、仁王立ちやんか。
(仁王さんも見るのん、大好き。)
(1番好きな仁王さんは、法隆寺の仁王さんどす~。)

というわけで、
ヒマやった冬も そろそろ終わる予感・・。