goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコとお子待ち。~育児編~

愛猫との日常と、お子待ちの日々。
そしてついにお子がやって来た!

4ヶ月健診・3種混合

2010-01-14 08:55:34 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

のんちゃん、無事4ヶ月になりました
と言う事で、寒い中抱っこ紐でくくって4ヶ月健診に行ってきました

健診は病気の子と時間を分けているし予約制なので
病院に着いたとき割と空いていました。
問診表を渡して体温を測って、待合室で呼ばれるのを待ちます。
のんちゃんを抱っこして座っていたら・・・・

ぷぅぅぅ~

・・・またウンチ
いつも病院来るたび催しているような
ま、詰まるよりいいやね~とオムツ替えをしていたら中待合に呼ばれちゃいました

あわあわとオムツを替えて中待合へ。
すぐに診察できるよう、服のホックを外して肌着の紐を解いておきます。
そしたら診察の前に身体測定で処置室へ呼ばれました。

裸んぼうにして、頭囲と胸囲を測っているとき看護婦さんに
「あら・・・随分乾燥してますね。保湿してます?」
と言われちゃいました
乳液、塗りたくってるんですけどねぇ~
お腹が最近ぷつぷつが出来ていたので、入浴剤か柔軟剤にかぶれたのかと思っていたら
たぶんそうではなくて乾燥による湿疹らしい。
お薬出しましょうか?と言われたけどやっぱりなるべく薬は使いたくないので
市販の保湿剤で頑張ることに。

身長・体重も計測してもらって、再び中待合へ。
すぐに診察室へ呼ばれました。
先生が心音の確認やら股関節のチェック、頭の閉じ具合、首の据わりっぷりなど診察され、
普段おもちゃを握るかとか、あやすと笑うかなど聞かれました。

「問題なく発達してますね。じゃぁ3種混合打ちましょうね。」

いよいよ初めての1本針での注射です~
私自身注射怖いからかわいそうでドキドキだったけど
病気になるほうがかわいそうだもんね。
看護婦さんに
「お母さんは体を押さえていてくださいね」
と言われ、看護婦さんと先生に腕を抑えられていざ注射・・・

ところがママの心配をよそに
「あれ?・・・泣かない」
のんちゃんてば顔をしかめることもなく、ケロっとしている
普通ギャ~っと泣くものですが。
思わず本当に針刺さってるか確認しちゃいました。

結局最後までケロっとしていました。
ママに似て痛みに鈍いのかしら
イヤ、ママは注射痛いぞ。

そして待合室で30分ほど待機して終了でした。
計測中数値が見られなかったのであとから母子手帳で確認すると
身長60.8cm、体重5980gでした。
もう新生児ではないので劇的な伸びはしないんですね。

とにもかくにも大きな病気をすることもなくここまで成長してくれて感謝です


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


いいのかなぁ・・・授乳間隔

2010-01-10 09:06:51 | のんちゃん・0ヶ月~6か月
そろそろ生後4ヶ月になろうとしているのんちゃん。
昨日、ついに夜一度も起きなかったのです。
約9時間半連続睡眠
もちろん私のおっぱいパンパン

今までも夜中起きる様子はなかったのだけど
私が起こしてオムツ替えて授乳していたのです。
けど昨日私爆睡しちゃって朝まで起きられなかったのですよ

本なんかで見るとミルクの子はこのくらいの月齢になると
朝まで寝る子もいるって書いてあるのですが
のんちゃんは完母・・・いいのかなぁ。

おっぱい的には乳腺炎まっしぐらって感じで
産院では長くても4時間間隔であげてって言われているのですよね。
でもそれって私の都合だし。

赤ちゃん的に夜間の授乳がなくても成長に問題がないのなら
気持ち良さそうに寝ていることだし朝まで寝かしてあげたいと思うのですよ。
夜寒いし
私は搾乳すればいいことですもん
起きる自信あんまりないですが

昼間は2時間~3時間、時には1時間間隔で授乳しているし
おしっこの回数も14回前後はあるので
トータルとしてはおっぱい足りているはずなんですよね~。

うーん。
今度小児科で聞いてみようかな



にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へにほんブログ村
人気ブログランキングへ








緑のウンチ

2010-01-06 22:00:26 | のんちゃん・0ヶ月~6か月
皮膚科に行ったのんちゃんですが・・・
劇的によくなっている気がします
左側の傷はもう8割治ったような。
右は・・・もう一息かな?ちょっと手が伸びるようで。
さすがは皮膚の専門家、治りがいいですね

がっ
気になる点がひとつ。
昨日からウンチがビックリするほど見事な緑色
今までは鮮やかな黄色だったのに全くの緑に変化しちゃいました。

ネットで調べたところ、問題はないようなんですけど。
赤ちゃんのウンチは赤・白・黒以外なら大丈夫なんだそうで。
緑は胆汁が増えた時になるとのことで、しばしばあるらしい。

明らかに飲み薬の影響だと思われます。
他に思い当たることないし。
大丈夫とは言っても、続くのってどうなんでしょう??
臓器に影響とかないのかしら。
独自に調合されたお薬らしいので、内容を調べることもできず。
病院にで聞いても・・・分かるかなぁ?
たぶん大人はアノ薬のんでも何も変化起こらないんだと思うんですよね。
小児科じゃないからなぁ

いやぁ、人間のウンチの色じゃないですよ・・・
私サイヤ人産んじゃったかな

のんちゃん自体は元気そのものなので
少々様子を見てみようかな。
イヤ不思議なことが起こるものですね、赤子って。

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


皮膚科に行ったんですよ

2010-01-04 22:00:51 | のんちゃん・0ヶ月~6か月
無事お勤め終わりました~
のんちゃんは甥っ子姪っ子にも人気でした。
リアルぽぽちゃんなんだそうで。
思ったほど生活も乱れず一安心♪

・・・でも、年末からのカイカイが治らないんです
それどころか悪化の一途で毎日枕が血と汁で汚れ服もベトベト
痛かろうに、それでも擦るんです

年明け早々、火曜日に小児科の予約を入れてみました。
で、今日は年明け最初のベビーマッサージの日。
ママ友とお話をしていて、
「ひどくなっちゃったんですぅ~」
と嘆いていたら、先輩ママから
「そんな時は小児科よりも皮膚科!パシっと治る薬をくれるよ」
とアドバイスいただきました。

小児科で弱い薬をもらって長々かかって治すより
少々強めの薬でスパッと治してスパッと薬をやめたほうが負担が少ないと。

それならと、小児科はキャンセルしてしまって以前私がかかっていた皮膚科に今日のうちに行くことにしました。
ちょいと変わった先生なのだけどなかなかの名医らしく
私の長く苦しめられたしつこい手湿疹もこの先生のおかげできれいに治っちゃったんですよね。
漢方ベースの独自のお薬を使っているらしいんです。
よく分からないけど。

病院は古いビルにあるのでエレベーターも狭くベビーカーが入りそうもないので
抱っこ紐で行きました

相変わらず変わった先生で
上手く表現できないんですけどね。
声もでかいからのんちゃん泣いちゃうかと思ったらキョトンとして見てました。

そして頂いたのが粉薬と塗り薬。
塗り薬はいいけど、粉薬どうやって飲ますか
何に溶かしても良いって言ってたけど、我が家には哺乳瓶ないし。
迷った末、水で溶いてすーちゃん用にもらったシリンジ(注射器の針がないもの)を使って飲ませちゃいました。
もちろんすーちゃん未使用です

ちょっとビックリした顔していたけど、べ~することもなくコクコク飲んでくれちゃいました。
そー言えばこの子K2シロップも喜んで飲んでたしな
赤ちゃんは新陳代謝がいいから、効果があればすぐ治っちゃうはず
明日の朝が少し楽しみです。

早く治れ~


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へにほんブログ村
人気ブログランキングへ



hibワクチン

2009-12-30 08:12:12 | のんちゃん・0ヶ月~6か月
噂のヒブワクチン。
細菌性髄膜炎の予防接種です。
打った方がいいのかどうしようか迷っていました。

まだ認可されて日が浅いので副作用とか本当にないのか?
ダンナに言わせると海外の情報はあてにならない。
製薬会社の話も信用ならない。
国の広報など裏づけのしっかりした情報はないのか?
根拠の明確な情報を見つけろって
・・・アンタ上司か

細菌性髄膜炎の発症件数は日本では1年に600人程度だそうで。
宝くじレベルの当たる確立だと思うけど、
のんちゃんがその600人に入らない保障はない。
でも治療が早ければ抗生物質が効くんだそうで、治る病気だし。
とか言っててもし治療が遅れたら?
などなど・・・

ぐるぐる迷っていたのですよね。
そんな時あるサイトで昨日まで元気だった子が細菌性髄膜炎にかかって
障害を抱えてしまい何故予防接種をしなかったのか死ぬほど後悔したって話を見てしまって。
決めました。
hib、打つ

出産で入院した時、朝食は他のママさんたちと食べるんですけど
その時hibどうします?って聞いたら
hibのこと知ってるママさんいなかったんです
じゃぁ都内なんかじゃ足りないけど、この辺ならすぐ打てるかな?って思ってたんですが・・・
甘かった
噂に違わずワクチンがな~い

最初に聞いた病院では1年半待ち。
色々問い合わせて早くて半年待ち・・・

困っていたとき、ベビーマッサージでのお友達が
昨日hib打ってきたと話していたんです。
どこで打ったのか聞いてみたら、隣町の小児科メインではない小さな病院
さっさくそこにしてみることに。

結果、2月末に予約が取れました
もっと早く打ってあげたかったけど、まぁかなり早い方。
とりあえず一安心
にしてもこのワクチン不足、どうにかならないものなんですかね~?


さて。
今日からダンナの実家に3泊4日です
せっかく整ってきた生活のリズムが崩れないか心配ですが
何とかお勤め頑張ってきます~


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ





かぃ~の

2009-12-28 09:50:22 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

先日お薬をもらったのんちゃんですが・・・
症状は一進一退です
ただのカサカサの場所はキレイになりつつあるけど
傷を作っちゃったところはそう簡単にはいきませぬ

爪で引っかくことはないのだけど、
こぶしでゴシゴシ擦っちゃうんですねぇ・・・相当な力で

キレイになってきたと思ったそばから擦っちゃって
再び汁が出る

爪ならミトンをかぶせるけど、こぶしで擦るから被せても意味がない。
むしろ摩擦が上がるような。
絆創膏貼ったらそこがさらにかぶれちゃいそうだし。

私も皮膚が弱くてよくカユカユになるから気持ちはよ~く分かる。
掻くとそれはもう気持ちいいんですよね~
で、あとから痛くなってさらに悪くなって猛烈に後悔する・・・と。
大人でも我慢できないんだから赤ちゃんが我慢できるはずないよねぇ。

母なんて
「じゃぁエリザベスカラーつけるとか
って
のんちゃんは猫じゃありませんから~
と言いつつ、それも悪くないなんて思ったりして
冗談ですけど

何かいい方法ないかなぁ~?


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

お肌のトラブル☆赤ちゃん

2009-12-27 08:35:45 | のんちゃん・0ヶ月~6か月
金曜日の出来事です・・・

のんちゃん、少し前から耳の横あたりがカサカサしていたのですが
今朝顔を見ると引っかいて血が出てる
そぉ言えば昨日こしこしやっていたような。
痒いんだ・・・

自分の体験から考えると、こうなってしまったら様子を見たって治らない。
とっとと病院行った方が早く治る

ってことで、起きて早々小児科へ行ってきました
風邪の子供がたくさんいるところだからあんまし行きたくないんだけど。
最近知ったビックリな方法がありまして
感染の危険がある場所へ行かなきゃいけない時は
母乳を綿棒につけてお鼻の中をくるっと拭くといいそうですよ
母乳って赤ちゃんの目薬にもなるらしいし・・・すごいな母乳。

予約がいっぱいで予約できなかったので(完全予約制ではナイの)
長時間待つ覚悟だったけど、30分ほどで呼ばれました。

先生のお見立ては、乾燥によるカユカユ。
肌の弱い赤ちゃんは乾燥でこんなことになっちゃうそうです
なのでお薬というか保湿剤を処方されました。

私の住む町は子育て支援で中学生まで病院にかかっても治療費が無料です。
ってことで、病院でも薬局でもお財布要らずでした

お顔以外にも太ももの辺りとか首の後ろとか
もぉ体中カサカサな感じなので、ひどいところはもらったお薬
それほどでもないところは市販の乳液を塗ることにしました。
赤ちゃんってみずみずしい気がしていたけど、
皮脂がほとんどないそうなので、補ってあげなきゃいけないんですね。
1日2回、ぬりぬりしてます。

お正月はキレイなお顔で迎えられるかな?


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

第二の誕生日。

2009-12-23 21:48:34 | のんちゃん・0ヶ月~6か月

今日12月23日はのんちゃんの第二の誕生日です
と言うのもちょうど一年前の今日、初めてのAIHをした日なんです。

あの時はAIHは成功率がそう高くないと聞くし、リセットしたときに凹みすぎないよう
なるべく期待しないようにしようと思っていたっけなぁ・・・
4回くらいやって、ダメなら体外に挑戦しようと
きっとそうなるんだろうなぁと。
でも、もしかしたらっていう思いがぐるぐるしていたような。

あの日旅立った3つの卵胞ちゃんのうちのひとつが
あの時胸の谷間にはさんで持っていったたくさんのオタマ君のうちのひとつが
今のんちゃんとなって目の前にいる不思議な感じ。

たくさんの奇跡に感謝です。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ



妊婦気分♪

2009-12-23 10:00:07 | のんちゃん・0ヶ月~6か月
まぁ~た乳腺炎っぽくなってしまったので
再び母乳外来に行ってきました。
赤ちゃんに吸ってもらうのが一番の治療なので、
のんちゃんも一緒です。
先日注文したママコートが届いたので初めて立て抱っこでお出かけしてみました。

ベビーカーのほうが軽くて楽だけど、道って案外でこぼこで
斜めになっていたりと押しにくいことが多いんですよね。
それにママより先行して進むわけで、角とか車に慎重にならないと。
その点だっこだとくっついているから安心だし、しかも暖かい
すぐそばにお顔があるのも嬉しい点

色々話しかけながらモリモリ歩いて病院へ行きました
今のんちゃん5キロ超えくらいかな?
妊娠中増加体重が6キロ。
体の前が重くて足元が見にくい感じもあるしまた妊婦さんになったみたい
妊婦時代と違って中身が見えますけどね
のんちゃんしばらくは真剣に周りを見ていたけど
そのうち寝んね
それもまたかわいいんですなぁ

荷物が多いときはベビーカーが必要だけど
しばらくの間は抱っこ紐が活躍しそうです

今回の乳腺炎はそう重症でもなく、マッサージしてもらってあらかたよくなりました。
いいかげん産院を卒業したいものです




にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

お食い初め

2009-12-21 08:54:12 | のんちゃん・0ヶ月~6か月
早いもので日曜日で生後100日になりました
100日と言えばお食い染め
でも実はあんましやる気なかったんですよね。

私自身やらなかったと言うし、ダンナなんてお食い初めの存在自体知らない
この飽食の時代食うに困ることなんぞないだろうと
お食い初めセットってやたら高いし。
でも調べてみたら今って7割はやるんですってね・・・
じゃ、しかたない。
かたちばかり3人でやりましょうかね、ということに。

メニューは

・焼鯛
・筑前煮
・紅白なます
・はまぐりのお吸い物
・お赤飯
・紅白饅頭

は魚屋さんに注文しておいて、下処理までお願いして
家で焼くだけ
筑前には冷凍野菜を使って煮て
なますは前日から仕込んでおいて。
お赤飯は買ってきたし、
紅白饅頭はなかったから大福で代用
あとははまぐりのお吸い物を適当に作って~

本当は新しい食器を用意するそうですけど
まだ買ってないから一応お箸だけ新品

歯固めの石は・・・ダンナが持ってた変な水晶だとかいうでっかい石

さて、いざ準備をして始めましょうかねとなった時
のんちゃんギャン泣き
眠いわけではなく、たぶんたそがれ泣きでしょうか。

ヨイヨイやって泣き止むのを待って、私から食べさせるまね
ダンナが撮影係です。
詳しいやり方はよく分からないので適当に。
一通り終わって、ダンナと交代。
したら、一応落ち着いていたのんちゃん再びギャン泣き
まー口開いているから写真上は食べているように見えているような
やっぱ泣きたい時はパパじゃダメなのね

あってるんだか良く分からない儀式だったけど、
まぁ一応気持ちはこもってるんで。
のんちゃん健康で好き嫌いなく育ちますように

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ