goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコとお子待ち。~育児編~

愛猫との日常と、お子待ちの日々。
そしてついにお子がやって来た!

卵管造影3回目

2010-09-30 22:21:13 | 不妊

今日も雨の中不妊クリニック行ってきました~
あまり長い間のんちゃんを預けると親も負担なので今日も一緒に。
今日は準備万端、おもちゃにバナナにお茶に
ランチは外食しようと携帯エプロンやお気に入りのスプーンまで持っていざ出発

で、病院に着いたら
・・・おや人があんましいない。
受付をしたら、すぐに処置室の前で待つようにと。
キッズルームに行くまでもなくすぐに案内されちゃいました。

処置室の前で、のんちゃんがぐずらないようにちいさい猫のぬいぐるみを渡しておいたんですが
それが良かったのか悪かったのか・・・
ごっきげんで、猫を高々掲げて
「にゃんにゃーんにゃんにゃーん
他の患者さんに向かって手を振りながら
「たったっにゃんにゃんっ」
ぐずられるよりはいいけれど・・・何分ここは不妊クリニック。
赤子がいると微笑ましく思ってくれる人もいれば
不快にもしくは悲しく思う人もいるところ。
そんなことのんちゃんに言っても分かるはずもないし
ヒヤヒヤ肩身の狭い思いをしちゃいました。

15分ほどで呼ばれたのですが、看護婦さんに
「あっ、お子さんレントゲン室は入れないんですけど」
と言われちゃいました
この前も子連れで来てたのに~
ダメなんだったら事前に言ってくれないと連れてきちゃいますよぅ
「え・・・どうしましょう。キッズルームにでも放り込んで置きますか?」
「それは何か事故があったら困りますからダメです。・・・レントゲン室は入れないんですよ。」
・・・それは分かった。
だからどうすりゃいいのか聞いてるんでしょうよ
出直して来いなり延期しろなり指示してもらえないとただダメって言われても。
そしたら、たまたま付近にいた会計のお姉さんが抱いていてくれることになりました。
「特別ですからね。今回限り。」

ちょっとイラっとしたけど、もめたって仕方ない。
お姉さんにのんちゃんを託して術衣に着替え、レントゲン室に向かいました。

最初の卵管造影はひぃ~っと言っちゃうくらい痛かったけど
2回目はバルーン使用だったため痛み無し。
今回もバルーン使用だそうなので、きっと痛くなかろうと緊張感ナシ

先生が登場し、バルーンを入れていざ造影を行いました。
結果としては右も左も通過してました
ただちょっと右の方が細い、と。
左も細いけど・・・前回妊娠してるしね、大丈夫かなとのこと。

あっさりと終わってお姉さんからのんちゃんを引き取り、着替えて終了しました。
会計の前でものんちゃんてば
「たぁったぁっ
と後ろの席にいたお姉さんにお手手フリフリ愛想を振りまき
にこっと笑って手を振ってくれて助かりました~

前回は5時間かかったのに今日は1時間かからず。
こんな日もあるのね~。
次はあさって、造影後のレントゲンです。
今度はのんちゃん母に託していくことにします~

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニャー)
2010-10-01 19:25:40
のんちゃんにゃんにゃん大好きなんですね
かわいい(^-^)
息子も最近気になるらしく手をのばします
ただ乱暴なんで…
クリニックお疲れ様でした
卵管造影からスタートなんですね
大変だぁ
子連れでの不妊治療はまわりにも配慮しなきゃ行けないし以前とは違う大変さがあるんですね
でも他の患者さんもそのうちママになるからわかってもらえますよ~
返信する
>ニャーさん (アズ)
2010-10-01 23:23:06
も~大好きなんですよ
がいようがいまいがにゃんにゃん言ってます。
ウチもまだまだ乱暴だけど
最近はポンポンと触れるようになってきました。
根気よく説明すればきっと仲良くなれますよ

卵管造影をすればゴールデン期間がゲットできるので
さっさとカタをつけるためにやっときました。
子供を預けていくも連れて行くもどちらも結構気を使う
「この子、ここの治療でできました」看板でも首から下げておきたいわ
そしたら励みになったりして
返信する